878件中641-660件を表示
はじめまして。 小さなNPO団体で経理のお手伝いをしています。と、いってもお金の出し入れ程度のお仕事です。当団体の決算月が3月です。 4月1日に使用するレンタル機器を3月に申し込みをし、カード決済で支払処理をしました。 いただいた領収書の記載内容は以下です。 【発行日:2022年4月4日】 【領収日付:2022年3月25日】 【注文日:2022年3月25日】 予算の都合で支払処理は2022年度の処理を行いたいです。 どのような処理をしたらよいのかご教示願います。
- 投稿日:2022/04/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
修正申告について教えてください。税務調査が入ることになってしまった時必要書類紛失した場合例えば売り上げ伝票がない時は売り上げなしと修正申告したらいいのでしょうか?色々税金がかかってしまいますか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/05
- 税務調査
- 回答数:1件
昨年度は白色申告、今年度より青色申告に変え、freeeを使うようになりました。 口座登録は銀行口座とクレジットカード。 白色申告時の減価償却が残り1年分。 この場合の開始残高の設定がわからず行き詰まっているのでご教示願います。 (銀行口座とクレジットカードの期首日残高は算出してます)
- 投稿日:2022/04/05
- 確定申告
- 回答数:2件
フリーランスのデザイナーです。 「SUZURI」というオリジナルアイテムを作れるサイトでグッズ販売をしています。 SNSでグッズをPRするために、実際に商品購入をしようと思っているのですが、 この場合は「見本品費」として費用計上して大丈夫なのでしょうか? ご教示の程、お願い申し上げます。
- 投稿日:2022/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主です。今年から個人のお客様を相手にヨガのレッスンを行っております。 その際の取引登録について質問です。 ①まずお月謝として支払って頂いた場合と一回ごとに支払っていただく場合があります。 基本的にはどちらもお金を頂いた時に取引登録すれば宜しいのでしょうか? ②免税事業者として設定したものの、取引登録する際に税区分が表示され選択する必要があります。 その場合どの区分を登録しておけば宜しいのでしょうか? 以上2点のご回答のほど宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
4月からフリーランスとなりました。開業届を提出し、まず開始残高を設定しようと思っていたのですが質問があります。 開業前にかかった費用を開業費として登録すると思いますが、クレジットカードが10日締めで翌月4日頃に引き落としとなります。そしてクレジットカードなのですが事業に関わるものもプライベートのものも区別せずに1枚のカードで払ってしまっていたため、期が開始した4/4に3/10までの分が一括で引き落としとなってしまいます。(例:11万引き落とし、その中で3万が事業に関わるもの) 引き落としされる予定の口座も、プライベートと兼用のものです。freeeに登録する口座はこのプライベート兼用の口座を今後は事業専用にしようと考えています。 ①未払い金として登録すると思いますが、その場合事業に関わったものだけ記入するのか、それとも例でいう11万を登録しておけばいいのか、どのように記入すれば宜しいでしょうか? ②3/31までに事業にかかった費用は5/4に引き落としで、まだ未確定です。これもプライベートと事業用とごっちゃになってしまっていますが、一括で引き落としされます。どのように開始残高に記入すれば宜しいでしょうか? 分かりづらくて申し訳ございませんが、ご助言をお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
営業職として勤務しており、自家用車使用手当として月50,000円もらっています。 通勤だけではなく営業で各地を回るのにも、車両を使用しています。 確定申告する際は給与と合わせて売上高として処理をすれば良いのでしょうか? 別で処理する場合は、勘定科目をご教授お願いします。
- 投稿日:2022/04/03
- 確定申告
- 回答数:1件
事業開始が2022年4月1日で、事業口座と個人私用口座を分けていない場合、 事業用口座を開設のうえいくらか入金し、事業開始の資金として帳簿に記載すればよいのでしょうか。 事業スタート時の開始資金の取り扱い方が不明なため質問させていただいております。 お忙しいところ恐れ入りますが、以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在サラリーマンですが副業を個人事業主として開始しようと考えています。開始年度は赤字になるのでサラリーマン所得と個人事業の赤字を相殺して節税メリットを享受しようと考えています。2年目3年目で副業の個人事業が黒字になれば法人化しようと思おますが、その時個人事業の資産を法人に移管するなら譲渡税がかかるのでしょうか?または個人と法人で売買契約を結んで移管する必要がありますでしょうか?個人に資産を残したまま法人に管理だけ委託することは可能でしょうか?それぞれご教示のほどよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/04/01
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
私はパン屋として、2月末に融資を受け、開業準備をしているところです。 開業届は営業許可が降りたタイミングで、4月の15日にしようと考えています。 3月末現在、内装や機械、物件取得費など2つの銀行と1つのクレジットカードを事業用口座として、ほぼ事業用として運用しています。この事業は1800万円を借入も含めた全事業資金として運営していく予定なのですが、開業時までに払ったお金等どのようにして帳簿をつけて開業時の残高として良いのかがはっきりしません。固定資産になるような機材、内装のお金は、おそらくは15日の開業日までに全額払うかと思います。事業開始にあたって最初の仕入れは開業前に払うことになると思います。開始残高は開業日の残高、というよりは事業開始の1800万で指定するのが良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/31
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
現在、個人事業にて不動産賃貸業を営んでおります。 今後、法人(合同会社)を設立し、個人事業における毎月の不動産収入を活用して、法人側でビジネスを開始したいと考えております。 そもそも、法人側に資産管理名目の売上、個人事業側の管理委託費用として計上することで資金を移動することが可能でしょうか? その場合の法人の定款に事業内容をどのように記載することが良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/30
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
開業前のカーリース契約を個人名義にした場合の開業後の経費計上について
現在、会社員として働いており、近々退職し、個人事業主として開業する予定なのですが、業務に使用する車を事前に準備する必要があります。 カーリース会社に問い合わせをしたところ、開業後に契約をしなければ経費として計上できなくなると言われました。 しかし、ここ最近の半導体不足の影響で開業後に契約をしても納車まで半年近くかかるそうで、仕事にならない期間が長くなってしまいます。 そこで質問なのですが、今から個人名義でカーリース契約をし、開業後に納車されるようにした場合、リース料を経費として計上する事はできるのでしょうか。 できるようで有れば早々に契約を交わしたいのでご教授頂けますと幸いです。
- 投稿日:2022/03/29
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
freee上で前年度繰越収益を放置してしまっているので、消し込み方を教えてください。 顧客から2016年より売掛の弁済(利息込み)を毎月分割で振込んでもらっていました。 2019年4月の振込で弁済終了として、端数(73,994円)が残りましたが、端数分の弁済は不要として終了しましたが、freee上で放置していた状態です。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/03/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
12月使用分の水道光熱費は未払費用で仕訳でしょうか? 水道光熱費が10,000円で、その事業専用割合が40%の場合の仕訳をご教示お願い致します。 下記のように仕訳をしてみましたが、支払った時は事業借主になるのでしょうか? 事業用の口座や現金はありません。 ■12月の水道光熱費の仕訳 水道光熱費 7,000 未払費用 10,000 事業主貸 3,000 (自宅で使用した分) ■1月に支払った時の仕訳 未払費用 10,000 事業借主 10,000
- 投稿日:2022/03/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
住民票を変えず、飲食店舗そばにワンルームを借りて、 表上は現住所から通勤してる風にし、実は大半の夜をその賃貸ワンルームから通う場合 事業用として借りて100%経費計上可能でしょうか? *実際は面積50%ほどを在庫おきとして使う予定です。
- 投稿日:2022/03/26
- 税金・お金
- 回答数:2件
プログラミング関連の個人事業を行なっております。同居の親がインターネットプロバイダーへの支払い等の通信費を支払っておりますが、この支払額の内私が事業で使っている分を按分し経費に算入することは可能ですか?
- 投稿日:2022/03/25
- 確定申告
- 回答数:1件
クレジットカード払い 期末の未払金 取引先相手はどこになりますか?
クレジットカードの考え方について分からないところがあります。 以下の状況の場合、期末時、10,000円の未払金相手はA商会になるのでしょうか? それともクレジットカード会社になるのでしょうか? 【状況】 ・決算月は3月 ・2月にA商会から10,000円の備品をクレジットカードで購入 ・A商会から購入した備品10,000円分の代金はクレジットカード会社から4月に引き落とし
- 投稿日:2022/03/25
- 法人決算
- 回答数:1件
1.現在本業は個人事業主としてやっていますが別で社会保険料の最適化のために法人を設立致しましたが法人口座の開設が困難なため個人名義の口座を法人口座として使用しても良いのでしょうか? 2.会計処理での記帳も通常の会計処理しても大丈夫でしょうか?(個人名義口座は法人専用として使用)
- 投稿日:2022/03/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今まで個人事業主だったため個人名義の生命保険等は経費として記載していました。今年になり合同会社を設立しました。法人の場合は個人名義の保険料は経費として記載することはできないでしょうか。個人名義でも経費にできる方法があるか、または他の方法で経費にできるか教えてください。
- 投稿日:2022/03/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 この度仕事で使う車を銀行ローンにて購入しました。 こちらを経費とすることは可能でしょうか。 ご教示下さい。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/03/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件