1853件中1841-1853件を表示
フランチャイズの契約金で必要な資金を個人口座から短期借入金として330万円会社の口座に入れ、フランチャイズ契約金の支払い科目を長期前払費用として処理しました。この方法で問題ないでしょうか。 決算は赤字ということもあり、この借り入れを返済できないのですが、次期に移行するにはどのような処理を取ればよいでしょうか?
- 投稿日:2021/08/18
- 法人決算
- 回答数:15件
クレジットカードのポイントを商品券に交換して福利厚生費に利用しました。商品券が届いて使用する際の一般的な登録方法を教えてください。
- 投稿日:2021/08/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:16件
ある機関から、経費の一部として出版助成金を受けることがあります。50万、100万円とかいった金額です。 この勘定科目は何になりますか? また仕分ける場合の注意点があれば教えてください。
- 投稿日:2021/08/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:17件
スーツ、シャツ等は通常、経費とならないと思いますが、 例えば、福利厚生費として就業規則に全従業員一律に規定し た場合は、経費にすることは可能でしょうか。 その場合の勘定科目をご教授願います。
- 投稿日:2021/08/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:17件
出張経費について、旅費交通費は問題ありませんが、出張中に自動販売機で購入した飲料水や喫茶店での費用は、どういう項目で経費処理するのが良いのでしょうか? 「飲食費」は通常、会議費という感じです。現在は「雑費」で処理していますが、これで問題ないでしょうか?
- 投稿日:2021/08/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:16件
弊社は年商3億 顧問税理士には弊社の先代より15年お世話になっております。顧問料金は4万円 決算時20万円です。 オーナー先生は高齢になられて、若手の先生がお一人の為、訪問は一切ありません。 弊社に合った提案等もない為、顧問料の引下げを提案しました。 結果、減額はしない代わりに訪問は1回/3ヶ月する事で承知しました。 そこでしつもんです。最近の傾向としまして、税理士との顧問契約に、会社訪問による監査や財務状況の相談は含まれていますか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2021/08/12
- 顧問税理士
- 回答数:15件
法人設立届出書に付随して、青色申告の承認申請書、棚卸資産の評価方法の届出書、などの書類が税務署より届きました。 法人設立届出書は記載イメージが湧くのですが、それ以外の資料が内容難しく、記載ができません。 このようなものは、税理士の方にお願いするのが一般的なのでしょうか。 調べてわかるものであれば、参考となるURLなど頂けますと大変ありがたいです!
- 投稿日:2021/08/12
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
中古車を購入し、減価償却に対する耐用年数を計算する際に必要な 経過年数の定義 をご教示頂けないでしょうか。 具体的には、 経過年数=[購入日?納車日?]ー初年度登録日? となるのでしょうか。
- 投稿日:2021/08/12
- 確定申告
- 回答数:17件
4月に合同会社を設立しました。法人口座開設は8月4日です。資本金と7月までの売り上げは個人口座に入金していました。法人口座に最初に入金する額はどのようにすればよいでしょうか。ご教示ください。
- 投稿日:2021/08/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:19件
カード払いの記入の方法を間違えてFREE入力の銀行引き落としの金額の整合性が無くなった状態です。決算時に銀行の現金残高がマイナス(残高も違う)になっている状況は良くないと思いますが修正すべきでしょうか?税金には影響ないのでそのままでもよいですか?
- 投稿日:2021/08/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:18件
会費の消費税課税要否の見分け方を教えてください。 様々な会費を支払っているのですが、消費税の課税対象だったり、不課税だったりしています。例えばAmazonプライム会費であれば課税、商工会議所の会費であれば不課税。 請求書等に記載があれば仕訳しやすいのですが、明記されていない場合に、課税仕入れとするか否か悩みます。対価性があるかで判定すると思いますが、少々抽象的で社内で見解が異なってしまい困っています。 対価性の見分け方を教えてください。
- 投稿日:2021/08/12
- 税金・お金
- 回答数:17件
会社の備品購入経費を一部ポイントで支払った場合、会計フリー上での処理はどうすればよいでしょうか? 例) 5,000円分(税込)の文房具を楽天で法人クレカを使って購入、うち2,000円分を楽天ポイントで支払い、実際は3,000円(税込)の支払いになったケース。 クレジットカード明細には割引後の金額のみ。
- 投稿日:2021/08/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:22件
法人会社です。役員報酬ゼロの場合の出張手当の支給について教えてください。 私が代表取締役、今期から別の者を1名役員に追加、登記済みです。 その新役員については役員報酬はゼロ、社会保険にも加入していません。 私の分は出張手当を費用計上しています。 旅費規定には、役員にも出張手当を支給すると規定しています。 その場合、役員報酬が0円の役員にも費用計上して、問題ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:18件