152件中101-120件を表示
お世話になります。加藤と申します。 【概要】 6月にビリヤード用品の作成、販売をする会社を作りました。 それまでは、個人として材料を購入、作成し、販売していました。(売上は多くありません。) 【ご質問】 いままで個人で購入していた「ビリヤード用品をつくるための材料」を法人へ譲渡しようと 思っています。 この場合、会計としてどのように記録すればよいでしょうか。 なお、個人時で購入した際の領収書などは無いものがあります。
- 投稿日:2025/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
こんばんは。 前川と申します。 個人事業主、 青色申告しています。 ジムの会費について、 経費計上できるか否かを お聞きしたいのです。 (計上が難しいことは 承知してます。) 状況 ↓↓↓ トラック業務中に、 ヒザをケガしました。 症状が改善しないため、 トレーニングジムにて 患部周辺を リハビリ的に 鍛えています。 質問1 上記の場合、 ジムの月会費は 全額経費計上が 可能でしょうか? 質問2 もし質問1が 可能であれば、 医師の診断書あたりが 必要でしょうか? 質問3 もし質問1が 可能ならば、 会費の支払い証明は 会員カードだけで 足りますか? 恐れ入りますが、 厳しい指導 よろしくお願いします m(_ _)m
- 投稿日:2025/06/18
- 確定申告
- 回答数:2件
フリー内の前回決算の口座残高に間違いがありました。 同期されている口座とされていない口座間での振替ができていなかったことで、フリー内の口座残高が正確ではありませんでした。 税務申告した際には残高証明の金額で申告していますので修正申告の必要はないかと思います。 フリー会計内での口座期末残高が、正確ではなかったのです。 どの様な修正がよろしいでしょうか? また、同期されている口座とされていない口座間での振替はどの様にすれば良いでしょうか?
- 投稿日:2025/06/18
- 法人決算
- 回答数:5件
個人事業主です。本業とは別に、私所有の不動産物件で、年間2百万円の賃貸収入があります。この物件の募集、契約、管理、賃貸料入金管理の一切を配偶者に委任しており、賃貸契約者も配偶者です。この不動産収入を、配偶者が税務申告する場合の注意点を教えてください。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/18
- 確定申告
- 回答数:4件
不動産の賃貸に伴う礼金の経理処理について教えてください。 当方は貸主で、賃借人から収受する礼金35万円と賃貸業者は支払う仲介手数料35万円を相殺される予定です。 礼金は一度、当方に入金してもらい、改めて仲介手数料を支払わないと経理上問題ありますか?利益と経費の計上はできますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
当法人は一般社団法人の営利型で本日、源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限のお知らせが届きました。 お知らせには、貴社(あなた)が、表記の「期間」内に支払った給与や退職手当、税理士等の報酬などから源泉徴収をした所得税及び復興特別所得税の約付期限が浜づいてまいりました。 表記の「納付期限」までに、お忘れなく納付されますようご案内とお願いを申し上げます。という内容です。 当法人は設立時社員が2名で表記の期間内に支払った給与、退職手当、税理士報酬はありません。 ですが、上記の支払い報酬などから源泉徴収をした所得税及び復興特別所得税の約付金額はどのように算出されますか? またこれらが0円である場合free申告で算出できますか? どこで算出できて、どこで支払いできますか? ご返信よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/06/18
- 税金・お金
- 回答数:2件
手数料を役員の財布から現金で支払った場合の計上の仕方と、その後の処理の仕方はどの様にするのでしょうか?法人口座からは現金は出ていませんが、借りた借入金は返金しないとだめなのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
3月に転居しました。同じ市内ですが区が違います。予定納税の税務署が前の住所の区域になっていました。そこに振り込めばいいですか?今の区域ですか?
- 投稿日:2025/06/16
- 税金・お金
- 回答数:4件
確定申告の際、株の損失繰越をしましたが 配当金額が収入にプラスされることを失念しており 住民税や国保に影響が出ました 今から、更生手続きとして株の損失繰越をしない確定申告のし直しは可能でしょうか
- 投稿日:2025/06/16
- 確定申告
- 回答数:2件
建設中の貸付用建物への支出額(建設仮勘定に計上)は、財産債務調書に記載が必要でしょうか?
- 投稿日:2025/06/16
- 確定申告
- 回答数:2件
法人です インボイス登録済み(2023.10開始から)、消費税の課税事業者選択届は未提出 今期 2024.5-2025.4 売上4億円 前期 2023.5-2024.4 売上約1億円 前前期 2022.5-2023.4 売上約400万円 それ以前 売上は1,000万円を超えていた という状況です 今回の質問が、今期は消費税の2割特例が使えることができるのかということです 前前期が1,000万円を下回っているため本来だと今期は納税義務なし→ただしインボイスに登録しているので義務あり →前前期が1,000万以下なので2割特例が使える と思ったのですがそれで大丈夫でしょうか
- 投稿日:2025/06/16
- 法人決算
- 回答数:1件
前期の決算で、売上の計上漏れなどがあったので法人税と消費税の修正申告をしています。 当期の帳簿には売掛金と前期損益修正益を計上しますが、消費税区分は課税対象外でよいでしょうか? 課税売上の区分にすると、当期申告でも消費税納税が発生してしまうと思ったためです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
開業したばかりの個人事業主です。開業に伴い中古車を購入しています。 これは固定資産なのか開業費にするのかどちらでしょう。
- 投稿日:2025/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
前オーナーから店舗譲渡をしました。 その際に支払った譲渡金の内訳の計上方法を教えて欲しいです。 譲渡金額内訳 前会社からの事業買取金額1,100,000 前会社からの備品設備在庫買取金額800,000 別店舗からの厨房機器代700,000 令和6年8月事業主立替分1,200,000 令和6年9月事業主立替分400,000 給与(月25万x8ヶ月分)2,000,000 合計6,200,000
- 投稿日:2025/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
赤字決算時、決算書の未払い法人税がマイナスになることについて
昨年に欠損金がなく、当期が赤字だった場合について 昨年、未払い法人税として 79,400円 を計上しており、当期にその額の法人税を支払いました(貸方:未払い法人税/借方:口座)。 本来であれば、決算書の未払い法人税の欄は 0円 になるはずですが、負債の欄に -9,400円 の表記がされています。 赤字決算による 9,400円の還付 の可能性も考えられますが、その場合、未収金としての仕分け が必要でしょうか? また、今回の決算で確定した 当期の法人税等(70,000円) を負債の未払い法人税に計上する場合、以下の仕分けで正しいでしょうか? 📌 仕分け例(当期の法人税の計上) 貸方:法人税等 70,000円 借方:未払い法人税 70,000円 この仕分けを当期の帳簿に追加し、決算書を確定する流れになりますでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/06/13
- 法人決算
- 回答数:1件
現在夫の扶養に入っており、パートの年収が103万円です。この他に雑所得がある場合、いくらから扶養を外れることになりますか?また、勤め先での年末調整の際に申告する必要はありますか?
- 投稿日:2025/06/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
昨年12月1日に賃貸契約を交わし、内装工事などを経て今年4月1日に開業しました。礼金や保証金は開業費にあたらないとの認識ですが、どのように今年度の仕訳すればよろしいでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/13
- 確定申告
- 回答数:2件
税額がゼロ(変わらない)場合の、修正、更生の請求について教えてください(国保に影響のため)
質問内容:青色申告を期限内に提出し、住宅取得控除もあって、税額は、ゼロなのですが、 青色決算書に、経費を入れ忘れておりました。(その経費を入れても、税額はゼロで変わらない)ので、修正申告、更生の請求というものができないのかな、という認識ではいるのですが、 ただ、所得が、過大にあがっており、国民健康保険があがってしまいますので、 事業所得(決算書)の数字を減らしたいと思い、 期限後に、金額を訂正したものを、電子申告で再送信しました。 市役所に、行って、市民税の申告が必要か、など聞きに行ったところ 再送のデータは、市役所に流れていることは確認でき、6月中旬に、通知がある、 と言われ、待ってました。 ところが、 訂正されてない市民性の通知書が届き、確認したところ、 市役所から税務署に問い合わせたらしく、再送のものは、税務署としては無効とのことだったので、受理しなかった、と、説明を受けました。 ★お聞きしたいのは、 所得税確定申告ではなく、市民税申告書を提出することは、可能らしいのですが、 その場合、65万円控除ができず、10万円控除しか、できないとのことです。 そこで、言われたのは、更生の請求というのを出せば、受理してくれるのでは。 それで認められたものなら、65万円控除行けるので、市民税申告書を出す必要はない、 とのことです。。。 修正申告も、更生の請求も、税額が変わらければ、受理されない、と、いう認識ではいるのですが、税額が変わらないものに、税務署が受け付けてくれる方法があるのか。 わかる方おられたら、教えてください。
- 投稿日:2025/06/12
- 確定申告
- 回答数:1件
会社が破産したことで解散する場合は、解散事業年度の確定申告は必要と思いますが、破産管財人のもとで債権債務の整理や債権者への分配など、すべて整理されたときでも、解散日後の事業年度の確定申告、清算結了の確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/06/11
- 法人決算
- 回答数:2件
中古車販売業(簡易課税事業者)です。 オークション代行を始めましたが仕訳がよくわかりません。 顧客から依頼されオークションで中古車を落札オークション会場に代金を払った時は 立替金 / 現金 立替金の内容は車両価格・R預託金・落札料です 顧客からお金を頂いた時は 現金 / 立替金 現金 / 売上(オークション代行手数料のみです) このような仕訳で宜しいのでしょうか? それとも当方の仕訳は 仕入れ / 売上 で処理しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件