最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16971件中13081-13100件を表示

  • ビルのファザードを全面ガラス仕様にした時の固定資産処理は?

    ビルの改装工事で、ファザードを入口ドアも含め、全面ガラス仕様に変更工事をしました。その場合の固定資産処理手続きを教えて下さい。よろしくお願いいたします。

    • 新卒フリーランスがやるべきこと

      お疲れ様です。 いつもお世話になっております。 私は今年新卒でフリーランスとなりました、23歳です。 現在パーソナルトレーナーの業務委託として活動しております。 そこでフリーランスとしてまずやるべきことは何になるのでしょうか。 また経費について、どのようなことが適応になるのでしょうか。 そして経費として落ちると、お金は年末などに戻ってくるのでしょうか。 右も左も分からない状態で変な質問をしているかもしれませんが、 ご返答よろしくお願いいたします。

      • 経費計上について

        個人事業者登録後、1日5時間 週4日×4か月パート勤務しました 勤務期間中の家賃、光熱費、通信費等家事按分で経費計上出来ますか?

      • 課税未成年者口座での外国税額控除について

        株式での質問です. 子ども(3歳)名義で,米国ETFを購入しました.売却はせず,配当金を年4回受け取る予定です. 確定申告の際,課税未成年者口座で,外国税額控除を使うことはできるのでしょうか?

        • 繰延消費税について

          繰延消費税に計上するタイミングについて、お伺いたいです。 課税売上割合:60% 例. 4月 設計費:建設仮勘定 1,000万(課税仕入)  9月 本体工事:建物  5,000万(課税仕入) の場合、事業年度が同じなので、9月決算時に、固定資産に振り替えた6,000万に対して、繰延消費税を計上すれば良いのでしょうか?? それとも4月決算時に1,000万に対して、9月決算時に5,000万に対して繰延消費税を計上するのでしょうか? 長期に亘る工事で、設計から最終の引渡しまで事業年度を跨った際は いつ繰延消費税に計上すれば良いのでしょうか?? ご教示をお願いします。

          • サラリーマンができる節税対策

            一般的なサラリーマンができる節税対策を教えてください。 ※20代男性、年収500~600万程度(うち副業収入50万程度)

          • 一年目の一人法人に関する給料の経費計上について

            2022年3月に一人法人(従業員が私のみの合同会社)を設立しました。半年後である2022年8月に初めて、法人に対して業務委託業務に対する収入があります。 給料の経費計上については、法人設立から3ヶ月以内に年金機構に申し出をしないと、計上が認められないという情報を得ましたが本当でしょうか? すでに法人設立から6ヶ月経っているのですが、経費計上が可能だとありがたいのですが、何か情報があればご教示いただけると幸いです、、涙

            • 法人所有の土地に、事務所兼自宅を新築する場合の名義について

              初めまして。 節税の観点からアドバイスいただけますと助かります。 来年、法人名義の土地に自宅を新築予定ですが、 個人/法人どちらの名義が良いでしょうか? 背景としては、 ①自宅の一部は仕事場として利用します。 ②夫婦のみの同族経営、株主構成も夫婦のみです。 ③会社は10年後に清算、または子供に引き継ぐか検討中です。 建物取得時、保有中、事業承継まで視野に入れると、法人の方がメリットがあるように思いえるのですが…実際はどうでしょうか。 また、法人名義のケースで、勇退前に相続が発生した場合の取り扱いがよく分かりません。 どなたかご教示頂けると助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

              • ネットショップの食品売上と送料の消費税と仕訳方法

                ネットショップで食品を販売しています。送料は別途請求していますので、消費税について食品売上は軽減税率8%、送料は標準税率10%と理解しています。売上は月末締め翌月末に販売手数料を引かれて入金されます。 仕訳の方法として下記で正しいでしょうか? 【販売時】(各月末に一括して計上) 売掛金 ×× / 売上高(食品・8%) ××       売上高(送料・10%) ×× 【入金時】 現金 ×× / 売掛金 ×× 販売手数料 ×× よろしくお願いします。

              • 為替差益について

                源泉徴収ありの特定口座で米国株を売却、そのまま口座でドルを保有している間に円安が進行、その後に再度米国株を売買した場合、為替差益を申告しなければいけないと認識していますが、その際は円をドルに代えた際のレートと株式購入時のレートの差額を計算すれば良いのでしょうか?

              • 測量士への業務委託での源泉徴収

                私、測量士の資格を持っている個人事業主です。ある法人より測量業務とは直接関係ない業務を受注しました。その法人から今回の業務の請求書は、発注額から源泉徴収額を引いた金額で請求してくださいと依頼されました。測量業務ではないものでも測量士の資格を有している人への発注には源泉徴収が必要なのでしょうか。

              • 個人から法人に資金、株式を譲渡した場合

                個人から法人に現金と株式を譲渡した場合の税金かかり方を詳しく知りたいです。 例えば)現金500万円、上場株500万円

                • ホームページ 少額減価償却資産について

                  ホームページ制作会社を運営します。 法人様の節税の観点として、提案していきたいと思っております。 30万円で請求させていただき、月々5000円の分割で5年払いとします。 お客様は30万円をその年にまとめて経費計上することは可能でしょうか? また、可能であれば、ホームページのページ毎に代金請求をして、同じように少額減価償却資産として経費計上することは可能でしょうか? お客様にはきちんとお支払いはいただく前提となります。

                • 繰越欠損金

                  2020年に創業し、昨年第一期目の決算を行いました。赤字でした。 二期目の決算時には昨年の欠損金を繰越できると知ったのですが、繰越はせず今期は決算申告したいと考えています。 繰越欠損金は繰越しないならしなくても良いのでしょうか。

                • freeeでの立替金の請求書登録、その立替金をクレジットで支払っている場合の仕訳

                  freeeの請求書作成機能で売り上げと立替金を項目立てて記載し、以下のように自動で仕分けがされました。 その立替金(A購入費用)はクレジットで支払っているため、自動で明細が取り込まれております。 その時の仕訳方法を知りたいです。 ーーーーーーー 請求書作成機能からの自動仕訳 売り上げ:1000円 立替金(A購入費用):350円 計1350円で今後入金予定 ーーーーーーー クレジット自動読み込み明細 A購入費用:350円 ↑こちらのクレジットからの明細仕訳も「立替金」で良いのでしょうか? 二重になってしまうのかが気になっており、それなら「明細を無視」するのがいいのかわからず、困っております。 この場合、freee上で請求書の金額と入金をぴったり消込するにはどのように登録するのが良いでしょうか。 ご回答いただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

                  • 会社の代表者として、親の扶養に入ることは可能ですか。

                    現在、父親の扶養に入っている学生です。法人での1人起業を行い、代表取締役となる予定です。 取り扱う事業内容から信用・諸手続き等を考慮して、個人事業主ではなく法人化の選択を考えています。 開業当初は、広告宣伝費他の投資がかさむため、売上は幾分あがる見込みですが、 半月から1年程度は赤字を見込んでいます。 収益化の目途がたつまでは、役員報酬は0円とする予定ですが、起業した会社での社会保険の加入は行わず、父親の扶養に入った状態を維持することが可能でしょうか。

                    • タイムラインにおける残高ズレの解消方法について

                      タイムラインにおける銀行口座残高のズレについて、次のケースの解消方法をお尋ねします。 (1)商品が3つ売れた   売掛金 1万円 / 売上 1万円・・①   売掛金 1万円 / 売上 1万円・・②   売掛金 1万円 / 売上 1万円・・③ (2)フリマアプリから私用口座に売上金2万9,800円が振り込まれた円振り込まれた(振り込まれ200円) 事業主貸 2万9,800円 / 売掛金3万円 支払手数料 200円・・④ (3)私用口座から事業用口座3万円(本来は2万9,800円が正しい金額)が振り込まれた (4)事業用口座はfreeeと連携しているため,振り込まれた3万円が「自動で経理」にデータで上がってきた (5)「自動で経理」の「未決済取引の消込」で未決済取引の①から③を選択した 本来であれば,振込手数料200円の差額調整をここで行って次の登録するが,金額が3万円ちょうどであったため登録できなかった 支払手数料200円/普通預金200円 決済(決済済み):登録方法:自動で経理⇒普通預金 そこで,手動で振込手数料200円の登録を行うために,「取引」→「取引 の一覧・登録」で次のとおり登録を行ったところ,タイムラインで200円 の差額が生じてしまいました。 この場合,決済の出金元口座を普通預金にするのではなくプライベート資 金にすると良いのでしょうか。ご教授の程よろしくお願いいたします。 支払手数料200円/普通預金200円 決済(決済済み):登録方法:取引(決済の登録)⇒普通預金

                    • 財団法人主催の発表会参加費について

                      事業概要発表会という名目で参加費¥10,0000支払っています。 会費は毎年支払い、その際の勘定科目は「諸会費」として処理しております。 今回の発表会の参加費では、領収書に消費税の記載もなくただ¥10,0000という金額のみなのですが、勘定科目は「諸会費」になりますか? それとも、「交際費」になるのでしょうか? 消費税も関わってくるので調べても混乱してきました。 ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

                    • 配偶者特別控除の要件に該当するか否かについて

                      妻が配偶者特別控除の対象になるかどうかについての質問になります。 現在妻が業務委託契約で収入を得ています。 それ以外の収入はなく、開業はしていません。 雑所得の認識で経費を差し引いて今年は所得が48万を超える予定です。 ただし95万円以下になります。 配偶者控除は妻の所得が48万を超えるため適用が受けられない認識です。 そこで配偶者特別控除は適用できないかと思っているのですが一点わからない点があります。 配偶者特別控除を受けるための要件に「配偶者が、給与所得者の扶養控除等申告書または従たる給与についての扶養控除等申告書に記載された源泉控除対象配偶者がある居住者として、源泉徴収されていないこと(配偶者が年末調整や確定申告で配偶者特別控除の適用を受けなかった場合等を除きます。)」があります。 自分はサラリーマンで年収は900万以下です。 妻は合計所得が95万円以下のため源泉控除対象配偶者に該当する認識です。 妻の支払い通知書を見ると源泉徴収されているのですが、 この場合は配偶者特別控除を適用できないという判断になるのでしょうか? 知識が浅く申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いでございます。

                      • 認定利息について

                        6月決算法人さんで、役員貸付金がありました。 令和3年中の貸付が8月~12月の間で454,720円、 令和4年は1月~6月の間で60,838円増えて期末の貸付残高が515,558円になりました。 銀行からの借入がありその借入金の約定利率は1.5%です。 この場合の期末の未収計上する認定利息額の計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。