152件中141-152件を表示
取引先の立替金支払をしました。立替金の振込手数料は当社が負担します。取引先に請求する立替金に振込手数料は含めずに請求しますが問題ないでしょうか?インボイスの観点からみても問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/06/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
現在、TikTokライトで得たポイントをPayPayポイント等に変換することができるサービスがあります。 例えば、アルバイトで得た給与が年間で100万円だとして、TikTokライトでpaypayポイントを年間で5万円分得たとします。この場合、いわゆる103万の壁を越えることになりますか?
- 投稿日:2025/06/07
- 確定申告
- 回答数:4件
定額子為替の仕分け方法を教えてください。
- 投稿日:2025/06/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
確定申告は終わってしまったのですが、取引先が我が社にインボイスの番号を間違えて教えていたみたいなのですが、我が社は2重に消費税を払ったのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/06
- 税金・お金
- 回答数:4件
法人です。課税事業者より棚卸資産を仕入れました。請求書には「消費税額」が記載されていますが、 棚卸資産は課税対象になるのでしょうか? 消費税法第何条のお話かも教えてください。
- 投稿日:2025/06/06
- 税金・お金
- 回答数:2件
こんにちは。 現在自宅を本社として登記しており、別の県に事務所を借りようとしています。 自宅を本社のまま、事務所を支店とするつもりです。 借りようとした物件が話を進めると事務所不可で住居契約のみでした。 不動産屋曰く、住居契約してセカンドハウスてして扱えば問題無いというのですがどうなんでしょうか? 何かデメリットはありますでしょうか? また支店であれば登記は不要ですよね? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/06
- 税金・お金
- 回答数:1件
結婚相談所を新規で立ち上げました。 集客がうまくいかないので、SNSを利用したセミナーに参加したとき思っています。 回数は、6か月コースと12か月コースがあります。 料金は無料説明会参加後に、教える形のようです。 参加費は経費で処理できるのでしょうか? 御回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
源泉所得税の会計処理において、定額減税と年末調整の分の処理をしたら、預り金がマイナスになった。
源泉所得税に関する預り金の会計処理についてご相談です。 現在、下記のように源泉所得税にかかわる「預り金」の推移がありました。 預り金の金額推移(源泉所得税) ※定額減税の影響を含む 年月 |預り金増減額(円)|備考 |預り金累計残高(円) ─────────────── 2023年12月|+12,490 |給与からの源泉徴収 |12,490 2024年01月|+12,490 |給与からの源泉徴収 |24,980 2024年02月|+12,490 |給与からの源泉徴収 |37,470 2024年03月|+12,490 |給与からの源泉徴収 |49,960 2024年04月|+12,490 |給与からの源泉徴収 |62,450 2024年05月|0 |定額減税により源泉徴収なし|62,450 2024年06月|-62,450 |源泉所得税の納付 |0 2024年07月|0 |定額減税により源泉徴収なし|0 2024年08月|0 |定額減税により源泉徴収なし|0 2024年09月|0 |定額減税により源泉徴収なし|0 2024年10月|0 |定額減税により源泉徴収なし|0 2024年11月|-28,425 |年末調整による還付処理 |-28,425 上記のような処理を行った結果、「預り金」の残高がマイナスとなってしまいました。 会計ソフト(freee)でも、「預り金がマイナスになるのはおかしい」とエラー表示されております。 つきましては、以下の点についてご教示いただきたく存じます。 1. 預り金がマイナスになるのは会計上・税務上問題がある処理でしょうか? 2. 定額減税によって源泉所得税が発生しなかった場合の正しい会計処理方法はありますか? 3. 年末調整での還付処理が預り金の残高をマイナスにした場合、どのような修正または補足仕訳を行うべきでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、今後の処理の参考にさせていただきたく、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/06/05
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
経費なるのか(将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたい場合の材料費、畳張替えなど)
個人事業主(副業)で現在アパートを借りてデザインの仕事をしていますいます。(家賃はプライベート用と業務用で按分してます。) 将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたいと考えています。(住まいは、別の場所) 改修し利用するために①畳張替え②襖の張替え③AC新設④壁塗り替え(DIYで材料を買ってきて自分で塗る場合の材料費)を考えています。 ①~④を一括の工務店ではなくて、各々個別に工事してもらう予定です。各々は10万以下。 Q1:将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたいと考えています。 は経費になりますでしょうか? Q2:なる場合どの経費項目として考えたらよいのか? また、①~④は別々の経費計上をしてもOKか? まとめると30万は超えます。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社経営をしておりますが、特定口座(会社の口座)で上場株式を今期取得したのですが、決算では年間取引報告書の金額を使って時価評価が必要になりますでしょうか?購入目的で取り扱いが変わるとも聞きました。どうすべきか教えてください。
- 投稿日:2025/06/05
- 法人決算
- 回答数:4件
個人事業主をしており、以下の内容で消費税の申告が必要か教えていただけますでしょうか。 なんとなく2年前が免税か課税か等で判断することはわかっているのですが、いつもこんがらがってしまいます。 令和3年度 売上8,227,100円 2年前免税事業者 令和4年度 売上10,121,700円 2年前免税事業者 令和5年度 売上10,598,700円 2年前免税事業者 令和6年度 売上10,476,900円 2年前課税事業者 令和7年度と令和8年度は消費税の申告は必要でしょうか
- 投稿日:2025/06/05
- 確定申告
- 回答数:2件
freee会計で決算書を作成したのですが、法人税申告書に反映されません
お世話になります。 法人1年目で初めて決算申告をいたします。 freee会計で決算書を作成したものの法人税申告書に自動で反映されません。 作成時点での不備があるように思いますが、不明です。 ご指導よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/29
- 顧問税理士
- 回答数:2件