所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1376件中241-260件を表示

  • メルカリにおける確定申告要否、税務調査について

    当方、会社員です。 2020年からメルカリで出品を始めました。休日や仕事終わりの気が向いた時間に出品しています。少ないときは月に数点、多いときは10点~15点ほど出品しております。 出品している物は主に使用済のスニーカー、ブーツなどの靴類と衣類です。すべて自身が着用する目的で購入し、実際に着用していた物です。2020年から現在までの取引回数は200回程度です。 20年ほど前から、趣味と実用(着用)を兼ねてアメリカンカジュアルウェア、ビンテージ古着を収集していたこと、職場が私服通勤を認めているため、衣類、靴類の所有数は多い方だと思います。 サイズが合わなかったり、捨てるつもりでいた衣類や、リユースショップに買取依頼する手間とその買取額と比較して、メルカリのほうが高額で売却することができるため、自ずと年々、出品数が増えて来ました。 今年は1月から現在までで75回程度売却をしています。また、予想したより売却できることが多くなり、過去3年は数万円~200,000円に満たない程度の売上でしたが、今年は既に45万円ほど売り上げています。そのうち21万円ほどを4月に自身の銀行口座に振り込みました。 売却した商品で一番高額な物は、手数料、配送料、梱包資材などの諸経費を差し引いて25,000円ほど、安価な物は1,500円ほど、大体は一点で3,000円~4,000円程度の売上金を得ています。 衣類など生活動産の不用品売却については確定申告不要とのことですが、今年の売上金が既に結構な額になっていること、未だ20点ほど出品中の商品があり、今後も売却できる可能性があります。 現行品に関しては定価以上の金額設定はしていませんが、所謂ビンテージアイテムは年を経るごとに価値が上がるため、現在の古着屋相場に基づいて購入時の金額よりも高く設定し、それが売れることがあります。仕入れをしているわけではないこと、物によっては10年以上前に購入した物もあることから、レシートなどは保管していません。 営利目的だと捉えられて税務調査の対象になるのではないかと不安を感じています。確定申告の必要があるのか、誤解を招かないようメルカリの利用(出品)を控えた方が良いなど、見解をいただければと思います。

  • 代物返済による課税について教えてください

    借金を土地で返済したいと言われました。この場合税金はどのくらいかかりますか? 兄に800万円貸していましたが、返済が困難なため、兄名義の土地の名義を私に変える事で返済としたいと言われました。 私が100万円位損しそうですが、承諾したいと思っております。 この場合、どちらにどれくらい税金がかかるのでしょうか? 節税する方法はありますか? 兄には税金を払えるだけのお金は無いので、高額の税金がかかるようであれば土地で返済してもらうのは止めて 親の遺産相続の時に多めに遺産をもらった方が基礎控除がある分お互い節税になるでしょうか?

  • 控除について

    今年から農業をはじめました。 別居の年金受給の祖母と始めようと思いますが、どのような控除がありますでしょうか。また、併用できる控除でしょうか?

  • 法人化後の給料振り込みについて

    お世話になります。 個人事業主から株式会社へ、今年の2月末に法人化しました。 個人事業主で使っていた口座から私の給料を振り込んでも問題ないでしょうか。 私は楽天市場でショップを出しており、楽天市場も「個人から法人へ」変更申請中です。 申請が通らないと楽天では法人口座を開設できず、現在結果待ちの状態です。 (申請結果は3ヶ月ほどで出ると担当者から聞かされており、2ヶ月が経過しようとしているところです。少なくともあと1ヶ月は待たないといけないかと思われます。) 時間が掛かりますが、法人口座が出来るまで、もうしばらく待った方がいいのでしょうか。 それとも個人事業主口座から給料を送っても問題ないのでしょうか。 みなさんのお力添えいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。 ・社員は私1人だけです。 ・個人事業主で使っていた口座は、もちろん事業で使ったお金のみ動いてます。(個人的な使用はないです。)

  • 業務委託美容師の勘定科目について

    現在、業務委託で美容師をしている者です。 契約として自分の月の総売上の25%をオーナーさんに支払う形でやってるのですが、その場合に記帳する勘定科目は何になるのか知りたいです。 またオーナーさんから領収書などを貰った方が良いかなど、オーナーさんにやってもらうべき事もお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

  • 法人成りを検討する際の要素について

    法人成りをすると、自身の報酬が経費として計上できるだけでなく、社会保険料も経費とできると思い、フリーランスから法人成りを検討しています。 フリーランスのままでいるのと、法人化するのと、どちらが税金についてメリットがあるか、現在の売上高以外に影響を与える要素はあるのでしょうか。

  • どこまでが扶養範囲内?

    現在学生で、アルバイトと業務委託で収入を得ており、父の扶養に入っています。 アルバイト雇用で得た収入と業務委託契約で得た雑収入は合計して103万の壁の金額にカウントされますか? もしくは、アルバイトの収入を103万以内、業務委託の雑収入を48万以内と別々で考慮すればいいのでしょうか?

  • 個人事業主の本業以外の収入の仕訳について

    個人事業主として開業1年目です。業種柄、受注が少ない季節があり本業以外の仕事を業務委託で受け、報酬を受け取りました。この場合の処理はどうするのが適切でしょうか。また正しい計上のタイミングを教えてください。

  • 今年から個人事業主になったときの確定申告について

    前の勤めていた確定申告と今年1月16日に開業した分の確定申告2つしなくてはならないのか?がわかりません、

  • ひとり親控除

    現在ひとり親家庭です。 4月より子供が就職します。 この前の年末調整で、 扶養控除申告書ので、いつも通り ひとり親控除の欄にレ点をつけてしまい、年明けて、1月末に、レ点をつけてしまったのは間違いなのではと思い、事務員さんに令和6年4月に子供が就職するので、ひとり親の欄にレ点をつけてしまったので外して下さいとお願いしました。 その後、ネットで調べると 12月31日の時点でひとり親であれば、ひとり親控除が受けられると記載されておりました。 私の場合、12月31日の時点では ひとり親家庭だから、そのままレ点つけたままで良かったのでは?と思いました。どちらが正しいのでしょうか?

  • 立替金処理ミスによる立替金マイナス残高処理方法を教えてください

    個人事業主の者です。過去3-4年、立替金の処理がちゃんとできておらず、数十万単位で、立替金残高がマイナスになってしまいました。 昨年2023年分はちゃんと処理したので昨年分はずれていないのですが、それ以前のものはどうしたらいいでしょうか。 freeeでずっと「修正待ち」表示が出るので気になっているのですが、どうしてよいかわからず、教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今年初めフリーさんの貸借対照表の訂正方法を教えて下さい。

    今迄白色申告しておりました。今年から初めて青色申告します。フリーさんのアプリで確定申告の作業して出来上がった資料を見たら、貸借対照表だけが異常な数字になってしまいました。修正方法を教えて貰えたら助かります。

  • プライベート口座と事業用口座が混ざっている場合

    お世話になっております 初めてfreeeを使用し本年確定申告を行う個人事業主です 開業にあたり事業用の口座AとクレジットカードAを作成しましたが クレジットカードAがプライベート兼用の口座Bと連携しておりました その際口座Bの入出も記載すべきでしょうか (8月から開業し,毎月の通信量や家賃もこちらからの引き落としとなってしまっておりました...) また,今年の確定申告は口座Aに一本化したいのですが その際どのように対応すれば良いのか 併せてご確認いただけますと幸いです ご多用中のところ恐れ入りますが、 何卒よろしくお願い申し上げます

  • 固定資産の事業供用開始日が次年度の場合

    令和5年12月に固定資産(建物)を取得しましたが、事業供用開始日は令和6年1月で固定資産台帳に登録しました。 所得税の確定申告書類作成を始めたところ、試算表の期末残高と固定資産台帳の期末残高が合いません。合わないままでいいのでしょうか? それとも、合わせられる台帳の登録の仕方か、仕訳があるのでしょうか?

  • プライベートボタンやプライベート資金について

    個人事業主になった為、去年からfreeeを使って確定申告を始めました。自分で理解していくには中々難しく、今日やっと分かった事なのですが、昨年の確定申告ではプライベート資金やプライベートボタンを使うことなく登録してしました。(ちなみに事業用とプライベートは一緒で、現金・口座どちらにもマイナスが出てしまっている状況です。) この場合、去年の分を手直しすると確定申告の数字の内容が変わってしまうのでしょうか? もしそうなった場合もう一度手続きし直さなければいけないのでしょうか? 理解力が足りず伝わりにくい文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。

  • メルカリの確定申告必要かについて

    今年メルカリの不用品販売で 3ヶ月くらいでで30回前後ほど取引をしました 領収証などがないので 所得は手数料と送料を引いて10万未満になると思います 販売した中で 生活用動産に該当てはまらない商品や 利益が出た商品や 赤字の商品がそれぞれあったとしても 会社員の20万以下は確定申告は必要ない との認識で問題ないでしょうか? 後から税務調査が入ったりしないでしょうか?

  • 副業ではなく単純に不用品処分で売った合計金額が20万円以上の場合

    先日、しばらく使っていない時計をメルカリで売りました。オメガ2本(20万円+13万円)、ジーショック1本(1万円)で合計30万円ちょっとです。 譲渡所得で1個あたりが30万円以下なので、確定申告しなくて良いということなのですが、給与所得者だと20万円以上で確定申告しなければならないとネットの情報でありました。ただ、この説明が副業でなければ申告しなくて良いのか?とも受け取れるニュアンスで説明されていました。 また申告しなければならない場合、年末調整の時に提出する、給与所得以外の所得の記入欄にその金額を書けば処理できるのでしょうか。とても困っているのでどなたかご教示いただければ幸いです。

  • 個人事業主とパートの確定申告について

    私は個人事業主でありパートもしています。 パート先では所得税がぬかれていません。 もちろん確定申告に入れなければいけないと思いますが、 パート先ですでに所得税が抜かれている場合も入力しないといけないと思いますが、どこにどのように入力すれば良いでしょうか? フリー会計を使っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • メルカリで80万程度売り上げた時の確定申告対象かどうか

    一般企業に勤める会社員です。 メルカリにて、趣味で集めていた男性アイドルのトレーディングカードを販売し、80万近く売り上げました。主に自分の好きなアイドル以外のカードを売っています。高いもので1枚15,000円程度で販売し、希少性も高かったため、すぐに買い手がつきました。大体6ヶ月かけて70回ほど販売しました。 副業をしていること、医療費控除が必要なこともあり、確定申告は行う予定なのですが、メルカリの売り上げについても確定申告は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パート+雑収入の場合の確定申告及び扶養の可否について

    5月より扶養内パートとして働き始めました。4月までは在宅で添削の仕事をしており、その分の収入(雑収入になると仕事元から伺っております)が約12万円あります。 また、趣味でハンドメイドも行っており、そちらの売上が約10万円になります。ただしこちらは材料費など経費を引くと利益はほとんどありません。雑収入は20万円を越えますが、経費を引くと20万円以下になる見込みです。 ①この場合、雑収入から経費を引いた雑所得が20万円以下なら、確定申告は不要という認識でよいでしょうか。(住民税の申告は行う予定です) ②5月から始めたパートの収入は今年中で約62万円ほどになる見込みです。収入から給与所得控除額の55万円を引いた数+雑所得が48万円以下なら夫の扶養内で問題ないでしょうか。