878件中821-840件を表示
仕入れ目的で購入した物を一部私用として使いたいのですが、経費から差し引けば問題ないでしょうか?
- 投稿日:2021/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
必要経費として修繕費などに出来るもの(外壁修復、壁紙貼り替えなど)は自分でやると経費に計上できないですよね。それって業者に頼んで経費として処理する方が、税金や手間的にも得なのでしょうか?自分でやっるとお金が発生しないので、出費は出ないですが、経費に計上出来ないので所得税に影響しないですか?
- 投稿日:2021/09/03
- 節税対策
- 回答数:4件
ネイルサロンを個人で経営しております。 事業拡大をするため訪問施術を検討しておりますが、 現在免許がないため教習所に通うのですが、 費用は経費として計上できますか?
- 投稿日:2021/09/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
個人でマンションの一室を所有しているのですが、節税対策として、この家を自分が代表をしている法人に売却し、その上で社宅として役員である私と妻が住むという事は可能なのでしょうか?
- 投稿日:2021/08/31
- 節税対策
- 回答数:4件
この度勤めていた会社を退職し、合同会社を設立しました。 税理士さんと顧問契約を検討しておりますが、記帳はこちらでやっていきたいと思っています。とは言え、会計知識もなく、今まで会計ソフトを使ったことがないので、これからfreeeに記帳していくにあたって不安があります。 顧問契約をするとfreeeの使い方指導もしていただけるのでしょうか。それとも1時間いくらといったようなスポットの契約での指導となるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
はじめまして。いつも皆様の回答を参考にさせていただいております。 無知のため初歩的な確認なのですが、表題の通り、宛名のない領収書やレシートは経費計上できますでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
飲食店を経営している個人事業主です。 給付金を含め、今期想定以上に利益が出てしまうと思います。今からできる節税対策はありますか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/08/28
- 節税対策
- 回答数:6件
現在、買物代行をしています。 ご要望の商品を購入後、後日銀行振込にて商品代金と代行手数料を頂いてます。 レシートの原本は商品お届け時にお客様にお渡し、自社はレシートコピーを保存しています。 経理上、税務上問題はありませんでしょうか? 領収書希望の方には代行手数料のみの領収書を発行しています。
- 投稿日:2021/08/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になります。ひとり法人を経営しています。先日個人で契約していた賃貸マンションを法人契約に変更が完了し、計算式から個人の家賃負担金額も算出できました。 この家賃の処理方法について教えてください。 ・個人→会社へ毎月振り込む ・会社→個人へ役員報酬を振り込むときに家賃分を相殺する 手数料がもったいないので、できれば後者で処理したいのですが、その場合、freeeへの登録方法を具体的に教えてください。
- 投稿日:2021/08/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主ですが、事務所を2つ構えています。 ひとつは賃貸借契約書はあるのですが、もうひとつは親戚が所有している部屋を貸してもらっている状態(賃貸借契約書がなく口頭での契約)です。 この場合、「地代家賃」で2事務所分計上して問題ないでしょうか。
- 投稿日:2021/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主(2年間)の時からfreeeを使っているのですが、正直なんとなくで入力し確定申告をしてきました。 しかし、法人成りを予定している中で、なんとなくで会計を入力していたことに不安を感じるようになりました。今からでもfreeeの中身を整えていただくことは可能でしょうか。また、将来的にそのまま決算や顧問契約もお願いすることも検討しています。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
9月に法人登記が完了して株式会社になる予定です いま個人事業主として仕事を継続で受けているものがあります。 ・9月からすぐに法人に切り替えるのか ・その際取引先に連絡するべきこと ・請求書の送り方で気をつけることは?(源泉徴収されている会社もあります) ・法人口座はこれから作るので請求書が間に合わない場合は? わからないことだらけなのです。 株式会社ですが現在私1人で雇用は来年をめどに考えています。
- 投稿日:2021/08/26
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
店舗の給水管の漏水が発見されたため、水道業者に依頼して修繕工事を行いました。 費用は129万円(税込)かかったのですが、費用の勘定科目は修繕費で良いのでしょうか?それとも資本的支出としての処理が必要なのでしょうか? 費用が高額になった経緯としては以下の通りです。 店舗はショッピングモールの駐車場内にあり、漏水箇所は店舗内ではなく、水道メーター(40㎜)から店舗まで間(約100m)の給水管のどこかで漏水している状態。 建物は25年以上前の建物で、居抜きで店舗を引き継いだ為、当時の施工業者も不明、配管経路も不明という状態で、駐車場のアスファルトを捲って既設の埋設配管の漏水箇所を探そうとするとモール内の他のテナントにも迷惑がかかるため、既設管の修繕は諦めて、新規経路で給水管を敷設し直す事になりました。
- 投稿日:2021/08/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
開業初年度の決算が到来したのですが、実際稼働しておらず、来期より開業費が発生する状況です。 見積等入手していれば、初年度への計上は可能でしょうか。
- 投稿日:2021/08/25
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
令和02年度の減価償却の計算(自家用車)で以下で申告。 取得年月 平成26年8月 償却の基礎になる金額 5,102,316円 耐用年数6年未償却残高1円(定額法) 質問 令和3年8月に新車に乗り換え 購入金額 7,300,000円 下取り価格 2,000,000円 支払い総額 5,300,000円です。 令和3年度の原価償却申請はどのうになるのか ①5,300,000円で耐用年数6年で単純に償却すればよいのか ②下取り価格2,000,000円はどう処理すればよいのか
- 投稿日:2021/08/25
- 確定申告
- 回答数:4件
主にネット通販にて販売を行っております。 お客様の注文書はPDFベースで保存しておいても問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/25
- 税務調査
- 回答数:8件
現在は年間収入130万以内で主人の会社の社会保険内でしているのを170万まで増やした場合社会保険料や年金や住民税などは自費になると思うのですがどのくらい差し引かれるのでしょうか?青色申告の55万で提出してます。 その支払いは確定申告時にまとめて引かれるのでしょうか?
- 投稿日:2021/08/25
- 税金・お金
- 回答数:8件
下記の勘定科目それぞれの税区分は何になりますでしょうか? 【補足情報】 メルカリで売買を行ったおり、下記は取引完了時の仕分け?記帳?です。 支払い手数料は、取引完了時にメルカリに差し引かれる販売手数料のことです。(売り上げに対して10%) そもそも下記に誤り等あればご指摘いただきたいです。 回答するのに不足情報あればご質問ください。 日付 借方金額 借方勘定科目 貸方金額 貸方勘定科目 2021/1/2 15000 売掛金 17300 売上 1500 支払手数料 800 発送費
- 投稿日:2021/08/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ECサイト(BASE)で物販をしております。 送料込みの形態で販売しているのですが、BASEの手数料が差し引かれた状態で、BASE内に売上が蓄積されている状態です。 振込手数料が発生するため、今しばらくは銀行口座に移す予定はございません。 このような状態の場合、売掛金として会計freeeに登録することが正しいでしょうか。 勘定科目や登録時の注意事項(BASEの手数料減算後の金額を登録すべきか? 等)ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
弊社は5月決算なのですが、既に申告済みの前期の領収書をがでてきました。 期をまたいでいますが、当期の経費にすることは可能でしょうか。 今回の領収書の金額としては5万円ほどです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件