856件中401-420件を表示
1000万未満売上の卸売業の個人事業主です。10月からのインボイス制度に伴い登録をすませました。また、消費税の簡易制度にも申請しました。税務署より受理済です。 ①そこで消費税申告のための節税の質問ですが、2023年10月から12月までの3ヶ月の売上額は予測しています。仕入れについては10月からの売上分の一部仕入れを9月度までに行い、在庫分を10月以後に売上する。これは消費税支払いの節税対策になりますか? ②9月末に売上をおこしたがお客様より帳端扱いになる場合は10月の売上分として申告必要ですか? 9月の売上のため消費税の申告は必要なし? どちらでしょうか? 以上2点のご回答をお願い致します。
- 投稿日:2023/05/15
- 節税対策
- 回答数:1件
結婚を機に退職し夫の扶養に入る予定なのですが、今年の3月に退職し失業保険を受給しており今年の年収が130万超えそうです。 130万を超える時は扶養に入らない方がよいのでしょうか? また、今年の年収が130万超えた場合、税金は昨年の年収から計算されるので来年の入らない方がよいのでしょうか?
- 投稿日:2023/05/15
- 節税対策
- 回答数:0件
共働き夫婦の扶養について教えてください。夫は既に親を扶養、妻は障害者、新たに子が生まれる場合
共働き夫婦の扶養について教えてください。 夫婦は同じ会社で勤務しており、それぞれ健康保険組合の組合員です。 収入に大きな差はあまりなく、夫の方が少し多いくらいです。 夫は後期高齢者の母を確定申告の際に扶養に入れており、控除を受けています。 妻は障害手帳2級取得の特別障害控除を受けています。 この夫婦に新たに子供が生まれる予定です。 世帯主は妻です。 この場合、新たに生まれてくる子供を、夫と妻のどちらの扶養に入れる方が節税対策になりますか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/12
- 節税対策
- 回答数:1件
母子家庭、高校生2人を持つ母です。 正社員フルタイムで賞与を入れ、年間総所得約340万弱、毎月総支給23万、手取り18万程度の母です。 ふるさと納税で、市県民税4000円弱になりますが、中途半端な収入でこれから大学進学を控えた子供の事を考えています。非課税世帯であれば奨学金など恩恵に預かる事ができそうですが、節税対策を取ることになり可能なでしょうか?また見込みがあるようでしたら、どの対策が有効的か知りたいです。
- 投稿日:2023/05/10
- 節税対策
- 回答数:1件
現在社保未加入の一人法人を経営しています。 年度途中から社保に入る場合は現在の報酬から月額を算出すると思いますが、 社保に入る前月までは別の会社で収入を得ていた場合、その収入分も加算されて月額が算出されますでしょうか。
- 投稿日:2023/05/06
- 節税対策
- 回答数:3件
別居している被保険者の配偶者の両親を扶養に入れるのは可能でしょうか。 ネットで検索しても両親の扶養範囲が明記されておらず、対象なのか不明です。 また、仕送り金はどの程度用意すれば問題ないでしょうか。 両親は年金収入180万以下です。 回答宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/05/06
- 節税対策
- 回答数:3件
会社員夫と、パートと兼業で個人事業主になりました。社会保険と年金の扶養に入ってままにするには。
現在、主人は会社員で、私は130万以下のパートで働いています。 この度同じ業種で個人のお店を開業する事になりました。 パート先から委託のような形で、個人のお店にお金を払ってもらい、お店の売り上げとした方が良いのか、そのまま給料として、個人のお店の売上と別にした方が良いのか。 合わせて夫の社会保険、年金上の扶養に入りつづけるには、個人のお店とパート先の収入が合わせて130万以下であれば良いのか。 それも、上記の働き方、どちらか今の働きかたより収入が減らずにすむのか。節税につながるのか。 イレギュラーな働き方かと思い、ネットで調べても分からないことだらけなので、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/05/05
- 節税対策
- 回答数:1件
会社での年収1300万円+個人事業での年収125万円(個人事業主)の場合、の経費上限額や節税方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/04
- 節税対策
- 回答数:3件
確定申告を頼んだ税理士に法人化を勧められたのですがあまりお得にならなそうな気がしており確認させてください。
副業からフリーランスのエンジニアになり個人事業主で業務委託を行なっています。 以前から確定申告を頼んでいた税理士の方に専業になったことで売上が上がったので法人化を勧められました。 年間の売上は1200万円ぐらいを見込んでいます。 仮に法人化した場合は下記のように考えています。 経費(役員報酬除く): 200万円 役員報酬: 800万円 こちらの設定で下記のサイトでシミュレーションしたところ、社会保険料が中々高くつき、10万円弱程度個人事業主のままの方がお得になりました。さらに税理士の方などに法人として依頼する額も考慮するとやはり個人事業主のままの方がお得なのではないかと考えています。 https://www.yayoi-kk.co.jp/kigyo/simulation.html 現状程度の売上の場合、一般的にはより役員報酬を下げるべきでしょうか? 来年の新NISAで投資信託を行いたいとも考えているので、あまり個人の方の収入を下げ過ぎるのも避けたいと考えております。 また、役員報酬を下げる以外で何か税金を抑えられるポイントを見落としてそうであればアドバイスを頂きたいです。 補足としては、業務委託先に今のところは法人でないと契約出来ないところはないのであまりそこは影響しません。
- 投稿日:2023/05/04
- 節税対策
- 回答数:1件
派遣社員として勤務していた会社にて、業務委託として継続して勤務する場合について質問です。 売上見込みは500万円程になりますが、個人事業主よりも法人化の方がより節税できますでしょうか? また、現時点で売上見込みはありませんが別事業も準備中のため、マイクロ法人スキームも検討しています。個人事業主で行くべきか、最初から法人化か、マイクロ法人スキームかどれが一番節税できるのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/04/30
- 節税対策
- 回答数:5件
今年に限り売り上げが上がります。節税対策を教えていただきたいです。
今年は例年より、売り上げか上がります。節税対策、または法人化した方が良いのか、是非お聞きしたいです。
- 投稿日:2023/04/30
- 節税対策
- 回答数:3件
合同会社を設立後、事務所として法人契約と、個人での住居を契約し、事務所にメインで住みながら、個人で安めな賃貸を借りて事務所側を経費で全額落とすことが可能でしょうか?
- 投稿日:2023/04/28
- 節税対策
- 回答数:2件
パートで 働き始めました 雇い入れ検診について言われてませんが 普通の健康検診だけでいいのでしょうか 雇い入れ検診は必要ですか? 検診先を 決めて 申し込めばいいですか? お願いします
- 投稿日:2023/04/28
- 節税対策
- 回答数:2件
現在一戸建てに住んでいる者です。敷地が余っているので、学習塾をしている知人に建物を建てて貸そうかと思っています。 その際、離れとして建てて貸すのか、分筆して住宅を建てて使用目的は聞かずに貸すのか、はたまた店舗兼住宅として建てて貸すのかどちらが良いか悩んでいます。 いずれも固定資産税は住宅特例から外れてしまうのでしょうか?どちらの方が安く済むとかありますでしょうか?
- 投稿日:2023/04/25
- 節税対策
- 回答数:0件
自己都合で会社員を辞めて夫の扶養に入ろうと思っています。 ハローワークで失業保険の手続きをして、待機期間と給付制限期間中は扶養に入ったままでも大丈夫ということは分かったのですが、給付期間中に夫の扶養の範囲以内で労働可能な個人事業主になった場合、扶養はそのままで大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/25
- 節税対策
- 回答数:2件
現在、法人を設立しておりまして家族にリモートで仕事を たまに手伝ってもらおうかと考えおります。 委託、もしくは外注を考えており、年間100万円以内を想定しております。 雇用形態によってどちらが節税に有効でしょうか。 また、その親族を含めた会議費、その親族の交通費は計上できるのでしょうか。
- 投稿日:2023/04/24
- 節税対策
- 回答数:1件
下記状況の場合の税金についての質問です。 ・昨年10月に海外転出。 ・今年5〜7月まで一時帰国予定。 ・一時帰国時に業務委託で日本の企業より日本円でお給料をもらう。 ・個人事業主で別事業あり。 この場合の業務委託の税金は何%でしょうか。 また確定申告をする際の注意点を教えていただけますでしょうか。 一時帰国でも住民票を戻し、7月に再度転出すべきでしょうか。 節税対策も含めてご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/23
- 節税対策
- 回答数:1件
私は本業サラリーマンです。副業で個人事業主として企業のコンサルタントをしております。 個人事業の方は青色申告の届け出を出しております。 同居する妻に経理業務を手伝ってもらおうと思いその業務委託料が経費計上可能か、また懸念点などありましたらご教授いただきたいです。 下記詳細です↓ 妻は給与所得者で、パートタイマーですが年収が200万程度あるため私の扶養には入っておりません。(健康保険も別になります) 妻は個人事業主として開業はしてないので、業務委託による収入は雑収入になると思います。また、年間の支払額を20万円以内(月1万円程度)に抑えれば申告不要ではないかと考えております。 業務委託の実態については、月1回経費レシートを会計ソフトに入力してもらう作業で約2時間程度を想定しております。委託料についても相場から大きくかけ離れていない範囲かと考えております。
- 投稿日:2023/04/22
- 節税対策
- 回答数:2件
お世話になります。 個人事業主として3年目になりますが、今年度の売上が1056万ほどに達する見込みです。 ただ、今後この金額より上がる見込みが少ないのですが、消費税等への対策として今年度の仕事を減らして売上1000万円未満に抑える方が節税になりますでしょうか? 尚、インボイス制度の影響により課税事業者に転向する予定は今のところありません。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/17
- 節税対策
- 回答数:2件
現在、個人事業主としてソフトウェア開発業を営んでおります。 社会保険料の減額を目的にマイクロ法人の設立を考えているのですが、個人/法人事業内容の線引き(区別)についてご教授いただけないでしょうか。 例えば、以下のようなケースは個人/法人で別事業として認められますでしょうか。 ケース1 受託開発 or 自社開発での区分 個人事業:ソフトウェア開発(受託開発) 法人事業:ソフトウェア開発(自社開発) ケース2 広い括りでは同業種ではあるが、詳細な分野・顧客先が異なるケース 個人事業:ソフトウェア開発(受託開発)(Webサービスの開発) 法人事業:ソフトウェア開発(受託開発)(モバイル向けアプリの開発)
- 投稿日:2023/04/17
- 節税対策
- 回答数:4件