19051件中6381-6400件を表示
確定申告。自宅マンションを事業所にした場合の減価償却費計上、建物のみの取得価格がわからないとき
23年6月1日より、個人事業主として開業。自宅の一部を事業所として流用。面積按分は22%。減価償却費の計算において、対象は建物部分のみと知るもマンション取得額(土地と建物の取得額内訳)が売買契約書に記載なし。その場合はどのように建物の期首簿価をはじき出せばいいのか不明につき、ご教示いただけませんか? 現在固定資産台帳には取得時の土地建物合計額を入力している状況です。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
損害保険代理店で、お客様からお預かりする保険料(その後、保険会社に振り込むお金、その時振込手数料は保険料から差し引いて振り込みます。)は、勘定科目はなにでしょうか? また取引登録はどのようにすればいいでしょうか?教えてください。
- 投稿日:2024/03/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業の果物生産販売農家です。 初心者で基本的なことでわからず困ってます。 商品を受注から販売したときの仕訳を教えて下さい。 商品代金には果物代、送料、梱包資材の代金が含まれています。 受注日、入金日、商品の発送日がそれぞれ違います。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
事業用の車両を一年未満で売却し下取りに出し、新たな車を買いました。この際の仕訳はどのようになるのでしょうか? 例を出していただけると 幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/08
- 顧問税理士
- 回答数:0件
事業用の車両を30万で購入しました。本体価格27万、自賠責保険15000円、預託金10000円、登録費用5000円です。この場合は 本体価格27万円なので 一括償却できますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
3月〜9月まで個人事業主だったので、確定申告をする予定です。 ただ、個人事業主ではありますが、完全に独立していた訳ではないです。 独立をするための研修期間ということで、勤めていた?配属されていた?会社から時給で給料が振り込まれてました。 ただ、時給で支払われていましたが、所得税?など差し引かれた金額が振り込まれていました。 給与明細などもないので、振り込まれた手取りしか分かりません。 国民年金、国保にはそれぞれ加入しており、交通費も最初の2ヶ月しか会社から支払われない契約です。(それ以降は自己負担) 1〜2月は正社員だったので、10月〜勤めている今の会社で合わせて年末調整をしてもらいました。 その際に、3〜9月に加入していた国民年金や国保は申請をしています。 そのため、申告する収入の種類を給与と雑所得を選び、給与所得で年末調整済みの源泉徴収票、雑所得で2〜9月の期間の収入を申請予定です。 ここで質問なのですが、上記に記載の通り、手取りしか分からないのですが、収入金額には手取りの金額を入れれば良いですか? また、必要経費は交通費、源泉徴収税額は0でよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
事業用口座から生活費をプライベート用口座に移動した際の、振替先口座登録の選択は何が適当か
事業用口座から生活費として2万円をプライベート用口座に移動しました。振替元口座は事業用口座に自動で設定されていました。振替先口座は選択式になっていて次のうち3つから選ぶことができます。事業用口座に結び付けられたクレジットカード、同じく結び付けられたデビットカード、現金。この取引を登録する際、振替先口座にプライベート用口座を選択する必要はないのでしょうか?また選択肢3つとも適当だと思えないのですが、どのような操作を行ったらよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/03/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主2年目で今年確定申告2回目です。 去年、あまり理解せずに入力を行ったため前期繰越の資産が多く手持ちの預金より2000万近く多くなっています。 こちらは確定申告する際に一気に事業主貸 2000万で調整しても大丈夫なのでしょうか。 また、これにより税務調査が入るなどということはあるのでしょうか。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になります。 車の譲渡に関してご教示抱きたいです。 配送業を開業するにあたり、父の会社で中古の軽自動車を購入してもらいました。 【購入した車の情報】 ①車両購入金額:1,604,200円 ②車体価格:1,510,150円 ③車体値引き:112,585円 ④値引き後の車体価格:1,397,565円 ⑤諸経費含めての支払い合計:1,604,200 【譲渡の条件】 ・父の会社が購入し、名義変更で私個人の名義で受取。 ・私から父の会社への金銭の発生はなし。 上記条件の場合、 ・贈与税の発生有無 ・固定資産税発生の有無 ・青色申告をする場合の計上方法(勘定科目など) をご教示いただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
[不]消耗品費 [不]旅費交通費 [不]租税公課
- 投稿日:2024/03/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。趣味の株を前期末の貸借対照表に有価証券300万で入力しておりました。修正したいので期首に事業主借で計上しても問題ないでしょうか? 貸借対照表 前期末 有価証券 300万 1月1日 事業主借 300万 / 有価証券 300万 備考:過去修正分 株:特定口座、源泉あり、副業 freeeに登録する場合は この処理で問題ないでしょうか?
- 投稿日:2024/03/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業届は既に提出済みの状態で、青色申告承認申請書だけをfreeeで提出できますか?
昨年までに開業届を書面(郵送)にて提出済みの状態で、来年から青色申告に切り替えたいと思い、3/15までに申請をしようと思っています。今年から会計ソフトfreeeを使い始めたのでオンラインで行いたく、「freee開業」から操作しているのですが、開業届も併せて作成されてしまい、青色申告承認申請書だけを作成・提出することができなさそうで困っています。freeeにて青色申告承認申請書だけを作成・提出する方法がありますでしょうか?
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
果物生産農家です。 経理が初心者なので困っています。 果物が売れた時の仕訳を教えて下さい。 商品代金には果物、送料、箱等の梱包材の料金が含まれています。 消費税は軽減税率8%と10パーセントにわけますか?
- 投稿日:2024/03/07
- 確定申告
- 回答数:1件
事業用口座と、プライベート口座では勘定科目は違うと思いますが、どこで事業用口座かプライベートかを判断するのですか? 一般的な個人口座を作って、そこで事業だけのために使うだけでは事業用口座にはならないのでしょうか? 法人や、個人事業主用として口座を作って、事業用口座って扱いになるのでしょうか? また今までほとんど使ってなかった個人用口座がありますが、今年からその口座を事業用だけのために使ってますが、それでは事業用口座という扱いにはならないですか?
- 投稿日:2024/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ファクタリングサービスを使用した際の勘定科目がわからず質問です。 下記の事例において振替伝票での仕訳時に、適切な勘定科目や仕訳例を教えていただけますでしょうか? 勉強不足で申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。 ファクタリングサービス買取金額:100,000円 ファクタリングサービス入金金額:90,000円
- 投稿日:2024/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2023年10月に開業届と青色申告承認申請書の提出をしました。 年内に営業できず収入はなく、支出も開業費のみです。 この場合、2023年分は申告せず、2024年分から開業費を繰延資産として任意償却しても良いという解釈で良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/07
- 確定申告
- 回答数:0件
青色申告している個人事業主です。 28万円のpcをローンで購入しました(利息なし)。 固定資産台帳には登録済みです。 ローン返済の部分をどう仕訳したら良いのかわかりません。 調べてみたところ、いろいろやり方があるようで… ①工具器具備品 280,000 / 未払金 280,000 で支出を登録した後、未払金を消し込んでいく。 →「未払金の消し込み方」がよくわかりません…。 毎月ローンが引き落とされるたびにその分の決済を更新するやり方だと、来年度になったら更新の作業をどう引き継ぐのかよくわかりません(freeeを使っています)。 完済には3年ほどかかる予定です。 また、毎月ローン引き落としのたびに未払金を新たに支出として登録するやり方だと、支出が重複しているような気がします。 ②工具器具備品 280,000 / 未払金 280,000 で支出を登録した後、 事業主貸 280,000 / 長期借入金 280,000 を収入として登録し、ローンの返済は 長期借入金 xxxxx / 事業主借 xxxxx このように記帳していく。 →このやりかた、本当に正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/07
- 確定申告
- 回答数:0件
質問失礼します。 2022年からサッカーのスパイク販売を始めました。2022年は販売はすることはなく仕入れだけを行っておりました。2023年どの確定申告を行うにあたって2022年に仕入れて2023年どに売れた商品の仕入総額は2023年度の方にいれられるのでしょうか?またこれは2022年どの確定申告分として在庫棚卸を行えばいいのでしょうか? 在庫棚卸をよくわかっておらずこれも経費になるのかもよくわかっておりません。下手な文章ですがお答えしていただけると助かります。
- 投稿日:2024/03/07
- 確定申告
- 回答数:0件
非表示にしたいクレジットカードのマイナスの登録残高を0にするには?
昨年から使わなくなったクレジットを非表示にするため、 マイナスの登録残高を0にしたいのですが、どのように処理するのが適切でしょうか?
- 投稿日:2024/03/07
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主と個人、一緒に確定申告していいと税務署にいわれました。 個人的に生命保険満期金を受け取りました。 申告が必要ですか? 必要な場合、科目は何になりますか? 教えて下さい。
- 投稿日:2024/03/07
- 確定申告
- 回答数:0件