6036件中5221-5240件を表示
不動産所得と事業所得があるためこの春に個人事業主として申請しました。 事業所得者として申請し、青色事業専従者控除を受けようと思っています。 しかし、税制制度改定に伴い、300万円以下の事業所得は雑所得としてしか認められないようになるとのこと。 国税庁のHP等を見ても、青色事業専従者控除の条件に事業所得か雑所得かの条件は記載されていません。 今年度は初年度でもあり、事業所得は120万円程度にしかなりません。 制度が変更になれば雑所得としての申請しかできないと思いますが、この場合、青色事業専従者控除は受けられるのでしょうか?それとも配偶者控除を受けるべきなのでしょうか。 ご教授いただけると幸いです。
- 投稿日:2022/09/15
- 確定申告
- 回答数:4件
今年、今現在フリーターをしています。 短期バイトを転々としているのですが、給与が130万いくか超えるか想定をしています。 非課税世帯で今は親の扶養に入っているのですが、なにか意識した方がよいことはありますか??親の年収は50万いくかいかないかくらいです。
- 投稿日:2022/09/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
木材を使った神棚制作をしている個人事業主です。 なかなか売れない在庫を減らしたいと考えていまして、具体的には、以下の流れを考えていますが、②の時点で在庫から消えるのかをお教えいただければ幸いです。 ①在庫としてある木の箱を解体し木の板にする ②木の板をしばらく保管 ③木の板を使用し別の形の箱を作る 恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
はじめまして。会社員で副業をし毎年確定申告をしています。 昨年家を購入し、今年の3月の確定申告は住宅ローン控除もありました。 そこで、ふるさと納税がいくらまでできるのかというのを知りたいのですが、どのように計算をしたらよいでしょうか?インターネットで検索し自分でやってみようと思いましたがなかなか難易度が高くわかりませんでした…。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/09/15
- 確定申告
- 回答数:2件
私はカルチャーセンターにて1年更新の講師委嘱契約をしております。 謝礼は受講料(税抜)売上の50%です。@6000円✕50%=3000円を頂いておりますが?消費税を別に頂けるのでしょうか? 先日センターの方から以前消費税が8%から10%に変更になった差額を支払いたいとの事で口座に入金がありました。(どちらかの機関から指導があったとの事でした) 今まで謝礼明細には消費税の記載はなく 消費税を頂けるのなら?3000円+300円ではないでしょうかと センターにお尋ねした所 内税ですと言われました。 内税なら?返金の必要は無いのではと思いますが どういう風に理解したら宜しいでしょうか?
- 投稿日:2022/09/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
退職金の前借りを望む従業員がいたときに、税金などを含め 本人に一番負担がかからない方法はなんですか。また、立替金として処理はできますか。
- 投稿日:2022/09/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
建設中ビルの入居テナントが内装工事をするにあたり収入が発生してしまいます。 ビル自体は完成しておらず引き渡しも受けていません。 この場合、賃料はどのようにしたらよいでしょうか。 またビルを固定資産計上するべきなのでしょうか。
- 投稿日:2022/09/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一番奥の歯の虫歯で、白い歯(レジン歯科用プラスチックとセラミックを配合したハイブリッドセラミック)の被せものをする場合に保険適用外となってしまいますが、確定申告で医療費控除には出来るでしょうか。 また定期健診や歯のクリーニングは、医療費控除になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/14
- 確定申告
- 回答数:2件
現在、個人事業主で通信営業(インターネット等の個人向け販売)を行なっているのですが、他の販路を拡げる為に法人設立を考えてます。 しかし今個人事業主でお仕事頂いている元請の会社からは、すぐには法人は認められない状況なので、個人事業主を残しつつ法人設立と考えてます。 その際に個人事業主の事業内容と法人の事業内容が同じになってしまいます(法人では今後他の事業も検討中)。 個人事業主を、残したまま法人設立できる方法はあるのでしょうか?
- 投稿日:2022/09/14
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
インボイス制度に向けて、顧問契約で税理士に依頼しよと考えていますが、 いつ頃から税理士へ依頼すれば理想的でしょうか?
初めまして 質問させて頂きます。私は、個人事業者、現在白色申告です。 インボイス制度に向けて、顧問契約で税理士に依頼しよと考えていますが、 いつ頃から税理士へ依頼すれば理想的でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/14
- 顧問税理士
- 回答数:2件
イラストレーターの個人事業主です。 イラスト関係の資格取得対策講座や、能力向上のためのデザイン系講座などに通おうと考えています。 その際の学費は経費になるのでしょうか?またその際金額に上限などの制限はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/09/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
備品としてPCを購入しました。 PC購入時に設置・設定サービスとデータ移行サービスを利用しています。 こちらのサービスは付随費用としてすべて固定資産に含めての計上になりますか。
- 投稿日:2022/09/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お世話になります。現在フリーランスでSES業務をしているエンジニアです。 今度取引先が変わるのですが、その企業から支払いの際に源泉徴収税を引きますと連絡がありました。 自分で調べた範囲ですと、プログラマのSES業務は源泉徴収対象外の認識だったため、支払い時に引かれるのはおかしいのでは?と思いました。 「フリーランス 源泉徴収 対象外なのに引かれている」などで検索してみましたが、なかなか回答が見つからず....。 確定申告で申告さえすれば特に問題はないのでしょうか。
- 投稿日:2022/09/12
- 税金・お金
- 回答数:4件
給与を現民で支払う場合に、会社側で必ず保管しておかなければならない書類は何ですか?
給与を現民で支払う場合に、会社側で必ず保管しておかなければならない書類は何ですか?
- 投稿日:2022/09/12
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
ひとり社長として合同会社を設立する際の 資本金設定についてお聞きしたいです。 理論上は「1円以上」であれば設立可能です。 もし資本金を1円とした場合、 登録免許料の6万円は、どのように払うのでしょうか? 「個人」のお財布で支払いをしてもよろしいのでしょうか?
- 投稿日:2022/09/12
- 税金・お金
- 回答数:3件
お世話になります。 現在、LLPにて物販を運営しております。 この度、LLP代表の家族から事業融資をお願いすることになりました。 利子を付けて、毎月決まった額を返済していく予定です。 【質問】 ①帳簿上の勘定科目は何を選択すればよろしいでしょうか。 ②借用書、返済計画書等を作成して契約を交わす予定ですが、他に作成しておくと 良い書類はありますか。 ③誰からの借り入れか判断できるように、銀行間で送金してもらい、通帳への記載が残るようにするべきでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/12
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
30年ほど前に父の土地のうえに法人の建物を建てました。 その際に土地の無償返還届を提出しましたが、最近の地価高騰のため地代が固定資産税に近い金額となってしまい地代を変更してもよいものか悩んでいます。 また、変更を行った際にはどのような手続きが必要なのかご教授頂けると幸いです。
- 投稿日:2022/09/12
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
太陽光発電設備を建設予定ですが、自分の土地ではなく隣接地に高い樹木が沢山あり伐採費用が400万円もかかります。金額の大小に関係なく外注費などで経費処理は可能でしょうか?自分の土地の場合は土地として資産計上というのを聞いた事がありましたが、周りの隣地の場合は経費計上でも良いとのネット検索結果がありました。 教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2022/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
はじめまして。 私はアルバイトをしている高校三年生です。 通信制の高校に通っているため普通の高校生よりは収入が多い状態です。(扶養内の為103万は超えておりません。) 私は今まで趣味でアニメやゲームのグッズ(缶バッジやアクリルスタンド等)を集めていたのですが、オタクを卒業しようと思い、今まで集めていたグッズをメルカリで売っています。購入時より安く売却した物もありますが、高騰していた物は購入額より高く売却しました。レシート等は保管していない為、証拠となるものがありません。現時点で20万円を超えており、確定申告が必要かどうか不安になった為、相談させていただきました。 ①全て自分用に購入したものであり転売目的では無いのですが、この場合確定申告が必要なのでしょうか? ②譲渡所得50万というのは、1年でリセットされるのでしょうか?(例:2022/01/01〜2022/12/31→50万、2023/01/01〜2023/12/31→50万) また、メルカリで得た売上金を現金化したい為、メルカリに登録している自分の口座に売上金を移そうと考えているのですが、大金且つ学生の為、不審に思われないか心配です。 拙い文章で申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/11
- 確定申告
- 回答数:2件
夫婦共にFX収入のみで生活。マイクロ法人を開設した方が良い?
夫婦共にFX収入のみで生活。マイクロ法人を開設して活用した方が良い? 事情があり、今年3月に夫婦共に無職になりました。夫55歳、妻50歳です。 現在夫が月15万、妻の私が月7万のFX収入があり、小学生の娘が一人おり夫の扶養に入っております。 見込みとして夫はローリスクの自動売買でほっらたかしFXなので平均月15万利益を淡々と受け取る形です。私は自動売買と裁量併用なので平均としては月7万ですが裁量が上手くいくと年300万の利益がでる可能性もあります。実際去年はたまたま300万ほどの利益になり扶養を外れております。 これからの健康保険料額、所得税額を考えて節約したいと思っております。賃貸なので家賃も経費として入れたいなども思います。 資産運用会社としてマイクロ法人を開設し、夫が社長、私が従業員とするとだいぶ節約になるでしょうか?私の裁量売買が上手くいく場合は私の方が利益が多くなるのでややこしいかなとも思い、よくわかりません…。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/09/10
- 会社設立・起業
- 回答数:1件