2081件中1841-1860件を表示
私はトレカの引退品を購入をして、開封をし、その中の必要のないカードをメルカリに販売しています。引退品となると大量のカードが出てくるため、販売量も月に50〜100件ほどになってしまいます。販売額から購入額や送料などを引いた利益は月に2万円ほどと少額なのですが、トレカを継続的に販売しているため課税対象となるのでしょうか?また、税理士に目をつけられる可能性はありますか?30万を超えるカードを販売したことはなく、全て10000円以下のカードです。
- 投稿日:2024/01/07
- 確定申告
- 回答数:4件
名義変更する際のメリットデメリットを教えて下さい。 個人事業主のダブルワークは可能ですか?
- 投稿日:2024/01/02
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
個人でライバーをしています。青色申告を希望しています。 TikTokで投げ銭の経理について質問させて下さい。 5月に開業届を提出して、今まで投げ銭やギフトをもらった金額など何もメモもしてないのですが、 ①計上は換金して銀行に入金したタイミングで計上すれば良いのではないのですか? ② 計上の仕方は月ごとにしないといけないのですか? ③白色申告なら簡単に計上できますか?
- 投稿日:2023/12/31
- 確定申告
- 回答数:2件
父親の相続が19年間放置されています、土地の評価額は父親の死亡時の路線価が適応されると聞いたのですが本当でしょうか?
- 投稿日:2023/12/27
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
第三者割当増資により、役員に株式割当を行う場合の税務について
株式会社にて、第三者割当増資の方法により、自社の役員に株式の割当を考えています。 現在の資本金が30万円(10株)、簿価純資産も30万円として、新株を100万円(10株)で発行する場合、会社、既存株主、新株の引受人(役員)のいずれかで課税が発生しますでしょうか。 元々の株価や簿価純資産と比べて新株の株価は高額ですが、将来の会社の成長を見込み、会社と引受人(役員)との間では当該金額で合意しています。 ご回答いただけますと大変幸甚です。どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/21
- 融資・資金調達
- 回答数:2件
一人法人の業務委託エンジニアでも融資などを受けることは可能でしょうか?
元々フリーランスでソフトウェア開発を業務委託契約で行っておりましたが、先日法人化しました。 融資の際には法人化前の期間も事業年数に含まれると拝見したため、 新創業融資制度は受けれませんが、金融公庫の新規開業資金であれば、7年以内ということで、6年目なのでこちらを考えております。 主な用途として、将来的には人を雇ったり、自社アプリの開発をしたいですが、直近のところは運転資金として考えております。 あまり周りの一人で行っている業務委託のエンジニアでそういう話を聞かないのですが、ただ準委任契約で他社と契約し常駐した報酬を得ているだけのような業務委託のエンジニアでもそういった融資を受けることは十分可能でしょうか? ご確認よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/11
- 融資・資金調達
- 回答数:4件
今まで個人事業主用の銀行口座を使用していました。 この度、法人成りしたのですが、今まで使っていた個人事業主用口座を使い続ける事は違法ですか?
- 投稿日:2023/12/11
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
会社を経営しております。 資金に余裕があり、友人で起業したい方がいてその方に100万~200万の起業するための準備金を融資したいのですが、そもそも会社から従業員や役員以外の会社に関係性がない 人への融資はしても良いのでしょうか? 金銭消費貸借契約書を作り5年返済で2.5%~3.5%くらいの利息を頂く考えでいます。 利息がはいるので利益目的の資金運用と考えて融資をしても良いのでしょうか? それとも、金融の資格などない会社は個人や法人への融資は出来ないのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/09
- 融資・資金調達
- 回答数:5件
仕入先より副材料のサンプルが納品されました。 サンプルの為、0円なのですが仕訳処理は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
売上¥11、000(税込)を顧客よりげんきん回収 その内の20%(¥2,200)をマージンとして第三者に支払 この支払った20%のマージン分の勘定科目を教えて下さい
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は個人事業主で、メディア運営をしていて、PCを使って仕事をしています。 図書館やカフェなどで仕事をすることもあるのですが、自宅から図書館、自宅からカフェまでの交通費は経費になるのでしょうか? オフィスは無く、自宅作業が主です。 たまに図書館やカフェで作業するので、その交通費が経費になるのか気になりました。 交通手段はバスです。 回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になっております。翌事業年度から勘定科目を一部変更したいのですが、これは問題ありませんでしょうか。(外注加工費⇒外注費など) 前期と継続した科目の使用が必要などのルールはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
遠方での会議後、取引先を含む一人当たり5000円以上の飲食をしました。 これは接待交際費になるかと思うのですが、その後、取引先も含めてホテルに宿泊しました。 この場合、取引先・弊社社員の宿泊費はそれぞれどの項目に当てはまるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
想定以上に利益が出たため、節税対策を検討しているのですが、外注費を前払した場合には、節税効果はありますでしょうか。
- 投稿日:2023/11/22
- 法人決算
- 回答数:4件
車検代行業でお客様の自賠責保険料を預かり、後日保険会社に支払う場合、勘定科目は預り金でいいですか?
- 投稿日:2023/11/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事業に関係の無いプライベートの光熱費を支払った場合の税区分は課対仕入10%でいいのでしょうか? 経費計上の記事しか無いため良く分かりません。回答お願い致します。
- 投稿日:2023/11/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
母(被相続人)と同居していた土地を相続することになりました。 土地は800㎡で、共有名義となっています。 母(被相続人) 持分1/2 私(被相続人の子) 持分1/4 娘(被相続人の孫) 持分1/4 母の持分だった400㎡のうち、330㎡について、小規模住宅等の特例を使って相続することはできますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/12
- 節税対策
- 回答数:5件
請求書を発行する際、得意先に郵送でと言われればエクセルで作成した請求書を印刷して社印を押して郵送し、PDFでと言われれば同じように押印したものをスキャンし、PDFをメールしています。またPDFをメールした先から原本も必要と言われた場合は原本も郵送しています。保存は押印前のエクセルファイルと、PDFを送信した場合はPDFファイルも保存しています。このままで問題はないですか?
- 投稿日:2023/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一次相続で生じた相続税の債務は2次相続時に債務控除できますか?
- 投稿日:2023/10/27
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:3件
質問があります。税務調査に入られた場合にはどの程度遡って調査がなされるのでしょうか?(法人の場合)
- 投稿日:2023/10/26
- 法人決算
- 回答数:3件