823件中821-823件を表示
お世話になります。 現在、副業NGの企業で正社員で働いておりますが副業としてアルバイトをしており、なおかつFXでの収入もあります。 今年はアルバイト、FXどちらも確定申告をする必要があるくらいの収入が見込まれています。 本業では副業NGのため会社にバレないようにしたいと思っているのですが、調べたところ住民税が増えてバレるとよく記事で見かけます。 確定申告をしたことがないので以下2点を教えていただきたいです。 1.確定申告はアルバイトとFXのみを行い、本業は会社で年末調整を行ってもらうでよいのか。それとも本業とアルバイト、FX全てを確定申告する必要があるのか。 2.アルバイトとFX収入の住民税のみ普通徴収の対応が可能なのか。 以上です。 お手数おかけいたしますがよろしくおねがいします。
- 投稿日:2023/05/05
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主、開業届提出済み、青色申告です。 25万円ほどのPCを分割購入しようと考えております。 ・5/1にパソコンを購入した場合、25万円は5/1付けで一括償却可能でしょうか。 ・支払いは6/1~1月毎とした場合、下記処理で間違いないでしょうか。 借方:消耗品費 250,000円 貸方:未払金 250,000円 そして毎月 貸方:未払金 10,000円 貸方:個人口座 10,000円 上記のような形でいいでしょうか。 都度このような疑問があるため、税理士さんも合わせて探しております。
- 投稿日:2023/05/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
確定申告を頼んだ税理士に法人化を勧められたのですがあまりお得にならなそうな気がしており確認させてください。
副業からフリーランスのエンジニアになり個人事業主で業務委託を行なっています。 以前から確定申告を頼んでいた税理士の方に専業になったことで売上が上がったので法人化を勧められました。 年間の売上は1200万円ぐらいを見込んでいます。 仮に法人化した場合は下記のように考えています。 経費(役員報酬除く): 200万円 役員報酬: 800万円 こちらの設定で下記のサイトでシミュレーションしたところ、社会保険料が中々高くつき、10万円弱程度個人事業主のままの方がお得になりました。さらに税理士の方などに法人として依頼する額も考慮するとやはり個人事業主のままの方がお得なのではないかと考えています。 https://www.yayoi-kk.co.jp/kigyo/simulation.html 現状程度の売上の場合、一般的にはより役員報酬を下げるべきでしょうか? 来年の新NISAで投資信託を行いたいとも考えているので、あまり個人の方の収入を下げ過ぎるのも避けたいと考えております。 また、役員報酬を下げる以外で何か税金を抑えられるポイントを見落としてそうであればアドバイスを頂きたいです。 補足としては、業務委託先に今のところは法人でないと契約出来ないところはないのであまりそこは影響しません。
- 投稿日:2023/05/04
- 節税対策
- 回答数:1件