山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

910件中821-840件を表示

  • 取引先への感謝状の勘定科目について

    取引先への日頃のご協力に対する感謝の意味で、感謝状を作成し贈呈する場合、その感謝状代と感謝状を入れる筒の代金は、贈答として交際費となるのでしょうか?それとも、事務用消耗品費や雑費となるのでしょうか?

    • バイトの掛け持ちによる所得税について

      最近バイトの掛け持ちを始めた大学生です。 2つの給与を足しても88000円未満だったのですが、新しく始めたバイト先の明細書を見ると所得税により少し引かれてました。 どうしたら所得税が生じませんか? また、毎月の所得税が発生してしまう場合は、年間の所得が103万円未満でも、この場合は、確定申告が必要ですか?

      • 時給、日給、月給について

        こんにちは。質問させてください。 従業員に対して、それぞれ日給、時給、月給で給与形態を分けることはできますか? できるとしたら、その際何か不都合はありますか?

        • 開始残高の設定について

          個人事業主です。 六月に開業しました、事業用講座を作りましたがまだお金の移動はしていません。 プライベート講座に300万円あり、この内200万円を事業用にしたいと思っています。 この場合200万円を事業用講座に送金し、開始残高を200万円にすれば良いのでしょうか? それとも、他口座のプライベート資金も全て開始残高に含めなければいけないのですか?

          • 会社にバレない副業の仕方

            質問3つございます。 業務委託で副業をしようと考えていますが、業務委託は税金関係など全て自分でやるため本業先にバレにくいと聞きましたが本当でしょうか? バレるとしたらどういうことでバレますか? また、年末に本業の方で本業以外の源泉徴収票を提出しなければいけないのですが業務委託だと出さなくてもいいのでしょうか。 業務委託は青色申告をしないといけない時きましたがそれは何か、またそれを申告することにより本業にバレないか教えてほしいです。

            • 資本金の使用について

              現在個人事業主で事業を行っており、8月起業に向け資本金を口座に入金(300万円)しております。 急遽仕入れの必要があり、7月中に250万円ほど支払いで必要になってしまいました。 起業前の個人事業での支出に割り当てしても問題ないでしょうか。

              • 賃貸店舗物件の契約者と利用者が違う場合

                友人が独立して事業を開始するのですが、諸事情により、私(個人)が店舗物件の賃貸契約者になり毎月家賃を支払い、友人が利用者になり、売上から回収する(家賃分のみ)のですが、私は個人事業主になって確定申告をしなければいけないのでしょうか? また、注意点などありますか?

                • 給与所得者の扶養控除等申告書の記入について

                  配偶者や扶養親族の所得の見積額が95万円を超えるなど、源泉控除対象配偶者等に該当しないときは、その配偶者の氏名などは扶養控除等申告書のどこにも記入しなくてよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

                  • 商品の原料の一部を購入して委託先に支給した場合の勘定科目

                    freeeを利用しての経理処理について、お尋ねいたします。 弊社は、外部に商品の製造を委託して、オリジナルの化粧品を販売しております。 ある商品を作る際に、商品の原料の1つを弊社が購入し、委託先に支給して商品を作ってもらい、出来上がった商品を買い取りました。 その場合、弊社が支給した原料の勘定科目は、一般の勘定科目の”原材料”、あるいは製造業の勘定科目”原材料”のどちらにすべきなのでしょうか? 製造原価報告書を作るためには、製造業用勘定科目を使用しなければならないのでしょうか?(原料の他にも、外部委託して作った商品に同梱する説明書などもあります) 経理初心者のためわからないことが多く、お教えいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

                    • トレカ30万円以上買取 確定申告

                      コメント失礼します ポケモンカードをコレクションしてるのですが他のポケモンカードを買うためにいらなくなったカードを売るつもりなんですが、それが30万円くらいで買い取ってもらえた場合確定申告しないといけないのでしょうか?

                      • 年度途中から個人事業主になる場合の所得税の計算について

                        年度途中から個人事業主になる場合の所得税の計算について質問があります。 ■ 具体の質問 今年度の途中から個人事業主になる場合、所得税の計算で計上する収入は 1. 副業による収入 2. 個人事業主としての収入 でよろしいでのでしょうか? それとも、上記に加えて正社員としてもらっていた1月から6月までの収入も含めるのでしょうか? ■ 背景 6月から正社員から個人事業主になります。3月から6月までは副業で収入を得ています。 整理すると以下のような働き方になります。 1月~6月: 正社員(副業での収入もあり) 6月~12月: 個人事業主(業務委託で収入を得る予定)

                        • 団体扱自動車保険の副業での経費申請可否

                          会社員をしながら、副業でスポーツのインストラクターをしております。 副業で自動車を使用するため、本業の会社の団体扱自動車保険(給与天引き)に加入しようと考えているのですが、こちらは副業の経費として申請することは可能でしょうか? お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。

                          • 旦那の扶養に入るとどうなるのか知りたい。

                            こんにちは。 旦那と2人で暮らしています。 今は掛け持ちで、私は少しだけ日数を減らし働いています。 社会保険も引かれてボーナスなし手取り12万ちょっとです。 旦那はボーナスなし20万程です。 106万の壁で扶養に入ろうか迷っているのですが、 扶養に入ると国保に入って支払いしていくのでしょうか? あと、旦那の手取りが毎月いくら控除されて増えるのか知りたいです。 いずれは親の介護なども考慮しているので、扶養に入るタイミングも考えています。 よろしくお願いします。

                            • 移動販売をしていて各現場で出店料を支払っています

                              タイトルにあるように、各地へ出向いて移動販売をしています。 その支払ったお金の用途は、勘定科目では何になりますか?

                              • 予定納税のクレジットカード納付について

                                予定納税のクレジットカード納付について 個人事業主です。 予定納税のお知らせがきたので、クレジットカードで支払おうと思っています。 国税クレジットカードお支払サイトから支払い予定なのですが、 税目は「申告所得税及復興特別所得税」でよいですか? よろしくお願いします。

                                • ポケモンカードについて

                                  ポケモンカードのコレクションをしてましたが、かなり高騰してしまって 一枚あたり50万近い価値になってるものが何枚かあるんですけど、コレクションなら生活用動産にあたり、税金かからないのでしょうか?

                                  • 仕訳の仕方について

                                    事業で使用するPCをプライベートのカードで購入しました。 それだけであれば、 借方:消耗品費:貸方:事業主借 で完了かと思います。 ただし、代金は事業口座から支出します。 口座のお金が動くのでその部分の仕訳も必要だと思っているのですが その場合、上記の部分は事業主借をそのまま使用してよいのでしょうか。 また、口座からの引き出しは千円単位となるので、代金の差額を手元で現金管理するつもりですが、その場合の勘定科目も教えてください。 ※PC代金:9,800円、口座から引き出す額10,000円とします。 1.PCをプライベートのカードで購入 借方:消耗品費、貸方:事業主借? 2.事業口座から現金を引き出す 借方:現金(10,000円)、貸方:普通預金 3.現金をカード引き落とし口座(プライベート口座)へ入金する 借方:事業主貸?(9,800円)/現金?(200円)、貸方:現金(10,000円) のような感じになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                                    • 俗に言う103万と130万の壁に関する質問

                                      19歳 学生です。 市役所で受け取れる所得証明書に記載されている金額が103万か130万を超えていなければ税制上の扶養や社会保険上の扶養から外れることはありませんか? またアルバイトの給与を経費として支払われていた場合は所得証明書に記載されますか?

                                      • 経費を個人のクレジットカードで支払う

                                        事業で必要なものを個人のクレジットカードで支払いました。 事業用のクレジットカードで支払った場合は いつも未決済を選択して カードの引き落とし日を決済期日として入力していますが この場合はプライベート資金を選んで 決済完了を選んでよいのでしょうか?

                                        • 傷病手当金貰い、退職。夫の扶養に戻り収入得ると損しますか?

                                          夫の年収900万以下です。 正社員で働き今年の収入が60万、休業して傷病手当金を60万受給し退職しました。合計すると現時点で120万の収入です。退職したタイミングで夫の扶養に戻りました。12月まであと6ヶ月程度。パートなどをして収入を得てしまうと損してしまうのでしょうか。また今年はあといくらまでなら損せずに収入を得て良いのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。