経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

4846件中2481-2500件を表示

  • 仕入れについて

    今年の1月6日に個人事業主として開業したものです。 ネットショップ(ホームページ)でオーダーメイドのブーケ屋さんをしております。 主にお客様から契約内容に納得いただけた場合に、お支払い(お花代、デザイン作業料)をしていただき、売上高として計上しております。 そこから、お客様からいただいたお花代を仕入れています。(支払いしていただいたあとにそのお客様専用のお花を仕入れています) この場合の仕入れに関して、経費扱いにはならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 電子帳簿保存法で、クレジットカード利用明細が領収書がわりの場合の処理

      freeeと同期したクレジットカードでETC料金を支払っています。 例えばETC料金がひと月に20件あって、領収書がわりにクレジットカード利用明細書をファイルボックスに保存したとき、金額欄はクレジットカードの引落合計金額を入力すればよろしいでしょうか? それとも20件分アップロードして1件ずつ取引金額を入力しなければなりませんか?

      • 開業費

        仕事用の軽貨物車両を中古で開業前に購入しました。保険などの諸費用込で、36万円です。 開業前の支出は「開業費」という事ですが、 (本体価格だけ)10万を超えています。 ①本体価格以外を「開業費」とする。 ②まとめて36万として開業日付で「車両運搬具」とする。 ③開業日で、「車両運搬具」「租税公課」などに分ける。 どうすれば良いでしょうか?

      • 医療法人の出資金の勘定科目

        医療法人です。設立が古くて、基金型でなく、持分がある出資形式なのですが、貸借対照表の純資産のところは「資本金」という名前の勘定科目で問題ないでしょうか?

      • ハンドメイドのワークショップ 材料費がややこしくてわかりません

        今までは、趣味でハンドメイドのワークショップを細々としていました。(月5,000円利益があるかないかだったので、確定申告はしておりません) この度、知人の会社の事務を外注請負することになり、個人の収入が増えてきたため、開業届を提出しました。 ワークショップの収入も少し増えてきているので、帳簿につけようと考えているのですが、 材料についてどう扱うべきなのかわからないので、ご教授ください。 過去10年かけて大量に買いためた私物から(セット物をばらしたりして)ワークショップの材料として使っていたので、元の値段ももうわからないし、使うといっても微々たるものです。 また、参加者の方に使うパーツを自由に選んでもらうので、参加者全て同じ金額にもなりません。(例えば、リボンを短く切って使うような感じなので、1人ずつの金額がきっちり計算できません)このような場合は、材料費などはどう計上すればよいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

        • 電子帳簿保存法の事務処理規定について

          電子帳簿保存法において、以下の場合、事務処理規定は必要になりますか? ①メールにて請求書を受信 ②請求書をPCに保存 ③請求書をfreeeのファイルボックスにアップロード ④PCに保存してある請求書の削除 よろしくお願いします。

          • 前受金(一括請求)の請求書について

            前受金が非課税であり、商品納品時に消費税を計上する必要があることは前提として承知しております。 それを踏まえて以下二点確認させてください。 ①実務上、前受金の金額は消費税抜きの金額で請求し、後から消費税分のみ請求することは二度手間であり現実的ではありません。よって前受金の請求書には、消費税込みの金額だが「消費税」と明記しないことが必要だと考えているのですが、100,000円(消費税抜き)の商品の前受金請求書を発行したい場合、以下のような記載で問題ないでしょうか?   前受金請求書 商品名   100,000円        10,000円 ご請求金額 110,000円 ②インボイス制度導入後は消費税を記載した適格請求書の発行が必須と理解しています。  前受金請求書発行→入金→納品のあと、消費税を記載した適格請求書は取引先へ送付せずに会社保管でも問題ないでしょうか?(すでに支払い済の案件について二重に請求書が送付されることで、入金が重複することを懸念しております)

            • 消費税の差額について

              得意先より先方指定の専用請求書を提出する様に指示がありました。弊社の販売ソフトは、一インボイス毎に消費税を切り捨てて計算しているのに取引先の専用請求書では月締めで税抜合計し、最後に消費税を掛けているので弊社とは消費税の端数が発生します。たとえば、弊社の販売ソフトでは本体4,110+消費税410=4,520ですが、先方の専用請求書では本体4,110+消費税411=4,521になります。この場合、先方の請求額に当社の販売ソフトを合わせるのが正しいのでしょうか?それとも、ソフトの処理は変えずに先方からの過入金を1円雑収入で処理するのでしょうか?何卒ご教示願います。

              • 海外より送金された時の手数料について

                海外のお客さんより円建てで売上金を送金してもらっていますが、わたしが出しているinvoiceの金額よりいつも1500円少なく振り込まれて、さらに、入金先の法人口座の銀行より2500円の手数料を別途取られています。2500円は手数料として明細が出ており、問題ありませんが、消えた1500円はどういう風に処理したらいいのかわかりません。お客さんからもらった送金処理のスクリーンショットを見ると、わたしの出しているinvoiceとぴったりの金額になっていて、おそらく消えた1500円は中継銀行かなんかの手数料だと思います。これについてどういう風に処理したらいいのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

                • Amazonの領収書について

                  電子帳簿保存法では、紙の領収書が発行されないECサイトなどの領収書はダウンロードして保存することになっていると思います。 しかし、Amazonの領収書をダウンロードしようとしたところ、宛名が空欄になっていました。 この場合どのように保存するのが良いのかご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

                  • 仕分けの方法を教えてください:(法人口座→奥さんの個人口座→paypayチャージ)

                    起業まもない法人(一人社長)です。 法人の口座から個人名義(妻)の口座に振り込みして、そこからpaypayにチャージして支払うという形をしています。 妻がsoftbankのユーザーでもあるため、ヤフーショッピングで買い物すれば、paypayポイントがかなりたまるというのもあり、本人が喜んでこのような「仕入れ代行」をしています。 ただ、妻は別の会社の正社員でもあり、今立てた法人の役員でも従業員でもありません。 このようなパターンはどういう風に仕分けしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

                    • クラウドソーシングサイトでの源泉徴収について

                      クラウドソーシングサイトで受注した仕事について、 クライアントによって「源泉徴収済み」と「源泉徴収なし」の場合があります。 「源泉徴収なし」の報酬につきましては確定申告時に税金10%で申告するものだという認識があるのですが、 すでに「源泉徴収済み」の報酬については、freee会計の入力時には「対象外」として登録して良いのでしょうか?(源泉徴収済み、という項目が見つからなかったため)それとも、他に適切な区分がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                      • 医療費補てん事業の補てん金申請時・受入時の勘定科目について

                        いつもお世話になっております。 医療機関で本来患者から支払いを受けるべき医療費について、 回収困難である等の一定の要件を満たすと自治体から補てんされる事業があります。 この補てん金の申請時、受入時の会計仕訳はどのようにするのが適切でしょうか。 損失に対する補てんという性質から、雑収入にするのがよいでしょうか? その場合、本来の患者への請求分は貸倒損失とすればよいでしょうか。 仕訳の例をご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                        • 不動産売却時の処理の仕方について

                          お世話になります。先日、個人で持っていた投資用不動産を売却しました。 売却時にfreee上でどのように処理したら良いのか教えて頂きたいです。

                        • 通院に掛かる医療費の医療費控除の領収書保存について

                          通院に掛かる医療費の医療費控除の領収書保存についてなのですが、 SuicaのICカードで交通費電車代支払っており、チャージした電子マネーで支払いしており、 毎回切符を買ってるわけではありません。 その場合、どのように通院の交通費として、領収書を証明できるのでしょうか? Suicaのチャージしたときの領収書だけでは不十分でしょうか?

                          • 電子取引に関する質問です。

                            電子帳簿保存法では、要件を満たしたクレジットカードの明細があっても領収書の保存は必要でしょうか? また、個人事業主の場合、家事按分をしている光熱費などに関しても利用明細やクレジットカードの明細を保存する必要がありますか?

                            • 海外から仕入れた消耗品の仕訳について

                              仕事に利用するパソコン用のキーボードを海外(台湾)から個人輸入しました。 その際の支払いは以下の通りです。 相手先の企業に直接支払った金額: $295 (クレジットカードの明細上では 42,842 円) 配送業者(DHL)に支払った金額: 2,700 円 内訳 IMPORT EXPORT TAXES: 1,600 円 DUTY TAX RECEIVER: 1,000 円+100円 (消費税10%)=1,100円 また、支払いとは別に、配送業者(DHL)から受け取った輸入許可通知書には以下の通りの記載がありました。 申告価格(CIF): 17,620円 消費税: 課税標準額 17,620円、税率7.8%、税額1,326円 地方消費税: 課税標準額 1,300円、税率22/78、税額366円 この場合の仕訳はどういったものになりますでしょうか? なおキーボードは普通に国内で購入したものであれば、消耗品費として仕訳をしています。

                              • 認定NPO法人へのイベント参加費に対する勘定科目

                                いつもお世話になります。 当方は認定NPO法人です。 ある目的で定期的に一般の方向けにセミナーを開催しております。 都度、参加者の皆様から会費を徴収しますがその入力への勘定科目についてご教示ください。 事業収入として入力したいのですが、勘定科目は売上でいいのでしょうか。 当方の主な収入は セミナー参加者の参加費 会員からの年会費 賛助会員からの賛助会費 寄付金 補助金 です。 それぞれの仕分けをご教示いただけると幸いです。 何卒宜しくお願い致します

                              • 勘定科目

                                勘定科目で車の修理費、車検代、任意保険は何か

                                • クレジットカードからの引き落としなどと銀行口座からの引き落としの違いの入力方法

                                  Freee自動で経理の入力方法で重複登録にならないか迷っています 月に数回クレジットカード(または電子マネー)を使用してその度に仕分けして登録する。 翌月に上述の合計金額がカード(または電子マネー)として銀行口座から引き出される場合、この合計金額をどのように仕分けして登録して良いかわからない。 (具体例として、d払いで5月1日¥500事業主貸、7日¥1000飲食費、18日¥1300交通費、22日¥800事業主貸として登録する。dカードで25日¥4000通信費として登録する。d払いはdカードと連携している。翌6月に銀行口座からdカード¥7600引き落としがある時、¥7600の仕分けがわからない。重複登録にならないか) あるいは、小分けの仕分けは無視して、月毎の清算時に仕分けをするか。その場合、私的なものと業務のものが混在し、会計が複雑になるのではと考える。 事業自体は小さく、歴史も浅いため、口座は私的・業務を併用して使っています。 文にするのが難しく説明が不十分かもしれませんが、よろしくお願いします。