所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1129件中221-240件を表示

  • 高額領収書の一部を経費にできますか?

    準中型教習料金総額24万の領収書です。定価は20万ですがオプションなどつけていて24万になりました。 手書き領収書をもらいました。 このうち20万だけ経費でおとしてもらえますか?

  • 『償却資産申告書』自宅兼サロンの場合(自宅ローン控除を受けている)

    償却資産申告書について質問があります。 昨年、自宅ローンをくんで土地と新築住宅を建てて、今年自宅の一部分でサロンを開業しました。 償却資産申告書を書くのは初めてで、色々と調べました。 その中で償却資産から除かれる固定資産の中に、土地と建物があり少し混乱しております。 以前、固定資産台帳に土地と建物も登録するべきなのか質問させて頂いた事がありますが、その際は登録するべきとの回答を頂きました。 これは固定資産台帳には登録するが、償却資産申告書には書かないと言う事でしょうか? 初めての事だらけなので正解が分からず、教えて頂きたいです。

  • やむをえず個人契約しか出来ないものを法人売上に計上出来るか。

    現在、個人事業主として出前館、ウーバーイーツのフードデリバリーを行っており、一人会社への法人化を検討しています。 ただ現時点では、出前館、ウーバーイーツ共に法人契約の募集を停止しており、法人契約は結べないため、 やむをえず個人契約を継続し、個人のアカウントを利用して配達を行う予定です。 上記の事は、議事録などを作成して明確に残すことを考えています。 売上については、個人口座へ入金されたものを法人口座へ振替します。 先方の事由により法人契約が出来ず、やむをえず個人契約をして、配達を行いますが、上述の流れをすることで、売上を法人売上と計上することは出来ますでしょうか?

  • 医療費控除の還付申告を行った年のふるさと納税による減税について

    令和4年に視力回復手術で57万円支払いました。 同じく令和4年に8万円ふるさと納税を行い、ワンストップ特例制度の申請を行っています。 ワンストップ特例制度が無効になるのが嫌なので、医療費控除は令和5年の年末に還付申告で行おうと思いますが、この場合、令和4年分のワンストップ特例制度が遡って無効になることはありませんか。 また令和5年に医療費控除を申告した場合、ふるさと納税の上限額が減額されるのは令和4年分でしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 専従者給与

    個人事業主で年内に専従者給与を12ヶ月分支払う予定ですが月額15万として180万支払った場合、源泉徴収額は月額での徴取額になるんでしょうか?専従者届けは提出済で所得税、住民税の課税対象額なのは承知しております。

  • フリマアプリの確定申告について

    今年一年間のフリマアプリの利益が280000円ほどあります。主に、靴や洋服、キャラクターグッズ、トレカなどを売りました。 当方は仕事をしておりません。 この場合確定申告は必要でしょうか?

  • ウーバーイーツ配達における経費で領収書がない場合について

    扶養内でウーバーイーツの配達員をしています。 スマホ本体代(毎月数千円ずつ口座から引き落とされます)とスマホの通信費も仕事の時に使った分を経費に出来るということを聞いたのですが、この場合はどの様に証明すれば良いのでしょうか? 大体何割か仕事で使っているな、と言う様な個人の感覚で料金を出していい物なのでしょうか? また仕事用に買ったもののレシートや領収書はちゃんと保管しているのですが、この場合はレシートがないですよね。どの様な物を証明として置いておけば良いのでしょうか? 師走でお忙しい中申し訳ありません。困っているので解答をお待ちしております。

  • 大学生 業務委託 税金

    今大学生で業務委託(清掃、成果報酬型)で年収65万円なのですが確定申告は必要でしょうか?

  • 確定申告経費計上について

    レッカー費用をロードサービスにクレジットカードで支払い、後日保険適用で満額返ってきたのですが、レッカー費用を確定申告で経費に計上することはできますか?

  • 10万以下のスマホ全額経費にできるか

    今年分割払いで購入した10万以下のスマホがあるのですが、全額今年分の経費にできますか? また領収書兼請求書に 分割払い分 1個 -70000円(スマホ本体代) と記載されているのですが、証拠として機能しますでしょうか?

  • 所得税徴収高計算書の支給額について

    従業員10名の法人の経理を担当しております。 所得税徴収高計算書の支給額の欄に、非課税交通費等を含めたシンプルに支給した額を記入していましたが、 あの欄には課税される支給額のみ記載するのだったのでしょうか。 設立してから2年近く非課税交通費を含めた金額で記載しておりました。 訂正が必要であるとしたら、どのような手続きが必要になるのかご教示いただけますでしょうか。

  • 配偶者控除と確定申告

    妻は昨年収入がなく、夫は配偶者控除を受けています。 夫は会社員です。 今年、妻が雑所得のみで経費を引いて60万程度の収入があります。 妻はその他の収入はありません。 その場合、妻が必要なのは確定申告をして、住民税と所得税を支払うのみでしょうか? また、夫が必要なのは何になりますか? 妻の収入が確定していないため、会社での年末調整には間に合わないものとします。

  • 海外居住フリーランスの日本円収益の税金について

    今月〜夫の海外赴任に帯同します。 現地(サウジアラビア)で、フリーランスとして日本円の収入を得たいと思っています。 (今はまだ収入はなし。) その場合、税金はどこに払ったら良いのでしょうか?そもそも帯同する妻が、サウジアラビアで日本円の収入を得ても良いのでしょうか。

  • 確定申告が必要かどうか

    契約社員で年収120万 給与所得金額82万 年末調整済みです。 副業①24万 副業②20万弱くらい(経費除いて) この場合申告が必要ですか? 障害があるので、控除もあると聞いたのですが、教えてください。

  • 成年後見人のいる夫からの生活費の仕訳について

    夫の代わりに個人で事業を始めました。夫には成年後見人がついており毎月定額で生活費をもらっています。この分についての仕訳はどうすれば良いのでしょうか?夫婦の生活費なので事業資金としては無視しても良いのでしょうか?

  • 経費を除くと48万円以下の場合の確定申告について

    ・仮想通貨とFXでの経費はどの程度認められるか。収入48万円を超えているが経費を引いたら下回った場合、確定申告等は不要ですか? 昨年は無収入、現在配偶者に扶養されています。 今年は仮想通貨とFXをして、仮想通貨ではマイナスですが、FXがプラスで、結果収支としてはプラスで48万円を超えています。 なおどちらも海外の取引所を利用しています。 配偶者の確定申告や、配偶者控除に影響を出したくないため、収入は48万円以内にしたいです。 経費としては、パソコン(専用)、モニター(専用)、通信費(専用)、光熱費、EA代、レンタルサーバ代 が挙げられます。 経費はどの程度認められるでしょうか? また、収入から経費を引き48万円以下になった場合、確定申告等は不要ですか? よろしくお願いいたします。

  • 雑所得と事業開始時の残高設定について

    4月で開業届けを出し、個人事業主として事業をスタートしました。 1〜4月までに雑所得と給与所得があり、これは確定申告の際に届出をしようと考えています。この場合、freee会計の「事業開始時の残高」に、上記(1〜4月までの)雑所得と給与所得は、含めて入力するのでしょうか? 尚、雑所得と給与所得は事業用の口座とは別のプライベート口座に入金しておりました。

  • 確定申告について

    業務委託契約で在宅のデータ入力等の仕事をしておりますが個人事業主の届けはしていません。 現在は主人の扶養に入っているのですが、収入は70万円くらいになります。 この場合、確定申告は必要でしょうか。 また、申告が必要な場合は青色と白色どちらになるのでしょうか。

  • アルバイトの給与前払いと扶養控除について

    私はアルバイトをしており、そこでは給与前払いサービスがあります。 来年の1月に支給される予定の給料を12月中に前払いしてもらった場合、その給料は今年中に支払われたものという扱いなのか、それとも予定通り来年に支払われたものという扱いになるのか教えていただきたいです。 今年は前払いで給料を貰っても103万円には到達しないので、できるのなら来年の給与という扱いにせず今年中に給料を貰いたいです。

  • 開業月の家賃・光熱費・通信費の扱いについて

    11月に副業で個人事業主として開業しました。そのため、家賃、光熱費、通信費を家事按分し、経費で計上しようと思っております。 そこで、ご相談させていただきたいのですが、現在、家賃は現金で前月前払い、光熱費や通信費はカードで翌月払いとなっております。 本来であれば、11月の経費は実働で考えると家賃は10月支払い分、光熱費・通信費は12月支払い分が該当すると思います。 ですが、計上をわかりやすくするため、支払い日ベースで計上したいと思っているのですが、その場合、11月の支払いで考えると家賃は12月の前払い、光熱費・通信費は10月使用分の支払いになってしまうのですが、問題ないのでしょうか? それとも11月は経費計上せずに12月から経費計上するのが正しいのでしょうか? お手数ですが、ご教示頂けますとさいわいです。