最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17078件中10241-10260件を表示

  • 103万の壁とLINE LIVE

    先日LINELIVEで得たLINEポイントをPayPayに変換しようと考えています。 その際、変換したポイントは103万の壁に含まれるでしょうか?

    • バイトと副業

      親の扶養を受けられる金額の103万円や48万円などの違いがよくわかりません。 飲食のバイトとメルカリでハンドメイド販売をしています。 確定申告の必要がないよう、メルカリの販売は20万円までと決めています。 バイトの給料とメルカリ売上金の合計が103万までなら親の扶養を外れませんか? バイトの給料とメルカリ売上金の合計が48万を超えると親の扶養を外れてしまうのでしょうか? 親の扶養内で可能な例などあったら教えていただきたいです。

      • フランチャイズの加盟金の会計処理について

        ・あるフランチャイズグループに加盟金を支払って、フランチャイジーとして事業を開始する予定 ・オーナーになる私は現在完全な個人。すぐに法人を設立するものの、早く事業を始めたいので、一旦個人で加盟、事業をスタートの上、法人設立後(1ヶ月後くらい)に変更契約を締結の上、事業も法人に移管 ・加盟金が550万円(税込)と結構かかる。個人として支払い予定 ・仮に今法人が設立できるなら、法人設立時に加盟金+数ヶ月分の運転資金を資本金として振り込んだ後に、法人から加盟金を支払えば資本金を厚くすることができていいなと思ったが現実的には困難 ・個人で先に加盟金を払ってしまうと550万円分資本金が減少。将来的に銀行融資など相談する際、手厚くしたいなあと考えていました。 ・そこで、会社設立後にフランチャイズ契約を変更する際に、フランチャイズへの加盟権を現物出資として出資することで、法人が加盟金を支払うのと結果的に同じになるのではと思っています。 ー上記のようなFCへの加盟権を現物出資することは可能でしょうか?可能であればその評価額をどのように計上することができますでしょうか?(変更契約と550万円が書かれた当初の契約書があれば証明になりますか?) ー不可だった場合、個人で先に加盟金を減らしたことによる資本金の減少分を解消する方法は何かありますか?

        • 「ひとり会社」の代表取締役の家族に業務委託をしてもいい?

          私はいわゆる「ひとり会社」の代表取締役です。 よく言われる節税方法で、家族を役員にして役員報酬を支払う、という手法があると思います。 一方、家族が個人事業主の場合、会社から業務委託で業務を発注したほうが、家族側の青色申告の65万円控除が大きく効くように思います。また、家族がアルバイト等をする場合に、ひとり会社からの給与とアルバイトの収入が両方、給与所得として認識されてしまい、扶養から抜けないように、常に気を配らなければならないこともデメリットと感じます。 ネット上にはそのような手法が載っていないので、普通はやらないことなのかなと思いますが、実際のところどうなのか(何らかの法的リスクがあるからみんなやらないのか、など)をお教え頂けるとありがたいです。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

          • 非常勤役員の源泉徴収

            私 個人事業主、昨年度収入250万円ほど 今年より夫の会社設立にあたり 非常勤役員となります。(報酬月8万円) この場合、源泉徴収はするのでしょうか。 社会保険等には加入いたしません。 自分なりに調べても 自営業 兼 役員の記事がなかなか出て来ず、苦戦しております。 88000円未満だと源泉徴収しなくて良いなど… もし、源泉徴収をする場合、いくら差し引けばよろしいのでしょうか。 お力添えお願いいたします。

            • 青色事業専従者に対する税金•保険に関する質問があります。

              私:パートタイマー(社会保険)(給与収入3,500,000円)、副業で個人事業主(青色申告)(事業収入27,000,000円)【課税される所得(パートも合わせて)8,500,000円】 妻:青色事業専従者(社会保険)給与(1,055,988円/年)  現在、私はパート先で社会保険に加入しており、妻と子供2人もその社会保険に加入していますが、そもそも青色事業専従者である妻が、私の社会保険を利用していることは大丈夫でしょうか?  また、その妻に対しての源泉徴収•年末調整•確定申告等の必要であるかどうかが理解出来ていません。もし、必要であれば、どのように進めて行けばよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

              • 扶養の修正申告について

                青色申告のフリーランスです。 妻が昨年の2月より会社員となりました。 それに伴い、21歳と15歳の子供の扶養は妻側にして子供の社会保健は妻の社会保険に加入しました。 2022年の確定申告にて妻は会社側の年末調整を受け税務署へ直に申告をしております。 私はe-taxにて申告をしましたが、間違えて扶養欄に子供2名を入力し提出してしまっている事に気付きました。 私と妻共に子供を扶養扱いにしてしまったと言う事です。 控除額等の事もありますので私が修正申告をしないとならないかと思いますが、税務署へ出向き事情を説明して修正申告を行えばよいのでしょうか? 私と妻の申告の提出は同じ日付ですが、妻は昼間で私は夜間でしたので受付順であるならば私の方が後に出しております。 ご回答よろしくお願いいたします。

                • 扶養内で働いてるが副業の業務委託がその収入を超えた場合

                  現在主人の扶養内でパートをしており収入100万以下。 業務委託にて副業を始め その収入がパートの収入を超え、年間120万ほどになりそう。 扶養を外れたら、だいたいどのくらいの税金を払うことになりそうでしょうか。 そして、業務委託をいくらまでにおさえると、扶養内でおさまることができますか? できるだけ稼ぎたいのですが、税金や国民保険になってしまうと保険料が変わったりと マイナスが多くなるのでは意味が無くなるので、その部分で迷っております。 ご教示願います。 ※ちなみに、主人は900万以下の所得です

                  • 仕訳について

                    仕訳のやり方について相談です。 他部署で小口現金を持つことになりました。 そのため、その分のお金を支出しなければいけません。 通常の仕訳でしたら、小口現金勘定を使うかと思われますが,小口現金勘定を使わないとなったらどのような仕訳になるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

                    • 国民健康保険の軽減制度について

                      私は個人事業主をしており、世帯主は私1人です。今年度は青色申告で確定申告を行いました。 国民健康保険料の軽減制度で扱う【前年所得】についてお聞きしたいことがあります。 この前年所得というのは各種控除分が適用されていない、【売上】から【経費】を差し引いた金額を指しているのでしょうか? 例えば、世帯主1人の課税所得額を計算する時、 課税所得額 = 売上200万 - 経費110万 - 基礎控除48万 - 青色申告控除65万 - 社会保険控除X万 だった場合、課税所得額は【0】ですが、軽減判定に使われる所得金額は【売上200万 - 経費110万 = 90万】ということなので国民健康保険は【2割軽減(前年所得が95万以下)】される。という認識で合っておりますでしょうか? 実はこれを各市に問い合わせたところ、5件中3件は「2割軽減(控除を含まない)」、2件は「7割軽減(青色申告控除を含む)」という回答をいただき、どちらが正しいのかわからなかったため、ちゃんとした税理士の先生のお知恵をお貸しいただきたくこちらに参りました。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                      • 時給制の業務委託案件の売上について

                        クラウドソーシングサービスにて時給制の案件を受注しました。 個人事業主として青色確定申告をしており、今まで単発の仕事だったので仕分けについて質問したいです。 月末締め、翌々月払いの案件なのですが 発生主義で考えると、毎日時給制として報酬が発生しているのでは? と疑問になりました。 ですが報酬自体は月末締めでの支払いとなります。※手数料は掛からない案件になります 毎日稼働に応じて記帳しなければならないのか 末締めということで月末にその月の稼働全てを売掛金として計上し、翌々月末に売上にすればよいのか 教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

                        • 妻が法人代表との業務委託について

                          妻が法人代表で夫が個人事業主です。 夫が業務で着用する衣装(スーツ他)を妻の法人に業務委託し、毎月のスタイリング費用として経費計上はできるでしょうか

                          • 株式譲渡益と特別口座の損益通算は可能でしょうか。

                            株式譲渡益で利益がでました。 特別口座で損をしているのですが損益通算は可能でしょうか。 株式譲渡益の利益を打ち消せるのは株式譲渡損のみでしょうか。

                            • 法人成りの際、個人事業時の取引き(未決済)の扱いおよび勘定科目の設定

                              状況: ・発生日は個人事業時代 ・購入したものは経費扱いのもの ・クレジットカード決済で、決済日を発生日より半年ほど後ろ倒ししていた ・支払い日を迎える前に法人成りをした。 上記の件を法人から支払いたいと思っています。 この場合、支払いの仕訳・勘定科目はどのようになりますでしょうか。

                              • 空き家の解体費用を経費にできますか?

                                過去に住んでいて、現在は空き家になっている旧自宅を解体して農地に転用したいのですが、解体費用を経費(減価償却)にできるのでしょうか?(空き家の一部は倉庫として残したいと考えています。) 私は専業農家で、空き家と空き家の土地は私の所有です。

                                • 養育費として分譲マンションのローン、管理費、固定資産税を支払う場合の税金について

                                  離婚を検討している夫です。 現在、夫単独名義の分譲マンションを所有しています。 支払い中のローンの名義も夫単独です。 離婚後は妻が子供の親権を持ち、夫が所有する分譲マンションに妻と子供が住み続ける予定です。 子供の成人するまでの養育費として、以下を予定しています: ・ローンの支払い(月々約7万円) ・固定資産税(年間約13万円)※直近の金額 ・マンションの管理費(月々約4万円) 子供の成人後も妻と子供が引き続きマンションに住み続ける場合は、ローンの支払いと固定資産税の支払いは夫が引き続き行い、マンションの管理費の支払いについては妻に請求する予定です。 ローン完済後は、マンションの名義を妻または子供に変更しようと考えています。 上記の前提に基づいて、以下の質問をさせていただきたいです: (1)子供の成人を迎えるまで妻との賃貸契約が必要でしょうか?必要な場合と不要な場合で、発生する税金の種類とその金額は異なるでしょうか? (2)子供が成人を迎えた場合も同様に、妻との賃貸契約が必要でしょうか?必要な場合と不要な場合で、発生する税金の種類とその金額は異なるでしょうか? (3)ローン返済後に、妻または子供の名義変更を行う場合、どのような種類の税金が発生するでしょうか?また、その金額の計算方法を教えていただけますか? (4)質問(1)~(3)で発生する税金を少しでも抑える方法があれば、教えていただけますか?

                                  • 2022年度分提出済みの確定申告の修正ができるかについてに

                                    個人事業主です。 2022年度分は確定申告済みで、経費を修正したいのですができますか? 売上と経費の差引で所得金額がほとんどない状態で提出してしまい、このままで大丈夫なのかと不安になったので教えていただきたいです。

                                    • 翌年開催の主催イベントの集金した出店料について

                                      翌年主催のイベントをするのですが、出店料の回収が本年、会場への支払いが翌年となります。 回収した出店料の計上は本年分になりますか? そうなると所得税がかなりかかってしまい、損益が発生してしまいます。 対処方法などあれば教えてください。ちなみに白色申告です。

                                      • 開業届の必要性ありますか?パートと業務委託の掛け持ち

                                        【現在】 パート:月10万弱の収入 業務委託:月5万弱の収入 合計:月15万弱の収入(両方とも2023年から開始) 経費:現時点では電気代くらい 現在は主人の扶養に入っています。 この場合、 ・開業届を提出し、確定申告を行う方がやはり良いのでしょうか。 ・開業届を提出した場合は、扶養からは外れるという認識であっていますか。 ご回答ください。よろしくお願いします。

                                        • スポーツベットにおける扶養

                                          お疲れ様です。 扶養に入っている学生なのですが、スポーツベット等でいくら以上の収益をあげた場合税金を支払わなければならないのでしょうか?