5523件中4601-4620件を表示
今年の5月1日で開業したのですが、来年の確定申告する際に〜4/30まで勤務していた派遣会社からの給与と副業の収入をどのように来年確定申告すればいいか分からず困っています。1/1〜4/30までの会社からの収入分(源泉徴収票有)と副業の収入分(20万超)は白色申告し、開業後の分は青色申告する。という認識で合っていますでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/05/28
- 確定申告
- 回答数:2件
個人の売り上げを自分の経営している会社の売り上げに合算できますか?
個人の売り上げを自分の経営している会社の売り上げに合算できますか? メルカリなどアプリでの個人の売り上げを自分の経営している会社の売り上げに 合算して確定申告はできますか? また、こうしたらできますなどアドバイスお願いします。
- 投稿日:2022/05/28
- 確定申告
- 回答数:0件
先程似たような質問を掲載したのですが追記で新たに質問させてください┏〇゛ 個人の趣味で海外のマスキングテープを購入し、不要になったものを毎月フリマアプリにて販売しているのですが年間の売上が20万を超えそうです。(しかし元々単価の高いもので送料や販売する際の手数料、梱包費等を込めると赤字です。) この場合確定申告は必須になるでしょうか?(当方正社員の社会人で一定の給与は貰っています。)
- 投稿日:2022/05/27
- 確定申告
- 回答数:1件
フリマアプリで使わなくなった海外のマスキングテープを毎月販売しているのですが売上が年間で20万を超えそうです。この場合確定申告はしなければならない案件でしょうか、? 社会人のため正社員で仕事しており普通に給与も貰っている立場です。
- 投稿日:2022/05/27
- 確定申告
- 回答数:1件
現在駐車場経営(110万\年間売上)を行なっております。契約書の作成や車両管理にpcを使用する予定です。この際のpc購入は経費でおとせますか??
- 投稿日:2022/05/27
- 確定申告
- 回答数:1件
こんにちは。現在3〜4つのアルバイトを掛け持ちしている学生です。 全てのアルバイト先での年収を合わせると103万円を超えてしまいそうなのですが、全てのアルバイト先で税金が源泉徴収されている場合、確定申告は必要ですか? また、必要な場合どの様に行えばいいでしょうか。
- 投稿日:2022/05/26
- 確定申告
- 回答数:3件
株式が0、資本金0の場合、該当する項目に0をつけても判定結果が出ません 具体的にはどこに入力すれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/26
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告についてご教示ください。 父に代わり3月に確定申告に行きました。株式の配当金を総合課税にして、特定配当等の全部の申告不要の欄に○を付けるのが有利なところ、誤って分離課税で申告をした場合は、申告不要の欄に○を付けるのが不利にはならないでしょうか。 【公的年金所得200万円以下】 【株式配当収入20万円】 (長文ですが、宜しくお願いします。) 例年還付なので還付申告だと思い、確定申告期間の翌日(3/16)に税務署へ行きました。 ◇還付でも確定申告期間に行くのが、正しかったのでしょうか。(コロナで延長できると言うスタンプを押されました。)◇ 空いていたせいか、税務署の人が全ての入力をされました。書類添付の時にスマートフォンで上場株式と調べられて、黙って分離課税にされてしまいました。 ◇入力中、2、3点金額の確認はして来られました◇ 翌日に、変更ができないか尋ねに行ってみましたが、私から総合課税と言わなかったことは了承と見なされるそうで、5万円超も父に損をさせてしまいました。 前日入力した人が電卓を叩いて、総合課税にした場合との差は2万円程と仰るので、前年度を思うとにわかに信じがたく、来られた職員の人に確認をしたのですが、計算をしたのかと、その人に訊かれただけで2万円程で合っているとされました。 家で計算したところ愕然となりました。私の前で(二人の時だけ?)は謝ってくれていたので、悔しいながらも、良かれと思って入力してくれたのだと、励ましてあげていたのですが、わざと嘘をつかれた、申告書を一瞥はしていた職員の人もわざとスルーした、そんな不信感を拭いきれません。 税務署で申告不要の欄に○を付けるのが有利と言われたものの、とても不安です。 ◇因みに、母に諭されクレームは言っていません。ただ今年度は気をつけようと思っています! 何卒宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/05/25
- 確定申告
- 回答数:0件
最近、趣味でやっていたYouTubeが収益化できるようになりました。 ただ、本業にバレることを避けたいです。 正直、利益を出すことはあまり考えておらず、動画撮影に必要な資材の足しになるなら、程度で考えています。 以上を踏まえて、伺いたいのは以下の点です。 1 要するに、赤字であれば確定申告不要=バレないと考えていいですか? 2 赤字というのは、手元に領収書を控えておけばいいのでしょうか?(何を以て赤字を証明したらいいのでしょうか。申告しないと調査対象になってしまいそう) 3 私は住宅ローン控除を受けているのですが、赤字ならこれも関係なくなりますか?(所得がある場合、住宅ローン控除を受けていると影響すると断片的に把握しています) お手数ですが、ご回答のほどお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/25
- 確定申告
- 回答数:1件
祖母から不動産の相続がありました。600万分の半分の350万円分が売れました。解体費用に400万かかっています。他に家賃収入などある場合、こちらも併せて申告する必要はありますか?400万は経費処理出来ますか?
- 投稿日:2022/05/25
- 確定申告
- 回答数:2件
身に覚えのない売掛金、未払金、預かり金、前払金の発生について
お世話になります。整体サロンの個人事業主の確定申告で質問があります。確定申告の賃借対照表に入力した覚えのない売掛金、未払金、預かり金、前払金がありました。売掛金についてはクレジットカード(Squareを同期させている)での売上がそこに該当されてしまっている(入金される口座を同期していなかったからか?)のではないかと思いましたが、他の要因は何が考えられるでしょうか?また、その他の項目も何故発生しているのか、考えられる理由を教えていただけますでしょうか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/24
- 確定申告
- 回答数:2件
扶養内の収入でフリーランスでデザイナーをしております。 コロナ禍で仕事が激減したのでアルバイトをしようと思っています。 現在は青色で申告しており、昨年は赤字でした。 今のままだと来年も赤字かもしれません。 アルバイトで扶養内で仕事をした場合、103万、130万くらいに抑えて仕事をしたいのですが、実際デザイナーが赤字の場合はアルバイトは103万、130万ギリギリに働いていいのでしょうか?(150万は考えていません) アルバイト分を自分で確定申告すればデザイナー業との合算できるのでしょうか? 確定申告する時には給料所得と事業所得か雑収入を登録することになると思いますが、青色申告をしていれば何もしなくても「事業所得」として登録されるのでしょうか? 何か特別な手続きが必要でしょうか? また今年の収入は現在副業で確定申告しなくていい額の20万は超えています。 確定申告する時にはアルバイトの給料が扶養内で控除された場合、今まで通り青色申告で必要経費、家事按分していいのでしょうか? 最大65万控除されますか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/23
- 確定申告
- 回答数:0件
事業復活支援金(B1の新規開業特定)の申請を行なっております。2020年の確定申告書B(ア)の事業収入と副業で得た雑所得(ク)両方に金額が記載されている場合は、そのほかの所得があったとみなされ個人事業主B1の対象にならないのでしょうか? あくまでも対象は、事業収入のみでしょうか。 恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/05/21
- 確定申告
- 回答数:2件
美容室 個人経営です。 口座登録をしてに入金売上がインポートできました 次に現金出納帳をエクセルからインポートすると売上データが重複しますか?
- 投稿日:2022/05/20
- 確定申告
- 回答数:2件
今年度から再雇用契約が打ち切りとなり、時短勤務(週20時間未満)の契約社員として勤務しております(年450万円程度)。 不動産収入が120万円ほどありますので青色申告しようと思いますが、実はもうひとつの会社で今の会社と同じような仕事(設計指導)をすることになり、そちらも雇用契約しています(こちらも年450万円程度ですので、所得税ははかなりの額で源泉徴収されます)。 この場合は両方の収入が給与所得となると理解していますが、そうなると事業所得(もしくは雑所得)がほとんど無くなり、必要経費(セミナー、服飾費、家事按分、事業に必要な書籍やPC、スマホ等)のほうが大きくなると思います。 専業主婦である妻にも仕事を手伝わせており、専業従事者としての経費控除をするつもりです。 こういった場合、事業所得や雑所得より経費の方が大きくなると思いますが、青色申告では給与所得から損益通算されるのでしょうか? それとも、給与所得は給与所得控除されますので、損益通算されず、赤字分を来年に持ち越すことになるのでしょうか? 現実のところ、二つ目の会社は裁量労働のようなかたちで、勤務時間の指定はありますが、指揮監督下にはありません。 もし損益通算されないのなら、雇用契約書を業務委任契約に変えるべきなのでしょうか。 青色申告のことがよくわかっていませんで、ご教授いただけると幸いです。
- 投稿日:2022/05/20
- 確定申告
- 回答数:0件
3年前に創立してすぐ休眠申請し昨年10月に営業を再開、今年2月末で初めての決算をしました。それに基づき確定申告をし納税しましたが、均等割については1年分支払いました。支払後に市役所から連絡が来て、一年分の支払で良いのでしょうか?と尋ねられ、払い過ぎているということでしょうかと答えると、いえ問題なければ大丈夫です。と言われました。休眠中も確定申告は0申告でしており、均等割りを払ったのは初めてで、青色申告です。 納税額は10月から2月までの月割で5か月分のみ支払えばよかったのでしょうか?その場合は、返納の申請ができるのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/19
- 確定申告
- 回答数:1件
会社所属でデザイナーをしている者です。本業とは別に、趣味でイラストを描いているのですが、そのスキルを利用して、今年から同人活動(同人誌の印刷、頒布)を行いたいと思っています。 ただ、会社が副業禁止のため、どうしたらいいものかと困っています。 同人活動と言っても、利益を出す目的のものではなく、本当に趣味の合う人と交流するためのささやかなもので、利益も無い(赤字)だと思います。 本当に趣味のためのものなので、どうにかして会社にバレないように同人活動を行いたいです。 調べてみても、翌年の住民税でバレるとか、赤字でも確定申告はしないと脱税になるとか、逆にしたら会社にバレるからしてはいけないなど、情報が錯綜しており、混乱してしまいます。 大手のサークルほど大した活動では全然無いのですが、当方税金に関しては本当に無知のため、場合によっては税理士さんにお願いした方が良いのではとも考えています。 支出、収入総合して赤字ならば確定申告の必要は無いのでしょうか? その基準となる金額は本業の収入も含まれてしまうのでしょうか? 税金に関することで「副業がバレる」とは住民税のことで良いのでしょうか? 会社にバレない+脱税にならないためには私は税金に関してどのような事を行えば良いのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。何卒、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/17
- 確定申告
- 回答数:2件
65歳を超えた前期高齢者です。 今年から会社を週に20時間勤務以内とし、個人事業主になり、初めて青色申告をいたします。 個人の副業としての収入は少なく(おそらく100万以下)、今の会社の継続雇用(年収450万円程度)とほかの会社で技術指導として雇用契約し同じく450万円程度の収入を得る予定です。 この場合、継続雇用の会社は年末調整も受けますし、住民税も天引きされているので給与収入として入力したらいいと思いますが、二つ目の会社は所得税の源泉徴収だけになります。 給与収入と事業収入のどちらで入力するほうが有利なのでしょうか? ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2022/05/17
- 確定申告
- 回答数:4件
今年から外貨預金を始めたのですが質問があります。 1.利息は毎月付与されますが、税金は徴収されて付与されていますか? 2.含み益に課税されますか? 3.また、決済時に課税される場合、為替差益も同様に住民税等が徴収されてますか? 4.freeeで確定申告する際は「FXの取引」で登録しても問題ないですか?
- 投稿日:2022/05/16
- 確定申告
- 回答数:0件
今現在会社員をしながらMLMをしています。 そちらでも少しずつ収入を得れる様になってきたのですが、節税の為に青色申告出来る条件とは何がありますでしょうか?
- 投稿日:2022/05/14
- 確定申告
- 回答数:1件