104件中81-100件を表示
現在本業で週40時間 副業1 週10時間 副業2 週12時間 で働いているのですが住民税は3企業分払うことになりますか?
- 投稿日:2022/06/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
フリマアプリで使わなくなった海外のマスキングテープを毎月販売しているのですが売上が年間で20万を超えそうです。この場合確定申告はしなければならない案件でしょうか、? 社会人のため正社員で仕事しており普通に給与も貰っている立場です。
- 投稿日:2022/05/27
- 確定申告
- 回答数:1件
医師として働いています。 職場にバレずに副業をしたいと思ってます。職場の就労規則で副業禁止とあります。 職場にバレるパターンとして住民税でバレることが多いと聞きました。 何かいい方法はありますでしょうか。 住民税が増えてることに関して職場から質問された場合、職場に「資産運用で増えた収入です」と言ってもバレないでしょうか。
- 投稿日:2022/05/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
本業は会社員、 副業で業務委託での原稿収入予定があり年20万円以内になりそうです。 ①給与収入2,000万円以 ②1か所から給与支払 ③給与について年末調整が行われている ④給与所得及び退職所得以外の所得が20万円以下 に該当します。 ご質問 会社に知られないためには ・副業収入の確定申告は不要と思いますが、 住民税申告を市区町村役所に行い、普通徴収にするだけで良いのでしょうか? ・源泉徴収するかどうかを業務委託の相手から聞かれているのですが 個人の場合これはどうすれば良いでしょうか。 会社で副業相談をすると正社員から契約社員(非正規)に転換されるため 知られたくないと思っています。
- 投稿日:2022/05/13
- 税金・お金
- 回答数:1件
看護師ですが、看護師派遣のアルバイトをしようと思っています。副業禁止なので、職場にバレないように副業する時に、注意する事を教えていただきたいです。税金等。
- 投稿日:2022/04/22
- 税金・お金
- 回答数:2件
副業メールレディーで、税務申告について質問した者です。 ご回答を頂いたのですが、この場合の確定申告書はAとBどちらを使用すれば良いのでしょうか? 確定申告書Aですと、どの辺りに『自分で納付』に◯を付けるのでしょうか? 自分で確認すると、見当たりません。 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 頂いた回答は下記の通りです。 【回答】雑所得で申告して、確定申告書を提出する時に、確定申告書の「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択」の「自分で納付」のチェックボックスに丸を記入します。 これにより、メールレディ分の住民税は、給与から差し引かないで別に窓口等に自分で納付することができます。
- 投稿日:2022/04/17
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめまして、現在個人事業主として働いているのですが、5月半ばより会社員に戻るため、廃棄届けを出す予定です。それに際し、以下についてご教示頂けますと幸いです。(色々調べたのですがいまいちわからず。。) <質問> ・廃業届を出すと、青色申告は不可(青色申告の取りやめ届けの提出が必須)のいうことなのでしょうか? ・廃業届をしたのちに、納税地を変更することは可能なのでしょうか?もしくは先に納税地の変更をした上で廃棄届を出すべきでしょうか? <補足> ・納税地を自宅とは別のバーチャルオフィスにして開業届、並びに青色申告の承認申請を提出しておりました。 ・納税地を自宅にしなかった理由は、現在住んでいるアパートが住居のみの使用という賃貸契約書だったためです。 ・ただし、廃業届を出すので個人事業主ではなくなることから、納税地を現住所にしても良いのでは?と考えております。(かつ、バーチャルオフィスの費用も支払う必要がなくなるので) 長文失礼しました、何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
役員報酬を0円(無報酬)としても問題ないでしょうか。また、メリットとデメリットも教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/28
- 節税対策
- 回答数:2件
会社員で、個人事業も営んでいます。 青色申告に向けて2021年の損益通算をしているのですが、下記のようなお金の流れの結果赤字となった場合、2022年に支払う税金がミニマムで済むと考えてよろしいでしょうか。 また、1000円でも黒字になった場合、税金が発生するでしょうか。 ①給与所得 ②事業所得 ③経費 ④減価償却 ⑤基礎控除・青色申告控除 ⑥iDeco、つみたてnisaの掛金 ⑦ふるさと納税 ⑧その他控除 いろいろ勉強しましたが確信がもてないので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
質問内容まとまっているか不安ですがよろしくお願いします。 扶養に入っているので、主にパート収入で年間103万以内で働いています。 趣味で配信をしていて、収益化ができるようになったので今年から収益化をしようとしています。 その収入がどのくらいになるかはわからないのですが、 1、配信収入は副業という形になりますか?ちなみにパート先は副業okです。 2、その収入は年間で20万以内であれば年末での申告関係は必要ありませんか? (配信での収入によってはパートでの収入は調整して103万以内にするようには考えています)
- 投稿日:2022/01/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
2002年4月生まれの大学生です。アルバイトの収入を住民税非課税になるように調整したいと思っています。未成年かそうでないかで、税金のかかり方が違うと書いてあったのを読んだのですが わたしの場合は、2022年1月〜2022年12月の収入が幾らまでなら、住民税かからないでしょうか?
- 投稿日:2021/12/18
- 節税対策
- 回答数:5件
以下の事象が発生した場合の仕訳はどのようなものになりますでしょうか? ●ある会社では、住民税の預り金としてX円が計上されています。 ●住民税を会社の口座から納付する代わりに、役員が自分の口座からX円の住民税を納付しました。 ●後日、会社は役員に対してX円を返済しました。
- 投稿日:2021/12/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今年1〜4月まで飲食店でアルバイト、その後辞めて8月から今現在までウーバー専業で働いております。 収入は飲食店が約50万円、ウーバーでは所得40万程です。 仮にこのまま年を終えた場合確定申告は必要でしょうか? 確定申告する場合はウーバー+飲食店の合計額で申告するのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/10
- 確定申告
- 回答数:2件
年収1900万円のサラリーマンが雑所得20万に対する累進課税は、雑所得以上の税金が取られますか? 既に源泉徴収で税金を納めた後の手取りに対して、その後に得た少額の所得があると、更に税金が取れる事になると思いますが、これは二重に税金を払っているように思いますが、これでは雑所得をしない方が節税になるという事と理解していいですか。
- 投稿日:2021/11/08
- 税金・お金
- 回答数:4件
いま、会社に所属しており、給与所得者の基礎控除申告書をきさいしています。 記載の中に本年中の合計所得金額の給与所得以外の欄について質問です。 投資(FX)で雑所得が発生した場合 こちらに記載するのか また別途確定申告を行えばここに記載は必要ないのでしょうか。 他にも、住民税の納税方法を普通徴収にしたいのですがどのように行えばいいのかわかりません。
- 投稿日:2021/11/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
現在、サラリーマン本業+個人事業主登録をして副業を行なっています。 この度、住宅を購入し住宅ローン控除について申請したく思っています。 確定申告ローン控除を行なった場合、以下の順番で控除されるという記事を別サイトでみました。 1.本業の所得税 2.副業の所得税 3.副業の住民税 4.本業の住民税 例えば、年末時点での住宅ローン残高が2900万で、 以下のそれぞれの税金が以下だった場合、 1.本業の所得税:14万 2.副業の所得税:9万 3.副業の住民税:9万 4.本業の住民税:26万 本業の住民税から減税されることはないという認識で、自治体からは さらに、3万円分の住民税が届くと考えています。 よく年以降も、住宅ローン減税の申請は、確定申告で、上記税の割合で 追加分の税金を普通徴収で支払う前提として、 本業の会社へ、副業の住民税が行くことはありますか? 本業の会社へばれたくないです。
- 投稿日:2021/10/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
1人法人の会社を細々と経営していたのですが、3年前に休眠しました。 今は別の会社に勤めていますが、来年から休眠していた会社を再スタートさせたいと考えています。 恥ずかしながら、色々準備を進めていく中で、休眠期間中にも決算をしないといけないということを知りました。 休眠していて売り上げがなくても無申告加算税が課されるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2021/09/24
- 法人決算
- 回答数:6件
今大学生でアルバイトを掛け持ちしています。 このままいくと、年収130万円を超えてしまいそうなのですが、130万円を超えてしまった場合はどのような事が自己負担になり、具体的な金額的にはどのくらいになりますでしょうか? ちなみに父は自営業で年収は数百万円であると思います。 父が頼らないので,もしよろしければ教えていただきたいです。
- 投稿日:2021/09/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
年金生活者の過払いかもしれない税金についての質問です。 高齢の父の足が悪くなったので、お金のことをだんだんと任されるようになりました。 そこで、初めて年金の額を見せてもらったのですが、2ヶ月分で額面が20万円ほど、手取り14万円なのに、個人住民税が1万6000円引かれています。 収入に対して、税金が高すぎる気がするのです。他に収入はないはずなのですが。 これは課税証明書などを取り寄せれば、収入の全額がわかりますか。また、もし税金を払いすぎていた場合は、どのように対処したらよいのでしょうか。
- 投稿日:2021/09/16
- 税金・お金
- 回答数:6件
本業の会社にバレないように副業していて今後やらなければいけない事とは?
自分は本業はホテルの料理人として働いています。しかし2年前に派遣会社に派遣登録をして今年に入ってコロナの影響で会社の休みが増えて収入が減ってしまい派遣の仕事をしています。本業の会社では副業は禁止となっていますが今年は7月くらいから週1、2回のペースで派遣の仕事に行くようになり多い時には週3回行き1日の給与が約8000円ほど貰えています。ですがネットで色々と検索したら副業の収入が20万円を超えると確定申告などやらないと本業の会社でバレてしまうと載っていたので今後本業の会社にバレずに副業するにはどう行動して、どの様な事をやれば良いか教えてほしいです。 仮に確定申告をやらないといけない場合の確定申告をやる時期なども教えてほしいです。 確定申告などやった事もなく自分自身無知識なので分かり易い回答を頂きたいです。
- 投稿日:2021/09/12
- 確定申告
- 回答数:5件