5536件中2481-2500件を表示
親または身内から現金を1万円頂いた場合の勘定科目は何になりますか? またその取引に関しての名称はどのように入力するのが正しいでしょうか?
- 投稿日:2024/01/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
飲食店を営んでいる個人事業主です。1月よりフリーを始めました。初歩的な質問ですいません。エアレジと銀行口座を同期していますが、エアレジで売上額が自動登録され、次の日その売上金額を銀行口座に振込した場合、その売上金の勘定項目はどう設定したらいいですか?売上で計上すると、エアレジの売上とだぶってしまいます。 また、仕入れで、銀行口座で現金仕入れ用に出金し、その出金額から現金仕入れしその都度仕入計上しますが、銀行口座で出金の際の勘定項目はどう設定したらいいですか?
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
マイクロ法人【役員報酬が発生していない月の社会保険料折半について】
マイクロ法人を設立いたしました。 当時調べたときに”設立したばかりで売り上げが無い場合すぐに役員報酬を支払わなくてもよい”ということで、役員報酬は翌月から支払いを開始しました。 そこで、【社会保険料は発生しているが、役員報酬は発生していない月】がでてしまい処理の仕方に困惑しております。 この状況での2点をご教授いただきたいです 1,社会保険料の折半は、どのように支払うのでしょうか(個人が折半分を会社に振り込む?会社が全額支払う?) 2,その際の仕訳は 自分でいろいろ調べたのですが答えが見つからずこちらで質問させていただきました。 お忙しい時期かとは思いますが、どうかご教授のほど宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
開業7ヵ月前に3年間のプロバイダー契約を行いました。 契約料の仕訳について教えて頂きたいと思います。 開業前の経費として7か月分を開業費となるのでしょうか。 また、開業後は前払費用、さらには長期前払費用の仕訳となるのでしょうか。 仕訳の仕方を教えて頂けないでしょうか。
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
2023年12月に中古住宅を購入しました。 2023年12月に現金で2/5を支払い、残りをローンで2024年2月より返済開始いたします。 ローンの金利部分について、住宅を事業で利用している場合は経費にできると聞いたのですが、本当でしょうか? また、経費にできる場合、勘定科目は何に該当しますでしょうか? ●当方freee利用者です ●個人事業主(農業)で、中古で買った家の一部を仕事で使用する予定です。 お教えいただけますと幸甚です、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
商品を作って委託販売をしています。販売期間終了後、売上報告書が到着した日で売上計上をしています(それまで販売内容の報告は無いため)。委託販売以外に、以下のような流れでネット販売をする場合、その売上計上のタイミングを教えていただきたいです。 【通販での取引の流れ】 ①注文 ②制作 ③発送(サイトAはここで売上確定) ④お客様の作品を受け取り(サイトBはここで売上確定) ⑤売上月末締め ⑥翌月末、総売上から販売手数料を引いた金額が入金される ・ ③④の売上確定時点でアカウントに売上金が加算されます。販売内容やそれぞれの売上確定日はwebで確認できます。 仕切精算書到着日基準の継続利用が必須となると、上記A・Bのサイトでの通販において、計上のタイミングはどの時点になりますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ビニールハウス(圃場)で使用するための電気引込工事の勘定科目は?
圃場にハウスを建て、そこで電気が使用できるように新たに電柱設置(電力会社)し、電気引込工事を行いました。 敷地内には配電盤とコンセント等があるだけで、ハウス内の配線は含まれていません。 この場合の勘定科目は何になるのでしょうか。 また10万円以上であっても、30万未満の場合は少額償却等が可能でしょうか。 30万以上の場合はどうなりますか。
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
スマホでスキャナ保存は出来ますか? スマホスキャナアプリ 「Scannable : 解像度200dpi 階調24bit」 でfreeeのファイルボックスにアップロードしているのですが要件を満たしていればこの方法で良いですか? 枚数が多く無いのでスキャナ-を買うほどでも無いのでこの方法でしています。 freeeアプリでの写真撮影よりも スキャンアプリの方が見やすいので その方法でスキャンしています。 この方法で問題ないですか?
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
新規でカーリースを法人契約しました。 自動車保険については、個人契約の方が価格が低くなるため、法人契約ではなく代表の個人契約にしたいのですが、会社の経費にするのは問題ないでしょうか? 使用については代表のみが使用予定です。
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
長いレシートをスマホで撮影する際 不要部分をカットしても大丈夫でしょうか? レシートの下の不要部分はポイントの詳細など、帳簿に関係の無い項目が下半分を占めているので、長いレシートは撮影しにくいです。 長いレシートの処理はどの様にすれば良いですか?
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業から法人化する予定です。本年の1/16に法人登記を予定しております。 個人事業の廃業届は前年の12/31にしたい考えております。 この場合、廃業以降の1/1から法人登記日前日の1/15までの期間はどのように処理をしたらよいのでしょうか。
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
以前、開業日をすぎて引落しされた開業費を、事業主貸/預金で登録するといいとこちらで教えていただきましたが、 freeeでの登録は、勘定科目を事業主貸の、口座を引落しされた口座にすればよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
一人社長でITに関するコンサルティング会社を営んでおります。 お客様と、期間数ヶ月の業務支援の契約(準委任契約)を締結することがあり、毎月業務完了報告と請求を行い、翌月末に前月分の請求額を口座に振込んで頂いております。 また、毎月自身に役員報酬を支払っています。 今まで、毎月末に売掛金/売上の仕訳を計上し、役員報酬/未払金の仕訳を計上しておりました(勿論、社会保険料等の預り金も仕訳に含めておりますし、振込時に未払金/普通預金の仕訳を計上しております)。 ここで質問ですが、上記の場合、原価の勘定がないため、原価、粗利が共にゼロとなってしまいますが、問題ないでしょうか? 簿記2級の勉強を始めたところ、サービス業の場合は役務原価、役務収益という考え方があるということを知り、もしかしたら1人社長の場合でも、役務原価、役務収益の勘定を使用する必要があるのかもしれないと思い確認したいです(必要がある場合はその仕訳例もご教示頂きたいです)。
- 投稿日:2024/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
クレジットカードで自動経理の場合領収書のレシートは不要でしょうか?
事業用クレジットカードを使用し自動経理で取引入力しています。 今までカード利用でも領収書のレシートの写真をアップロードし、ETCなどレシートがないものは、カード明細書をアップロードしていましたが、 クレジットカードの場合領収書の必要がないという話を聞きました。 カード明細書のみでレシート撮影は必要ないのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ハンドメイドアクセサリーの材料を購入しました。 材料を仕入れたことになるのですが、勘定科目は何にすればいいでしょうか?
- 投稿日:2024/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeを使用しており、消費税の経理処理は「税込経理」、消費税の端数処理は「切り捨て」で設定しています。 アフィリエイトで、2022年11月に¥717(税抜)の売上が発生したので、消費税¥71を含んだ¥788を売上として計上していました。 そのアフィリエイトは税抜き¥1,000以上でないと入金されない規約となっていたのでしばらく未入金の状態でした。 2023年2月に、¥687(税抜き)売上が発生した際、2022年分の未払い分と合算された報酬が振り込まれました。 そのアフィリエイトでは、税抜きの売上に消費税10%分を上乗せして入金されるようになっています。 そのため、¥717(2022年分)+¥687(2023年分)+¥140(消費税)=¥1,544 が入金されました。 2023年2月に発生した売上¥687を消費税¥68を入れた¥755で計上しようとしたのですが、 2022年11月に発生した¥788を合算すると合計¥1,543となり、実際に入金された額と1円の差が出てきました。 このとき2023年2月の売上を¥756とするとアフィリエイト側の支払レポートと内容が一致しなくなりますし、どのようにするのが良いのでしょうか。 アフィリエイト 売上 消費税 税込 2022年11月 ¥717 ¥71 ¥788 2023年02月 ¥687 ¥68 ¥755 ------------------------------ 合計 ¥1,543 実際の入金額 ¥717 + ¥687 + ¥140(消費税) = ¥1,544
- 投稿日:2024/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
海外のウェブサイトでソフトを売っているのですが、そのサイトでは月末の時点で売上が100ドル超えた場合、翌月売上がペイオニアのアカウントに入金され、その後ペイオニアから国内の銀行口座に日本円で出金するのですが。 この場合、現金主義と発生主義どちらの会計処理になりますか?
- 投稿日:2024/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
前期中に本店移転したのに旧納税地に法人市民税と県民税を全額誤納付。翌期に還付された分と差額納付時の仕訳方法は?
今期、旧納税地より差額が還付された分と、新納税地にクレジット納付した場合の仕訳方法をご教示いただけないでしょうか?
- 投稿日:2024/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
2022年3月に中古車を130万円で購入。 (登録はH28.6月のもの) その後は自家用車として使用していたが、 2023年2月に個人事業主になり仕事でも使用しています。(50:50) この場合の減価償却費がわかりません。 いくらをいつまでに経費計上出来るのでしょうか? ご教示お願いします。
- 投稿日:2024/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
国税庁の一問一答に「インターネットバンキングを利用した振込等も、電子取引に該当にします。」と記載がありますが、要件を満たす為には、入金はインターネットバンキングの入金明細書(口座名義のみ、入金日、金額が記載)、支払はインターネットバンキングの振込明細書(口座情報、支払日、金額が記載)、加えて自社発行の請求書、業者からの請求書の保存が必要でしょうか。
- 投稿日:2024/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件