1481件中221-240件を表示
仕事先 業務が 委託業務になていて、 給料から 所得税がひかれて なかったのですが 所得税がひかれてない 委託業務の 年末調整はどうなりますか? 103万以上の所得税、だいたいいくらで確定申告は自分ですか? 源泉徴収票は ありますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/09/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
夫婦二人共年金生活者。妻は国民年金のみ。夫の扶養家族の妻がメルカリで古本が120万円で売れた場合は確定申告は必要ですか? 必要なら所得税、翌年度の市民税、国民保険料、はどうなりますか? また、夫の扶養家族として、申告できるのでしょうか? 妻の雑所得として、年金額にプラスして、申告なのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/25
- 確定申告
- 回答数:5件
転職し、年末調整は会社で 確定申告は 源泉徴収票を提出せずに自分ですることは口頭でいいですか? e-Taxでは住民税の自分で納付に入力、 義務でしょうか?
- 投稿日:2024/09/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
会社員と副業しております。節税対策として、 開業1年目ですが、ふるさと納税は本業と副業を合わせた収入での金額で できるでしょうか?
- 投稿日:2024/09/21
- 節税対策
- 回答数:2件
当方学生なのですが所得証明書で給与収入と給与所得についての違いがよく分からず所得証明書の見方が分かりません。去年の所得の内訳で給与収入が80万程で給与所得が25万程で年間の103万を超えているのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/20
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
103万を超えると自分が所得税を払わなければならないのと、親が特定扶養控除を使えなくなり負担が増えると学びましたが、103万〜130万未満の時と130万以上の時で親の負担額はさらに増えますか?
- 投稿日:2024/09/20
- 税金・お金
- 回答数:2件
トレーディングカードを数十枚で約19万円分カード屋さんで売りました。 売却総額20万を超えると確定申告をしないといけないのでしょうか? 現在トレーディングカードは購入しておりません。
- 投稿日:2024/09/20
- 税金・お金
- 回答数:4件
自病があるため病院で経過観察をしながら仕事をしております(月1回)。この場合病院代(薬代)は経費扱いになりますか?
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在会計アプリを利用し、経費の登録をしていますが、忙しく途中までしか手をつけられなかった場合、税理士の方に依頼は可能でしょうか? 又、最終的に依頼する場合のこちらの準備はございますか?(レシートを月毎に分けて渡せる様にする等)
- 投稿日:2024/09/19
- 確定申告
- 回答数:3件
freee会計と人事労務を使っています。 給与の会計連携をした際、旅費交通費(非課税分)が自動的に課税として仕訳に反映されます。 これを手動で訂正したいのですが税区分は「対象外」「不課税」どちらを選択するべきなのでしょうか。 どなたかご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
令和6年8月で会社を定年退職して、9月からフルーランスとなりました。 この場合、8月までの会社員時代の年末調整が未済のためフリーランスの事業収入と合わせて 確定申告を行うと言うことでしょうか? 8月までの源泉徴収票には支払金額、源泉徴収額、社会保険料等の金額だけ記載されているのですが、会計ソフトに入力する必要があるのでしょうか?入力する場合、どのように入力すればよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
私は今年の6月まで会社に勤め、額面500万の給料をもらいました。7月からは個人事業主として働き年末までに500万の売上を立てる予定です。この場合、今年の所得税や住民税はどのような計算をしたらいいのかご教示頂きたく質問させてください。たとえば給料と事業売り上げは単純にその課税金額分を合算して計算したらよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/14
- 確定申告
- 回答数:3件
引越しを機に今まで集めてきたグッズをフリマアプリでまとめて売ろうと思っています。 グッズ内容はアクリルスタンドや缶バッジ、バッグ、カード類、ヘアピン、ぬいぐるみなどです。 個々で見ると大した金額では無いのですが、長年かけて集めたグッズはかなり大量なので合計22万円くらいで売りに出そうと思っています。 今までにもいらないグッズを売っており、年間の売上金額はあわせて30万円ほどになりそうです。 課税されますでしょうか?確定申告は必要ですか?また、まとめて売らない方がいいでしょうか? 私は学生で親の扶養内でアルバイトをしております。年収は100万円ほどです。こちらは関係ありますか?
- 投稿日:2024/09/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
売り上げから出張先での飲食代を支払った場合は、 勘定項目は「事業主借」・「経費飲食費」 どちらに当てはまりますか?
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
確定申告書の際に税理士の先生から、ご提示されたのは決算書のみでした。 税理士の先生に簡易帳簿の提示を要求したところ、集計表が簡易帳簿になります。とのことでした。 お金の流れを表すものではなく、あくまで、領収書等から金額を各科目ごとに分けた集計表で、青色申告特別控除10万円の場合、弊社のみではなく、他の税理士事務所でも、この集計方法が一般的です。と、ご回答をいただきました。 しかし、先生が一部のメールと通帳を確認しておらず、支払い手数料や交際費が抜けてました。(私自身が気づいて、良かったです。) 確定申告料金 3✖️6ヶ月分お支払いしました。私はてっきり65万円控除だと思ってました。 簡易帳簿🟰領収書等から金額を科目ごとに分けた集計表なんですか? 他社様でも、この集計方法が一般的なんですか? 合計金額のみでは、お金の流れや漏れがあった場合、気づかない場合もあると思いました。
- 投稿日:2024/09/11
- 確定申告
- 回答数:2件
売り上げ分からプライベート分の買い出し(生活費)を支払った場合の勘定項目は 事業主貸扱いとなりますか。それとも雑費扱いとなりますか?
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
去年秋に開業した個人事業主です。 去年は収入が確定申告する金額に満たなかったので去年分の確定申告は行いませんでした。 ことしは収入がある程度あるので、確定申告する必要があります。 来年の2,3月に青色申告予定です。 その際に、開始残高ですが、 いつ時点にしたらいいでしょうか? 今年の1月時点を開始残高にして問題ないでしょうか? それとも、去年の秋開業した時点を開始残高にするべきですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/09/11
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリでポケモンカードを購入してそれを購入時より低い値段で売ってしまい、売り上げは140万ですが200万ほどあかじで借金をしました。 この場合は無申告なのですが申告はは必要でしょうか?
- 投稿日:2024/09/10
- 税務調査
- 回答数:5件
開業届前の売上処理をしたいのですが、請求書を発行していません。
2024年9月に開業届を提出しましたが、2024年1月〜8月の間に副業として活動していた売り上げがあります。 この売り上げは請求書を発行していませんが、どのように処理すればよいですか? 収入で処理しても大丈夫でしょうか?その場合の注意点等教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/09/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在、在宅でチャットレディをしております。5月から今の時点で50万円(経費など引かず)ほどいただいております。10月ぐらいから今の予定では彼の職場で働くことになるのですが、その場合、50万円の収入を確定申告するとなると彼にバレることはありますか?また、バレない方法があれば教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/09/09
- 確定申告
- 回答数:3件