確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5521件中3141-3160件を表示

  • 副業での個人事業主の車両減価償却

    現職を10月いっぱいで退職、開業届は8/1として8月に事業用車両を購入をする。この減価償却スタートを8月とした場合8-10月は給与所得のみで事業収入が少額であることで事業認定されずに副業扱いとされ減価償却額が否認されるリスクはあるか教えていただきたい。

    • 非居住者の賃料収入について

      現在は、日本在住ですが、仕事の関係で今後非居住者になります。現在住んでいる家を賃貸に出そうと思っているのですが、入金時に源泉徴収は必要になりますでしょうか。よろしくお願いいたします。

      • 販売用不動産の登記費用

        販売用不動産を仕入れるときにかかった登記費用は仕入勘定(取得価額)に含めずに、支払ったタイミングで経費に計上するという認識で問題ないでしょうか。

        • 業務委託美容師の青色申告の記帳について

          もともと、サロンを間借りしておりまして、売上を自分で保管し、家賃をオーナー様に支払うという形で美容師をやっておりました。 この度、オーナー様と業務委託の契約をし、売上はオーナー様管理、その中から、家賃とカード決済手数料を引いた額を毎月15日に請求書を発行し、後日振り込みという形でもらっています。 今までは、発生主義で毎日の売上を計上し、帳簿を作っていましたが、今の状況の場合の記帳のやり方がわからず、お聞きしたいです。 売上は毎日つけるのか?その場合の家賃と手数料の差額の勘定科目はどれか? 請求書をあげた時点での月一の計上で良いのか?振り込まれた時点での消し込みで良いのか? 15日締めだと、年またぎとかでてきてしまうので、どの様に記帳すればよいのか、今までと違うので教えていただければと思います。

          • 増築された中古建物を購入した場合の耐用年数

            よろしくお願いします 数字は仮です 例えば2000年に新築されて、2010年に増築をした建物を2023年に購入した場合 中古資産になりますが、この場合計算は2000年を元に考えればいいのか2010年を元に考えればいいのかどちらでしょうか?

            • 個人クレカの記帳について

              個人のクレジットカードで事業用の経費を使用しました。その場合、freeeへの登録は、プライベート資金を選択すればよろしいでしょうか。

              • 既存事業と新規事業について

                個人事業主になります。現在、既存事業で利益をあげているのですが、今後、新規事業を予定しております。新規事業は当面赤字の予定なのですが、事業所得内であれば、既存事業の黒字と新規事業の赤字を相殺可能という理解でよろしいでしょうか。念のため確認させていただけますと幸いです。

                • 個人事業主から正社員に就職した場合の確定申告について

                  1月の後半から7月末まで個人事業主として活動し、その後就職しまして8月から正社員となりました。その場合確定申告はどのように行うのでしょうか? 就職せず1年間個人事業主として活動した場合とで異なる点はあるのでしょうか? ざっくりとした質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

                  • 高校生の確定申告について

                    男子高校生です。最近アルバイトを掛け持ちするようになりました。ネットで確定申告が必要な事を知りましたが、いくつか分からない点がありましたのでご回答いただければ幸いです。 1.勤労学生控除の対象であるにもかかわらず、メインの勤務先に提出した扶養控除申告書に勤労学生控除の記載を行っていませんでした。この場合のデメリットを教えてください。また、扶養控除申告書を書き直す必要はありますか? 2.高校生がアルバイトの掛け持ちをしていて源泉徴収の還付を受ける目的で確定申告をする場合、必要な書類や確認しておいたほうが良いことを教えてください。

                    • 副業について

                      副業(アルバイト)について、 ダブルワークにより2つ以上の会社から給与をもらっていても、年末調整は1つの会社できないという点。本業の会社で行う年末調整では、副業の収入を含めない金額で所得税を計算しているため、個人で確定申告が必要であり、ここで所得税をダブルワーク分計算するのはわかりました。 ただ、住民税の部分で、普通徴収に◯をした際、本業の住民税も4当分で払う形になるのでしょうか? それとも、本業分は会社から引き落としで、副業分は4当分になりますか?

                      • 再度 お聞きしたいことがあります。

                        自分は三年程前からポケカを買っていて、今年に入りコレクションの1部と 使わないカードを売却して トータルで15回程売却を行い合計で50万円ほどの売却額になりました。 一回の売却額は3万円ほどで 高くても8万円に届くくらいです。 一回の売却額は30万を超えてはいないのですが、確定申告は必要なのでしょうか?また、15回程売却したため これが転売目的に見なされてしまうのでしょうか?数が沢山あったため 売る回数も多くなってしまいました。 三年間トータルすると購入額(仕入れ額) は売却額の50万よりもかかっていて 利益は無い状況です。 お聞きしたいことは 前に問い合わせした際に判例で67回程 の回数の販売を行うと生活用動産であっても非課税では無くなるとの事でしたが、 自分の場合は、その判例に基づくと 反復性や常習性や継続性も無いため 確定申告は必要ないのでしょうか? そもそもが、利益を求めてはいないですが。

                        • 個人事業主が複数事業をした場合の銀行口座について

                          個人事業主で複数の事業を行っております。この場合、事業ごとに銀行口座はわけた方がよろしいでしょうか。もしくは、同じ口座で取引をしても問題ありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

                          • 地代家賃の手数料について

                            個人事業主になります。毎月家賃を支払っているのですが、その支払いの中に振込手数料が含まれておりました。昨年の確定申告にて、振込手数料分も地代家賃として記帳し、確定申告してしまったのですが、問題ありませんでしょうか。

                            • 一人会社 会社から役員への賃料の支払いに関して

                              よろしくお願いします 合同会社を経営しています(一人法人) 現在自宅の一部を法人の事務所として使用しているのですが、その賃料を 会社から役員に払おうと考えています(役員所有の建物) 家賃と電気代として合計〇〇円、という形で支払うつもりなのですが この場合でももらう役員としては不動産所得でよいでしょうか

                              • 副業としての個人事業主の確定申告について。

                                アルバイトをしているひとが個人事業主として副業をしている場合の確定申告について質問です。 アルバイトを年収103万円以下(年末調整なし)で雇ってもらっていて、副業としての個人事業の所得も20万円以下の場合は、個人事業主としての確定申告は必要でしょうか? 回答よろしくお願いしますします。

                                • ポケカ 確定申告は必要なのかについて教えて下さい。

                                  質問があります。 自分は三年程前からポケカを買っていて、今年に入りコレクションの1部と 使わないカードを売却して トータルで15回程売却を行い合計で50万円ほどの売却額になりました。 一回の売却額は3万円ほどで 高くても8万円に届くくらいです。 一回の売却額は30万を超えてはいないのですが、確定申告は必要なのでしょうか?また、15回程売却したため これが転売目的に見なされてしまうのでしょうか?数が沢山あったため 売る回数も多くなってしまいました。 三年間トータルすると購入額(仕入れ額) は売却額の50万よりもかかっていて 利益は無い状況です。

                                  • 海外FX(雑所得)の確定申告のやり方

                                    国税庁のホームページから進めて行くと、会社の所得やら、住宅ローン控除など、記入欄がありますが、、会社の方で年末調整時に控除書類を提出しており、記入する事が出来ません。記入する必要があるのでしょうか?

                                    • 確定申告の要否について

                                      確定申告について質問があります。 売上−経費−青色申告控除65万円=48万円以下 の場合には、確定申告は不要になりますでしょうか?

                                      • インボイス登録について

                                        個人事業主をしておりますが、インボイス登録を検討しております。 当方、令和5年は免税事業者、令和6年より課税事業者になります。 その場合、令和5年10月1日時点でインボイス登録をすると、令和5年9月末までは免税、令和5年10月1日~課税という認識でよろしいでしょうか。(令和5年9月末以前は免税のままで問題ないか、念のため確認させてください)

                                        • カードショップで買い取って貰う金額とアルバイトの収入が103万を超えるとどうなるのか

                                          はじめまして皆さん。大阪の専門学校に通う21歳の男です。親の扶養から外れないことを意識して、アルバイトを2つ掛け持ちしており、2023年の収入は、現在では95万円です。このほかに、FXで2.9万円を稼ぎました。ここから、持っている図書カードなどをショップで買取していただく予定なのですが、買取金額は合算されますでしょうか?仮に1万円を買取で手に入れたとすると、ここから新たにアルバイトで稼いでいいのは、4万まででしょうか?5万まででしょうか?親に黙っていても大丈夫でしょうか?