910件中741-760件を表示
主人の扶養内でパート勤務です。 会社倒産で退職になり退職金が39万ほど貰えました。 先日担当弁護士より明細と源泉徴収票が送られてきたのですが給与所得の源泉徴収票のみで収入に退職金が合算されていました。すでに103万超えています。 次の仕事が決まっているのですが年末までに、かなりの収入になってしまうのですが、どうしたらいいかわかりません 新しい会社に退職金の明細書を見せればいいのでしょうか
- 投稿日:2023/08/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
通院に掛かる医療費の医療費控除の領収書保存についてなのですが、 SuicaのICカードで交通費電車代支払っており、チャージした電子マネーで支払いしており、 毎回切符を買ってるわけではありません。 その場合、どのように通院の交通費として、領収書を証明できるのでしょうか? Suicaのチャージしたときの領収書だけでは不十分でしょうか?
- 投稿日:2023/08/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
インボイス制度開始にあたり、免税事業者から課税事業者になります。 副業でハンドメイドの販売をしています。 今はfreee会計の無料プランですが、消費税申告のためプラン変更予定です。 今まで免税事業者だったので、税込経理でしたが、10月から税抜経理にすべきかわかりません。 また年度途中から、税込経理から税抜経理に変更できますか?
- 投稿日:2023/08/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主で従業員がいる場合の給料支払い時の引いておくべき税金について
個人事業主で従業員がいる場合給料支払い時に引いておくべきものは 所得税の他に住民税も引くようなんですか? その場合の住民税の税金の税率を知りたいです。
- 投稿日:2023/08/14
- 税金・お金
- 回答数:1件
会社員です。転職をし、現会社には2021年7月に入社しました。 入社時から年収はさほど変わっていませんが、2023年5月までは月の住民税3800円天引きされておりましたが、2023年6月7月で既に18500円ずつ天引きされていました。 このようになる可能性が何かあるならご教授いただきたく質問させていただきました。
- 投稿日:2023/08/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主として開業届を提出しようと考えております。 人事・労務業務を企業や個人事業主様と業務委託契約し、在宅にて業務を行う予定です。 業務は在宅で行いますが、現在住んでいる賃貸アパートは事業利用NGであり、現住所での開業届提出は難しいためバーチャルオフィスを借りる予定です。 このような場合での開業届や経費についてご教授願います。 ①バーチャルオフィスの住所で開業届を提出したいです。バーチャルオフィスと住所地(賃貸アパート)を管轄する税務署がそれぞれ違う場合、開業届や確定申告はどちらの税務署へ届出すればよろしいでしょうか。 ②開業届の納税地にはバーチャルオフィスの住所を記載し、上記以外の住所地・事業所等の欄は空欄としてよろしいでしょうか。住所地(賃貸アパート)は事業利用NGのため記載できません。 ③バーチャルオフィスを事業所として届出した場合でも、業務するのは自宅のアパートであるため、家賃やインターネット料金、光熱水費等については、家事案分することで経費計上できるのでしょうか。
- 投稿日:2023/08/13
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
会社員の時に副業として行っていた仕事を、会社退職後に個人事業主として継続する場合の、開業届提出タイミングと税金について
今年の6月まで会社員でしたが、副業として約2年前から海外のIT企業と契約しネット広告や検索結果などを評価する仕事をしています。 妻の転居を伴う転職のため6月末で会社を退職し、7月からは副業として行っていた上記の仕事をメインとし、今後もフリーランスとして継続していく予定です。 今後は開業届を提出し青色申告の申請もしたいと思っていますが、開業日をいつにするかで悩んでいます。 年度途中での開業で青色申告が認められた場合、開業日以降の事業所得のみ青色申告対象となり、それ以前の給与所得以外の収入は雑所得として確定申告する形になるでしょうか? その場合会計・税金関係が複雑になりそうなので、来年の1月1日を開業日として手続きしても問題ないでしょうか? よろしくお願い致します
- 投稿日:2023/08/12
- 確定申告
- 回答数:2件
こんばんは。 毎月毎月、今契約している会計事務所から顧問料金?が引き落としされていますが、この顧問料は月次決済の事なのでしょうか? 確定申告の時にはまた別途で請求されています。 質問したいと思った経緯が、年に申告時を含めて、2.3回しか来ないので毎月の引き落とし分が何なのか知りたくて質問させて頂きました。
- 投稿日:2023/08/11
- 顧問税理士
- 回答数:2件
勤めている会社でアパートを契約しております。借りたときの家賃、敷金、手数料、鍵交換費、少額短期保険料の支払いから、解約時の仕訳を教えて頂きたいです。解約時、保険料は日割りで返金されました。その他、管理会社から修理費として不足分の請求書が届き、書かれている金額を支払いましたが、どのように仕訳したらいいか分かりません。 ご教授頂ければ幸いです。
- 投稿日:2023/08/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
専業主婦をしていましたが、この度業務委託の仕事が決まり、イラストレーターとして開業届、青色申告承認申請提出を行う予定のものです。 今後freeeを使用して収支の管理と確定申告をしていこうと考えています。 それとは別に、趣味で弾き語り配信をしており、配信アプリで収益付きのアイテムを投げ銭してもらうことがたまにありました。 投げ銭アイテムの収益は配信アプリ側にて源泉徴収がされたものが、月に3,000円~5,000円くらい(年間3~6万円程度)です。 こちらの趣味をもし今後も続ける場合は、イラストレーターの事業と併せて事業収入?として計上する必要がありますでしょうか。 無知なものでどのようにしたらよいかアドバイス頂けたら幸いです。
- 投稿日:2023/08/09
- 確定申告
- 回答数:2件
個人の確定申告をしたのですが、医療費や経費の領収書、ふるさと納税の受領書等は、いつまで保管すればよいでしょうか? 決まりがあれば教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/09
- 確定申告
- 回答数:2件
出国時確定申告(青色申告)を行ったあとに、廃業届と一緒に青色申告取りやめ届け出提出すると、提出した青色申告が取りやめになることありますか?
個人事業主で、海外転出予定があります。(非居住者になります) 海外転出する際に、 ・廃業届提出 ・青色申告の取りやめ届け出書の提出 ・出国前確定申告(青色申告) この3点をする必要があるのですが、ちょっと困っております。 下記の順番で提出していくのがいいのかなと思ったのですが、 ①出国前確定申告(準確定申告) ※青色申告で行いたい ②廃業届提出 ③青色申告の取りやめ届け出書の提出 ①をした後に、③をして、青色申告を提出したあとではありますが、①の青色申告枠が取り消されることがないかを懸念しております。。。 青色申告したあとに、青色申告取りやめ届け出出せば、青色申告自体取りやめになり、受理されないとか、そんなことにならないですかね?
- 投稿日:2023/08/09
- 確定申告
- 回答数:1件
現在個人で車を所有しておりますが、会社設立後にそのまま個人名義の車を使うのは問題ないのでしょうか? その際、何か書類や申請等の手続きが必要かどうかが不明のため教えて頂きたいです。 ちなみに個人事業主として今まで2年間車両の減価償却など計上しております。 何卒よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/08/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
青色申告の預金通帳転記においてプライベート用通帳の中に1行だけ事業に関する出費がある場合、そのプライベート用口座の1年間のやりとりをすべて、転記する必要がありますか?
青色申告において、事業の給与や、経費の支払いをしている口座の通帳の記帳内容を転記する必要があると思いますが、 プライベート用通帳の中に1行だけ事業に関する出費がある場合、 そのプライベート用口座の1年間のやりとりをすべて、転記する必要がありますか? 出来れば、その1行だけ事業に関する出費の部分だけ抜粋して転記したいのですが、それは可能でしょうか?
- 投稿日:2023/08/08
- 確定申告
- 回答数:10件
青色申告で、非居住者だったときの収入の通帳記帳の記載が必要か?その場合、科目は何?
青色申告で65万控除目指してます。 弥生会計を使って申告しようと思いますが、口座の記帳の必要があり、下記の点悩んでます。 実は年の途中で海外から日本に帰国し、住民票を戻しております。 海外にいた頃は、日本国内からの仕事をリモートでしていました。 恒久的施設も国内になく、ホームページのhtml作成という仕事だったので国内源泉所得にあたらず、居住国で税金を納めてました。 それで、その通帳には、海外在住だった頃の給与の収入なども載ってます。 もちろん、日本で確定申告する内容は、 日本に戻って住民票入れてから以降の仕事(日本に戻って開業届出しました)の収入です。 ただ、口座の記帳情報的には海外にいたときの収入も載ってます。 その海外にいたときの国内源泉所得にあたらない収入部分の記帳は、青色申告上どのように処理したらいいのでしょうか? そもそも、海外にいたときの国内源泉所得にあたらない収入部分の記帳は青色申告で記載する必要ありますか? また、ある場合は科目的にはどうなりますか?
- 投稿日:2023/08/07
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告をする際に、クレジットカードが事業、プライベートに分かれていない場合
青色申告したいですが クレジットカードが事業、プライベートと分かれていません。 その場合、預金通帳の入力において、 3万円のクレジット引き落としがあった場合、 内訳2万円がプライベート、 1万円が事業支出だった場合、 2万円のプライベート用を「事業主借」にして、 8000円を「消耗品」、 2000円を「会議費」などのようにして 預金通帳の記帳内容を記載していけばよいでしょうか?
- 投稿日:2023/08/07
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主で年の途中、海外に転出する場合、出国時確定申告で通常の確定申告のような形で青色申告はできますか?
個人事業主で、年の途中で海外に転出予定です。 転出後、個人事業主として国内源泉所得はない予定です。 出国時確定申告は、普通の2.3月に行う確定申告と同じで、65万円控除の確定申告は可能ですか? また、非居住者として国内源泉所得ない予定で、翌年の2.3月時期の確定申告は不要ですよね。 あくまで、出国前に確定申告が完了してれば問題ないですよね?
- 投稿日:2023/08/07
- 確定申告
- 回答数:2件
一人親方ですが、1日のみ日払いで知人を雇いました。 その際、日給9000円と交通費1000円を渡し領収書に10000円、但し書で交通費1000円含むと記載しても良いのでしょうか? また、経費計上の際は 給与9000円、交通費1000円で計上するとよいのでしょうか?
- 投稿日:2023/08/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
アルバイトとアプリの配信でお金を頂いております。 配信者もインボイス制度の登録が必要でしょうか?
- 投稿日:2023/08/04
- 税金・お金
- 回答数:3件
来月開業予定で、厨房機器を90万ほどまとめて購入しました。 その中には10万円以上するものもあるのですが 一括で支払ったのでフリー会計では まとめて機械装置で仕分けましたが どうしたらいいのでしょうか
- 投稿日:2023/08/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件