スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6826件中5281-5300件を表示

  • 合同会社から株式会社に変更するタイミングについて

    はじめまして。 この度、合同会社から株式会社に組織変更を検討しております。 そのタイミングとして、弊社は2月末に決算なのですが、決算直前に組織変更すると何か影響ありますでしょうか。

  • 副業の住民税について

    今年度4月まで掛け持ちで扶養内でパートを、5月から社会保険に入り社員として働いています。 年末調整を渡されたのですが、前の会社の源泉徴収票も渡して一緒に年末調整してくれるのですが、 今現在副業でメールレディをしています。メールレディ分は年末調整で申告しないのですが、住民税の申告は必要だとききました。 4月までの前の会社の収入分だけで20万は超えています。 メールレディ分は2、3万程度です。 メールレディ分も年末調整で申告は必要になりますか?

  • 確定申告について

    フリマアプリでいらなくなったものを売っています。 主に トレカ 衣類(基本的に定価以下) 推しではないまたは飽きてしまったアニメのグッズ(定価以下) ぬいぐるみ(基本的に定価以下) ゲームカセット(定価以下) Blu-rayのDVD(定価以下) トレカは基本数百円~数千円 1回ほど2万ほどでした。 基本的に定価以下で(数点のみ利益出てしまったものもありますが合計すると赤字です。) 1年間の売上-(取得費(売ったものを取得するのにかかった費用の合計)+送料と梱包費+フリマアプリの手数料)を引くと恐らく赤字です。 この場合赤字なので確定申告は不要という認識で大丈夫でしょうか?

  • 海外渡航費の経費

    個人事業主をしています。プライベート旅行の予定で海外渡航してましたが急遽、無報酬で海外の学校にて一日アシスタント講師をしました。 この場合は経費として扱い可能になりますか?9日旅程のうち1日講師いたしました。飛行機移動は別に往復で4日あります。 その講義に対して当日支払ったものは特にありませんでした。 往復航空券代や空港間のバス代は経費になりますか?

  • 自分で使うつもりだった物、仕事に使ったので経費にできる?

    お世話になっております。 webライターで開業しており、物品紹介を記事にするのが仕事です。 経費について質問があります。 元々、自分で使うつもりだった品ですが、仕事の内容的に使えるものだったため、記事にしました。 購入が4月、記事の納品が12月です。 この場合、いくらか経費にできるのでしょうか。 またその場合、何割程度が妥当なのでしょうか。 記事には1度しか使用しません。 仕事のために買ったものではなくても、仕事に最終使用していれば経費にできますか?

    • 開業届や経費について

      年明け1月中旬より現在の職場と業務委託契約する事になります。それまでは会社員です。 1.開業届を出すタイミングはいつがいいか 2.現在、その準備の為にパソコン用のソフトや備品を購入したいのですが、来年に経費で落とせますか?

    • 税理士への月額報酬と決算時報酬について

      税理士と顧問契約中、期の途中で会社の運用が停止した為、決算期に決算のみお願いしたい。その場合、決算月まで決算以外のやり取りしか発生しないが、月額顧問料は発生しますか?決算時報酬だけで済みますか?

    • 自社が契約している事務所を業務委託、フリーランスのパートナーが利用する際の賃料や設備費に関して

      お世話になります。 今年法人なりにし、新たにオフィスを弊社名義で借りています。 弊社は業務委託会社やフリーランスのパートナーを持つコンサルタント企業です。 業務委託会社やフリーランスのパートナーからも賃料や設備費として毎月負担していただきます 例えば家賃がが100万円で、関連パートナーが3社おり、それぞれに25万円ずつどのような税務処理をすると正しく、かつ税金が抑えられるかをアドバイスいただきたいです。

      • 販売した商品を修理した場合の仕訳

        お世話になります。 当方販売業です。 先日顧客に販売した商品が故障したため、顧客から商品を預かり、 グループ会社に修理に出しました。 修理が終わり、グループ会社より修理にかかる費用の請求書を受領しましたので、 修繕費/買掛金で処理しました。 この場合の仕訳ですが、修繕費を使うのは正しいのでしょうか。

        • 個人事業主として配偶者特別控除(社会保険 扶養)を受けるには

          芸事で仕事をしているのですが水物のため、パートと両立して仕事をしています。 数万円程130万円の壁を越えそうなのですが、芸事のほうはレッスン費用などを出さなければ仕事をもらうことができないため、それを経費にできるなら個人事業主として白色申告をしたいと考えています。 確定申告時に白色申告をして、経費としてレッスン費を引いて130万を下回れば社会保険の扶養に入ることはできますでしょうか。 また、今130万を超えそうということで考え付いた方法なので、年初から領収書を集めていたわけではありません。ここ数か月分の領収書でも可能でしょうか。(数か月分だけでも130万を下回るためには十分なレッスン費です) 他経費として仕事の資料印刷のためのパソコンなど購入費も計上できるでしょうか?計上の上限などありますか?

          • 債務整理とあまりやっていない副業

            いつもフリーさんにはお世話になっております。 今回債務整理の個人再生をするのですが弁護士さんにあまりやっていない個人事業でしたらいろいろ質問されるから廃業した方がいいと勧められました。 しかし副業が赤字の方が所得税を少なくできるそうですが 続けるか廃業どちらがメリットがありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

            • 開業日と青色申告について

              今年の4月末から個人として業務委託で仕事を受け始めており、5月に前職を退職し6月からフリーランスになりました。開業届を出してなかったのですが、調べてみると青色申告は開業日から2ヶ月以内に申請しないと使えないとしりました。 今から開業届と青色申告申請をしても今年分は青色申告できないのでしょうか? 開業日を10月末にして青色申告申請して今年分の青色申告を使えるようにすることは可能なのでしょうか?

            • 資本準備金について

              創業時に定款では250万で申請 入出金は500万 資本準備金250万 資本金250万 資本準備金含みで500万になりますか?

              • 育休中に副業をしたいです。ウーバーイーツは雑所得ですか?

                育休中に副業でウーバーイーツをしたいです。 ①ウーバーイーツは雑所得になると見たことがありますが本当ですか? ②雑所得になる場合、普通のバイトとは異なり、会社へ勤務日数や勤務時間の報告は不要ですか?(会社へ報告不要な副業を探しています) ③雑所得になる場合、月に10日以上かつ80時間以上だと給付金が減ったり打ち切りになったりという縛りはありますか?

              • 従業員死亡後の年末調整と源泉徴収票について

                よろしくお願いします 前提条件 15日締め末払い この場合で従業員が11月18日に亡くなったとします だとすると、年末調整の対象になるのは10月15日締めで10月末に支払った分までで 10月16日から11月18日までの分は対象にならない、という認識で良いでしょうか? この場合、源泉徴収票として作成するのは年末調整を行った分まで、だとおもうのですが それ以降の10月16日から11月18日分のお給料に関しては、源泉徴収票のようなものは 作成しなくても良いのでしょうか?

                • 【独立1年目の確定申告】前職の源泉徴収票の扱いについて

                  2022年7月末に会社を退職し、現在は個人事業主として活動をしている者です。 開業届と青色申は提出済です。加えて、前職の源泉徴収票は既に受け取っています。 この源泉徴収票が「確定申告に必要となるらしい」ということまでは把握しているのですが、いつ・何へ・どのように記載し提出する(もしくは会計処理する?)といった具体的な対応フローについてあまり理解ができていない状態です。 確定申告時だけ必要となるのか、それともなんらかの会計処理が必要になるのかなど・・・。 上記について詳細を教えていただけますと幸いです。 なお会計ソフトはfreeeを使用しています。 恐縮ですが、ご回答のほど何卒よろしくお願いいたします。

                • 夫の扶養内でのパート+副業の確定申告について

                  夫の扶養で103万円以内で働いております。 パート勤務収入90万円 ハンドメイド所得8万円(売上げ50万円-経費42万円) 上記の場合 1、確定申告は不要でしょうか? 2、現在会社から給与所得者の扶養控除等申告書のみ貰っていますが他に記入が必要な書類はありますか? 3、(1、で確定申告不要な場合)会社の年末調整で雑所得8万円と記載など記入する欄はございますか?

                • アルバイト掛け持ち確定申告について

                  今年の8月まで正職員として勤務後退職し、その後アルバイトを3つ掛け持ちしている状態です。アルバイト3つは来年まで継続します。 前職の今年分の給料の合計が200万円です。 アルバイト3つの今年分の合計給料見込みは、130万円です。 アルバイトAのみ年末調整の書類を提出しましたが、他2社分や前職分の源泉徴収票の提出、保険料等の控除申告は一切行っていません。 1〜8月までは社会保険+厚生年金であり、現在は国民健康保険+国民年金を自分でクレジット払いで納めている状態です。 民間の生命保険に入っているため、生命保険控除申告に必要な書類も手元にあります。 また医療費も年間で20万弱あるので控除を受けたいです。 明細を全て取ってあります。 このような場合は、確定申告する際は何を提出したら良いでしょうか?

                  • 法人登記前に売上が発生してしまった場合

                    法人登記の予定ですが準備に手間取り、登記前に売上が発生してしまいました。 その場合に確定申告でどのように手続きすればよいでしょうか。 また、家賃や雑費関係などの維持費関連は支度金として申告するのでしょうか。 ちなみに法人成りではありません。

                    • 個人事業主なのですが個人が入っているや生命保険、火災保険、車両保険は経費になりますか?

                      タイトル通りで、車両保険に関しては車両は1割程度は私生活で使ってます。 生命保険に関しては年末に控除で出す予定ではあります。