確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5523件中4641-4660件を表示

  • 外貨送金はどの時点で課税対象になりますか

    翻訳の仕事で中国の取引先から報酬を送金してもらっています。 メルカリやダウンロード販売のプラットフォームでは、通常売上金として一定の額まで貯めておくことができるはずです。(引き落とすまでは手数料や税金が発生しないと思われますが) 例えばPaypal等を利用して入金があった場合、自分の口座へ振り込まずにしておいても個人(または法人)の残高として扱われるのでしょうか。 確定申告の義務が発生するのはどのタイミングになりますか。また申告しなかった場合、どのようなペナルティが発生しますか。 ご回答いただければ幸いです。

  • 1度期限内に確定申告提出しましたが

    期限後に間違いが見つかりました。自主修正した場合青色申告特別控除受けられますか?よろしくお願い致します

    • 廃業等提出後の諸確認

      個人事業主の廃業届を出す予定であります。また現在は、自宅住所ではなくレンタルオフィス(事業所)を納税地登録しているのですが廃業に伴い解約予定です。 それに伴い以外2点質問です。 ・既に得ている本年分の事業所得の確定申告先は、納税地登録していたレンタルオフィス住所の所轄税務署で良いのでしょうか? ・廃業完了後に、廃業届の控え以外に、決まって税務署から送られてくる書類などはありますでしょうか?レンタルオフィス解約後に書類がくると受け取れないなと思い。、(今年の確定申告の還付金振込通知書は受領済みです)

      • 扶養控除は税務署に書類

        出さないと認めて貰えないのですか?認めて貰えない場合2年前に無給だった場合2年前にさかのぼって出したら認められますか?よろしくお願い致します

      • 副業で個人事業主の確定申告につきまして

        現在本業では給与所得者として勤め、副業としての個人事業主を行い、業務委託を受けています。 個人事業主では今年6万円ほどの売り上げとなります。 ふるさと納税を行う場合、確定申告は必要となりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

      • 青色申告専従者給与否認されたら

        否認された金額は青色申告事業者主の所得になりますか?よろしくお願い致します

      • 副業の確定申告

        副業を始めようかと思っているのですが 本業の会社に知られたくありません。 ネットで副業の確定申告の仕方の記載はありますが、初めてなので不安です。 初年度だけでも申告代行をしてもらえたりしますか?

        • 住宅ローン控除と経費計上に関して

          私は青色申告の個人事業主です。 この度住宅ローン借入2600万で新築して住宅ローン控除を受けようとしています。 住宅ローン控除を100%受けた場合、建物の減価償却は出来ないと思いますが 電気代や通信費に関して家事按分での経費計上も出来ないのでしょうか? 住宅ローン控除の割合を減らして減価償却や家事按分を経費計上したほうがいいのでしょうか?ご教授ください。宜しくお願いします。

          • 青色申告専従者給与書類を提出していないのに

            確定申告で専従者給与と申告してしまいました。この場合否定されると思いますが専従者給与金額は所得にプラスされるのですか?よろしくお願い致します

            • 扶養内での業務委託契約での仕事

              5月から業務委託契約で働こうと思っております。いくつか質問があります。 1. 扶養内で働きたいのですが、いくらまでなら扶養内で働けるのでしょうか?アルバイトやパート契約の場合130万まで扶養内だそうですが業務委託契約だといくらまでだと扶養してくれるのかわかりません。 2.もし、月約4万円収入でも税務署にて手続きが必要でしょうか? 3.4月現在もうパートにはいっていませんが、3月の上旬まではパートにいっていました。給料は3万ほどです。退職証明書はありません。業務委託で仕事を新たに始める時は辞めた退職証明書などは必要でしょうか? 4.業務委託で仕事をはじめる時は必ずまず税務署で届け出を出さなければなりませんか? 宜しくお願い致します。

            • プライベート資金を口座分けておらず銀行を同期したため資金移動や重複していよいる記載を訂正したい効率の良い対策伺いたいのですが

              無視をした明細や重複した明細を訂正したいのですが知識が無いので初めての青色申告で難航.フリーランスで美容師をしています

            • 決算確定後の法人税の消し去り方について。

              確定申告後、法人税(道市民税)を決算後支払い、freeeに入力したが、総勘定元帳を確認したが、消し去ることができません。理由を教えていただきたい。

            • 数年前の確定申告自主修正

              の場合の減価償却費は経費として認められますか?よろしくお願い致します

              • 高校生の確定申告について

                私は、高校生でイラストを有償作成しています。 先日、ある法人のコンペにて採用され入金明細が届きました。 その中に「源泉徴収」欄に金額があり、報酬から税金がひかれていました。 現在、バイトもしておらず他に収入はありません。 親からは、「確定申告をしたらその分戻ってくるよ」言われました。 高校生個人で確定申告を行うと、戻ってくるのでしょうか?

                • 青色申告専従者給与書類

                  の提出を忘れてしまいました。令和元年~専従者給与経費と申告してましたが提出忘れによってみとめられなくなってしまいますか?よろしくお願い致します

                • 令和元年~令和4年まで経費の一部の確定申告間違えてしまいました。

                  自主修正しても青色申告取り消されてしまうのですか?取り消されてしまったら経費全てみとめられなくなってしまいますか?よろしくお願い致します。

                • 副業の限度額について

                  初めまして。会社員でありますが、収入を増やしたいということもあり、副業をおこなっています。副業に関して20万超えることと、その注意点が教えてほしいなと思います。会社には副業は知らせていません。よろしくお願いします。

                  • 未成年「確定申告」親名義?それとも自分名義?

                    未成年でアドセンスアカウントを親名義で行っている者です。 現在アドセンスアカウントを親名義で、ブログを自分で記事作成等行っていますが、その場合は「親」が確定申告を行うべきなのでしょうか。 また「実質所得者課税の原則」に基づき「私」が確定申告を行うべきなのでしょうか。 ちなみに収益は全額親に渡すつもりです。

                    • 修正申告をする場合、誤りがある帳簿類の保管は必要でしょうか?

                      個人事業主です。 去年、初めて白色申告をした際の金額に誤りがあり、修正申告が必要になりました。 修正申告をする場合、修正後の正しい帳簿類だけでなく、修正前の誤った状態の帳簿類も7年間保管する必要があるのでしょうか? もし修正前・修正後の両方の帳簿類を保管する必要がある場合、 どこをどうミスをしたか、修正前の帳簿に赤字で書き込むなどして、 税務調査が来た際に説明できるように準備する必要があるかどうかも、教えていただけると幸いです。

                      • 納税管理人を定めた際の税金の納付方法について

                        納税管理人を定めた際の税金の納付方法について質問です。 地方税(住民税等)の場合、市区町村によっては事前に口座振替の手続きをすれば、納税管理人ではなく、自身の口座から自動的に引き落としてもらうことが可能だと思います。 国税(所得税等)の場合、そのような制度はあるのでしょうか。やはり一旦納税管理人に必要額を立て替えてもらって納税していただくしかないのでしょうか。