878件中601-620件を表示
今月決算の合同会社代表の自己所有のマンションを一部利用し家賃を支払う際の方法
合同会社代表社員の自己所有のマンションに節税を兼ねて家賃を支払いたいと思っていますが、短期前払費用として来期分を全額支払い今期の費用に計上するのか、今期利用した分の家賃として今期末に全額払って今期の費用にするのか、この辺りがわかりません。短期前払費用にした場合、要件の毎年継続になると、今後売上が下がって支払えなくなったりしたらとも思います。できれば今期末に今期分として今月中に1年分を払い、来期以降月払いとかにできるのでしょうか?その際の今期の仕訳はどのようにするのでしょうか? 金額は20万/年位の予定です。会社は青色申告、今期より免税業者で、代表は年末調整と個人での確定申告です。
- 投稿日:2022/05/06
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主のデザイナーです。 新しい取引先が手取契約を採用しているそうで、 報酬が10万円の場合はそのまま10万円振り込まれるそうです。 支払金額:100,000円÷0.8979=111,370円 源泉徴収税額:111,370円×10.21%=11,370円 手取額:111,370円-11,370円=100,000円 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792_qa.htm 仮に10万円入金されたら、どのようにfreeeに入力すればいいのでしょうか? また手取報酬の場合の消費税の仕組みが分かりません...。 10万円ぴったりが振り込まれるということは、この中に消費税も含まれているのでしょうか...?
- 投稿日:2022/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
親名義の不動産を店舗にし営業しています。(株式会社・ひとり社長です) この度、その不動産を親から生前贈与でもらうこととなりました。 不動産取得税や登録免許税などの各種税金は、会社の経費として計上してもよいのでしょうか? 社長の自宅は別にあり、今回の不動産は店舗としてのみ使っています。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
副業でデザイナー、動画編集をしている者です。 収入300万円以下の場合 現実主義の特例を利用できる との改正がありましたが この特例を利用するにあたって 申告は必要でしょうか? また、必要な場合 どのような申告方法になりますか。
- 投稿日:2022/05/04
- 確定申告
- 回答数:1件
仕入商品に不都合があり返品しましたが、返金額が不足している場合の仕訳について
仕入商品に不都合があり返品しましたが、返金額が商品代金程度で、輸入諸費用を含む仕入原価には不足する額でした。 この場合、返品時に仕入高を減額すると同時に、仕入原価に不足する額を〇〇損として合わせて起票するのでしょうか?(起票が必要な場合は勘定科目をご教示いただければ幸いです) あるいは期末棚卸時に(繰越商品に計上されないことで)自然に当期の費用に計上されることでよろしいのでしょうか? 以上、初歩的なお問い合わせで恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
- 投稿日:2022/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
納品書を紛失してしまうと経費として認められなくなりますか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/05/02
- 確定申告
- 回答数:3件
家族が一人親方をしています。(12月開業) 開業前(11月)に請け負った仕事が月末締の翌々月支払いでした。そのため、その仕事の賃金が開業後(翌年1月)に振り込まれています。 開業前でしたので、立て替えたホテル代などの領収書は請負先に提出しており、こちらには控えておりません。 この場合、青色申告をする際、通帳に入金記載があっても、1月の収入として申告しなくても大丈夫でしょうか。 申告すれば、立て替え分の領収書もないため、振り込まれた金額全てを収入とするしかありません。
- 投稿日:2022/05/01
- 確定申告
- 回答数:1件
一人法人で不動産賃貸業を行っています。棟数が少ないため、顧問税理士はいません。今までは複雑なものが無かったため、会社設立、決算を一人で行ってきました。 このたび、所有アパートの外壁を修繕しました。施工会社から某ローン会社を紹介を受けました。そちらでローン契約を結び、借入金額を取引金融機関に入金せず、直線施工会社に送金としました。その後、取引金融機関から返済金プラス利息が引き落とされます。ここで一旦、取引金融機関に入金があったとの仕分けを入力しました。次の仕分けとして、全額修繕費としてしまうと毎年の減価償却がとれません。15年で償却しようと考えています。 以上の場合、どのように仕分け入力をすべきでしょうか。 ご教示、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
当方2つの事業を個人事業主としておこなっております。その内一方は外注費用や技能向上のための研修費用でかなり経費としてかかっています。もう一方はあまり経費がかかっていない状況です。こうしたとき、片方の事業の経費を、もう一方の事業からの収入で出してもいいのでしょうか。 つまり内部補助のようなことを個人事業で行いたいということになります。
- 投稿日:2022/04/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
自宅を事務所兼用として家事按分したいと思っています。 固定資産の計算方法を教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/04/29
- 節税対策
- 回答数:2件
確定拠出年金の、freeeでの仕訳を教えてください。 法人から役員報酬の支払い時と 口座から確定拠出年金の引き落としされる時との 両方とものfreeeでの仕訳を知りたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/04/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人成り後、法人口座の作成完了までの間は、個人事業主時の口座を法人で使用していました時に、 個人事業主の還付金が、個人事業主用の口座に振り込まれました。 法人口座の作成完了までは、その個人事業主の還付金の振り込まれた個人事業主用の口座を、法人口座としても使用していました。 この還付金の銀行明細の取引登録の仕訳は、 「役員借入金」で合っていますでしょうか。
- 投稿日:2022/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在合同会社を経営しています。 アマゾン等で法人契約の住居むけに家具を買おうとしているのですが、 ①法人アカウントでなく個人アカウントで購入しても問題ないでしょうか ②仕事で使う家具だとすると全額経費として問題ないでしょうか
- 投稿日:2022/04/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
初年度赤字の場合に会社概要に載せる資本金は変わるのでしょうか?
初年度赤字の場合に会社概要に載せる資本金は変わるのでしょうか? 例えば、 ・資本金100万円(仮)(設立時に口座に入金) ・会社の口座から70万円支払い(口座残高30万円) ・役員から貸付で80万円支払い(口座外から支払い) の場合に、 赤字でfreeeを使っていて、 貸借対照表では100万円という金額がどこにも出てこないのですが、 資本金は100万円のままで大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2022/04/25
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主でfreee会計を使っています。 事業用預金通帳からの現金引き出しは 全て事業主貸にしています。 仕事での現金の出金(消耗品、駐車料金など)は全てプライベート資金からの出金にしています。 なので、現金の項目は0のままですが、合ってますか? あと、クレジットカードを1枚でまかないたいので、事業とプライベートを共用しているのですが、 プライベートの買物は全て事業主貸の仕分けで合ってますか?
- 投稿日:2022/04/25
- 税金・お金
- 回答数:2件
取締役が4人おり、1名が代表で3名が平取です。平取は使用人兼取締役のポジションです。 役員報酬や役員賞与を損金に入れる方法はありますか?
- 投稿日:2022/04/23
- 節税対策
- 回答数:1件
今年の夏頃に個人事業主としてコンサルタント関係の仕事を始ようと思っております。たまたま、3月に既に個人事業主として活動している知り合いからライティングの仕事を数回頂き、その分の報酬がわずかながら発生しています。夏以降に開業届を出そうと考えていたのでまだ準備できていないのですが、ライティング分で発生した報酬はどのように申告したらいいのでしょうか?この報酬の為に1ヶ月以内に個人事業主の届け出を提出しなくてはならないのでしょうか?それともまだ個人事業主の届け出は出さずに申告の仕方でなにか別の方法がありますか? 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/22
- 税金・お金
- 回答数:3件
新規開業を考えており、現在店舗物件の契約寸前のところまで来ております。 私といたしてましては法人名義で契約したいから会社設立登記が完了するまで、 もう少し待って欲しいとお願いしておりますが、不動産屋から個人名義でも問題ないから早く契約するようにとせかされております。 個人名義で店舗賃貸契約した際のメリット、デメリットがございましたらお教え願います。
- 投稿日:2022/04/22
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
2016年の中古キャンピングカーを購入したいのですが、キャンピングカー事業ではなくワーケーション利用でも一年焼却になりますか?
- 投稿日:2022/04/19
- 節税対策
- 回答数:2件
レンタルスペースの運営業務をしております。 売上についてご相談させてください。 レンタルスペースはプラットフォームに掲載しており、お客様とのお金のやり取りはプラットフォームがしています。1か月の売り上げは翌月末に振り込まれます。 振り込まれた金額を弊社の売り上げとして会計上に上げる形で問題ないでしょうか? 振り込まれる金額は、売上からプラットフォーム手数料(30%)が引かれた金額が振り込まれます。
- 投稿日:2022/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件