1493件中261-280件を表示
オリパというカードくじみたいなもので110万円の収益が見込まれます。もし売った場合の税金について知りたいです
- 投稿日:2024/08/17
- 確定申告
- 回答数:3件
7月の最初にしました。 住民税、国保は変更きましたが、 所得税はペナルティがない場合こないのですか?
- 投稿日:2024/08/15
- 確定申告
- 回答数:5件
今年、tiktokライトで「えらべるギフト」の「au payギフトコード」200円に交換し、入金したのですが、確定申告は必要なんでしょうか その200円は、残高に入ったままにしており、使っていません
- 投稿日:2024/08/05
- 確定申告
- 回答数:3件
小規模共済から貸付を受けて、NISAに投資した場合はどのような仕訳になりますか。 また、NISAを解約した場合で利益がある場合の仕訳についても教えてください。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今年から不動産事業を始め、節税対策が可能となりました。 そのため、スマホの端末購入代金を節税にあてようと考えております。 白色申告で20万弱の端末を経費計上したいです。 1年分で1度に全額経費計上することはできないと思いますが、減価償却を行えば、経費計上できますでしょうか? 10万円以上の端末購入の場合、青色申告でないと全額経費計上できないというお話を聞いたことがありまして、混乱しており、正しい情報を教えていただきたく、ご質問させていただきました。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただければ幸いです。
- 投稿日:2024/07/30
- 確定申告
- 回答数:2件
一緒に住んではいない親と農業をしております。個人事業主は私です。その際ら親が農業で使っている車等、福利厚生等のおやつ、ジュースは親が払ってる場合、立て替えれば経費にできますか?
- 投稿日:2024/07/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
先日、保険の解約をし、解約払い戻し金が振り込まれました。 収入金額749494円、必要経費777000円(同じ内容で2口ありましたので、合計金額は倍です)と、収支としてはマイナスの状態です。 マイナスの場合は確定申告の必要はないでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
- 投稿日:2024/07/27
- 確定申告
- 回答数:3件
農業のほうをたまに親戚に家族に手伝いしてもらった場合、収穫時にお礼として給料という形でお給料渡そうと思うのですが、大丈夫でしょうか? 身内なのでいらないって言われますが、気持ち分でも渡したいので。
- 投稿日:2024/07/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
個人事業とバイト、ダブルワークの場合の税金のかかり方について
結婚している主婦で 自宅の個人事業とバイトを掛け持ちした場合、 バイトの給与所得は年間130万未満で あれば扶養内ですが、個人事業の所得を合わせると130万を超えてしまう 場合、税金がかかるのは 総所得−130万の部分になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
給与所得控除は55万円以内なら 掛け持ちでも大丈夫もいうことですか?
- 投稿日:2024/07/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
私は自衛官の父を持つ学生です アルバイトをしていて、父から給与支払証明書をアルバイト先に書いてもらうよう言われました。証明書には昨年8月から今年の7月までの給料を書くことになっています。 まだ証明書は返されていないのですが、自分で計算してみたところ103万円を超えそうでした 通常、税金が発生するかどうかは1月から12月の給料で決まると聞いたことがあるのですが、私の場合親の税金が増えるなどありますか?
- 投稿日:2024/07/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
お世話になります。 初めて今年度確定申告をするものです。 ウェブ系のライターとして現在仕事をしています。月は大体20万ほど稼ぐくらいですが、始めたのは今年の5月からです。 freeeを使用して、書類を進めていく予定なのです。質問としましては、 ① 自宅で仕事をしており、仕事の費用としてはインターネット費用といったところです。今のところは備品なども購入せずに済んでいます。この場合は、プライベートの費用(食費などの雑費)は含まずに、インターネットの費用のみ、をfreeeの経理に入力するのが正しいのでしょうか。今後、備品購入するタイミングがあった場合には、随時追加していくイメージでしょうか。 ② 売り上げが1000万円に達することはないと思いますので、免税事業者としての扱いになるかと思いますが、年度末に提出するものは、所得税申告で良いでしょうか。(青色申告承認申請書は提出済みです) ③ また、年末調整も自分自身で作成する、ということであっていますでしょうか。 始めたばかりで、ネットで調べてはいるものの、きちんと確定した答えが欲しいと悩んでいました。間違えた書類で提出をすることだけはしたくないので、以上の内容に関しまして回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/17
- 確定申告
- 回答数:2件
コーポレートカードで新幹線のチケット等を購入し、クレジットカードの引き落とし日が6/30で、実際に利用した日が7/1だった場合の経費精算って6月と7月どちらの経費になるのでしょうか? コーポレートカードの引き落とし日は7/10とします。
- 投稿日:2024/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在大学生で、短期バイト(10月末まで)をしており、8月中だけバイトをあと2つ増やそうと思っており、トリプルワークを行おうと考えております。今年の1月〜7月25日に支給されるの給料見込みを合わせると40万円ほど稼いでおりますが、11月以降はバイトができないため、絶対103万は超えないですし、93万円ほどに抑えるつもりです。また、すでに働いている短期バイトには扶養控除等申告書を提出しております。 ここで疑問なのですが、8月中トリプルワークした給与が9月に振り込まれるのですが、約15万円(内訳=6万+5万+4万)ほどの収入になりそうです。このひと月だけなのですが、親の扶養から突然外れたり、脱税になったり、源泉徴収されたりするのでしょうか。 以前ダブルワークをしていてバイト先Aでは13万円、Bでは3万円で稼いでいた時は、Aから源泉徴収されただけでした。 回答お待ちしております。
- 投稿日:2024/07/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
私は今現在大学2年生でアルバイトをしていて被扶養者です。 前々からカードゲームで不要になった物を月に数回の頻度で売っていたのですが、先日年間で売った合計金額を調べた所20万を超えてしまっていました。この場合扶養から外れたり確定申告等などの納税義務が発生してしまうのでしょうか。
- 投稿日:2024/07/15
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主です。持ち家を事業所に改装する予定です。改装費用は200万ほどです。支払いは現在賃貸で借りている事業所の立ち退き料をあてる予定です。 立ち退き料が1000万以上でるので少しでも同年度で経費計上したいのですが、改修費用全額を経費計上することは可能でしょうか。
- 投稿日:2024/07/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
初めまして。 家族が個人事業主として漫画家をしており、社会保険の節約を目的としたマイクロ法人の設立という方法があることを知り、検討しております。 そこで事業区分について相談があります。 事業の内容としては、 ①出版社との契約に基づく連載による原稿料、単行本の印税 ②上記の作品に係るグッズロイヤリティ ③上記の作品を元にした作者による同人誌を、コミケなどで直接販売(BtoC) 年収の9割以上を①が占めているため、②のグッズ販売の管理業務と、③のBtoCに係る事業をマイクロ法人に移行したいと考えています。 これは、別事業として可能でしょうか。一つの同じ作品を元にしているので、不安で。 なお、売上は明確に区分でき、経費については②は全くかからず、③の印刷代や会場までの交通費のみで、こちらも明確に区分できます。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/14
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
▪️質問背景 私は現在、個人事業主としてYoutubeチャンネルを運営しており、広告収益を得ています。 今月、初めてクラウドワークスにてYoutubeの動画制作を発注を依頼したんですが、「源泉徴収あり」として案件が進んでおります。 具体的には、請求金額が1,996円、源泉徴収税が204円です。 クラウドワークスでは納品前に仮払いという仕組みがあり、ひとまず源泉徴収税を差し引いた請求金額のみを仮払いしています。 会計ソフトはfreeeを利用しており、請求金額 1,996円を「仮払い」として計上しました。 しかし「源泉徴収税についてはどう対応すれば良いのか」と疑問に思い、相談をさせていただきます。 ▪️質問内容 1.源泉徴収税204円に関して、支払いの対応があると認識しておりますが、合ってますか? 2.合っている場合)誰に対して、どのような方法で204円を、いつまでに、対応をすべきでしょうか? 3.204円の支出はfreeeの会計上、どのような費目で計上をすべきでしょうか? 4.2の支払い対応、3の計上以外に、対応をすべきことはありますでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
本業で会社員をしております。 その本業とは別に副業で法人を立ち上げ、本業の業務時間外に本業会社内にて副業業務を行っています。 いわば本業会社のインフラと場所をお借りしている状態です。 当然ですが本業会社は了承済みです。 そして個人(社長)が所有している車を、副業法人へ貸し付けている状態です。 その場合、副業(本業と同じ場所だが)へ行くためにその車を使用しているので、 車のガソリン代など車にかかる費用は100%副業法人の経費として計上可能でしょうか? 前提としてプライベートでの使用は「無し」とします。 車の貸付代は個人(社長)の収入となるので、車購入費用を個人(社長)で減価償却し節税する予定です。 この考え方で正しいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/12
- 顧問税理士
- 回答数:2件
私は現在、精神障害者手帳2級を保持していて個人事業主をしています。1年間の所得が75万円以内の場合、基礎控除48万円と障害者控除27万円で課税金額が0円になるはずです。この場合は確定申告は必要でしょうか。ネットで調べても答えがまちまちでどちらかわかりませんでした。返答いただければと思います。
- 投稿日:2024/07/12
- 確定申告
- 回答数:3件