450件中21-40件を表示
令和2年7月法人化し、売上に対し社会保険料が高すぎ不釣り合いであり、今3年間の決算をやり直して修正しています。社会保険料を一番安くし、又は控除出来ないかを探っています。又は国民健康保険にしてしまうかも選択肢で考えています。どうでしょうか もう一つの質問は、法人化したりら10年間は利益相殺出来るとあります。その仕方をアドバイスしてもらいたい。 節税としては 、社内規定で社宅借り上げ制度と社内年金制度を考えています。
- 投稿日:2024/08/20
- 節税対策
- 回答数:2件
FXと別の副業をしているのですが、FXでbの損失の方が大きい場合、 利益を相殺できますか?
- 投稿日:2024/08/19
- 税務調査
- 回答数:3件
よろしくお願いします。 私は個人事業主で、元請さんから国内出張の仕事を頂く事になり、 いつもは日当16000円なのですが、出張手当として2000円追加し、日当18000円にすると言われました。 この場合、この2000円は出張手当なので売上にならないと友人から聞いたのですが本当でしょうか? 売り上げにならない場合、この2000円は何で仕分けしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
「清算結了の登記」の前に「資産の現金化と分配」を行うと思うのですが、登記費用2000円は残余財産から前もって引いておけば良いのでしょうか? それとも清算人が自腹で払うのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/26
- 法人決算
- 回答数:2件
建物代金5000万 現金妻500万 ローン夫4500万 の場合、 住宅ローン控除は 4500万×0.7%×9/10 になってしまいますか?
- 投稿日:2024/07/24
- 確定申告
- 回答数:2件
掲題の件につきまして、将来減算一時差異に未払事業税の付加価値割・資本割部分が含まれるか否かについてご教示いただけますと幸いです。 「税効果会計に係る会計基準」において、税効果の対象となる税金については利益に関連する金額を課税標準とするものと定めており、未払事業税のうち付加価値割と資本割はこの定義から外れることになりますが、一時差異については「貸借対照表に計上されている資産及び負債の金額と課税所得計算上の資産及び負債の金額との差額」と定義されており、付加価値割と資本割についても所得割同様申告時に税務上損金算入されるため、将来の課税所得を減算させる効果があり、付加価値割と資本割を含めた事業税全体が将来減算一時差異に該当する、という認識で間違いないでしょうか?(「税効果の対象となる税金」というのは実行税率算定上の話でしょうか?)
- 投稿日:2024/07/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
5月20日に解散登記をし、同年の7月20日に残余財産が確定した場合、残余財産確定事業年度の期末日は7月20日とし、確定申告の期間を5月20日~7月20日とすれば大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/07/21
- 法人決算
- 回答数:3件
フリーランスの個人事業主です。海外の会社と契約をする際、納税者番号を記入してほしいとのことでした。私はインボイスに未登録なので、マイナンバーが該当するのでしょうか?最終的には税金についての情報がすぐわかるものを教えると言うことなんでしょうか。
- 投稿日:2024/07/09
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
職場の人事担当部署で働いておりますが、 職員の給料が、本来の額より少なく支払っていたことが判明し、過去20年程まで遡って、差額を支給することとしております。 さらに、差額分を今年支払うため、本来の支給日からの期間に応じて利息も支給する予定です。 給料の差額分は、本来の支給日に属する年の所得とし、利息分は実際に支給する今年の所得として扱う、というところまでは認識していますが、質問です。 利息に対して、源泉徴収は必要ですか? もし必要なら、利息額何円以上の場合ですか? また、税率はどれくらいですか?
- 投稿日:2024/07/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
修正申告を税理士に頼もうかと思っています。少しの売り上げミスですが、その場合ペナルティはどうなりますか? 特に税務署からきた訳でもありません。
- 投稿日:2024/07/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
昨年制作分の売り上げが今年になってから振り込まれた場合、失業保険の不正受給にあたるか
失業保険の不正受給にならないか心配で質問です。 2023年の同人活動の売り上げが20万円を超えたため、確定申告をしました。 その後、2024年の2月に会社都合で失業し、2024年5月に就職。その間は失業保険を貰いました。 2023年に通販に出した作品が一部売れており、失業期間中振り込まれたのですが、これは労働による収入になってしまうのでしょうか? 失業保険受給中は一切活動をしておらず、ハローワークで「昨年作成した作品が通販で売れた場合売り上げが失業期間中に振り込まれる可能性がある」と相談しましたが、問題はないと言われています。
- 投稿日:2024/07/02
- 税金・お金
- 回答数:2件
動画編集の個人事業主として開業しておりますが、来月からサラリーマンになるので、廃業する予定です。 事業廃止届出書を提出した後に入金がある場合、動画の買い手である先方は仕入額の控除を問題なく受けられるのでしょうか。 時系列としましては以下を予定しております 7/1 請求書送付 7/2 事業廃止届出書提出 7/2〜30 納品 7/31 入金 事業廃止届出書を提出した場合、即日で適格請求書発行業者としての効力を失うと伺いました。 分かりづらい文章で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/07/01
- 税金・お金
- 回答数:2件
2週間ほど前に海外FXで収益があり、8000ドル出金要請しました。税金の申請ができるとの事でお願いした所、税金を払わなければ出金できないと言われ支払いました。その後短期間の取引でマネーロンダリングを疑われて金融庁で止められているといわれ、同額の保証金を支払いました。その後出金手続きに時間がかかるとの事で、取引を続けさらに収益がありその分の税金を支払わなければ出金できないと言われました。 どうすればいいでしょうか?
- 投稿日:2024/06/28
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
今年4月初めからチェコに移住しました。 ・夫がチェコ人で、配偶者ビザへ切り替え手続き中 日本企業(連鎖販売取引)から毎月コミッションとして4月から毎月1〜2万円が振り込まれております。 税金を納める場合はチェコに申告するのでしょうか。 もしチェコ国内で相談する場合はどこに問い合わせれば良いでしょうか。 日本にいたときは会社員だったので確定申告なども無知だったため、お手数ですが分かりやすく説明していただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/06/28
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
日本国内での収入がありながら、インドネシアへの移住。税金はどうすれば?
今年8月頃にインドネシアへ移住予定です。(海外転出届を出す予定) 雇用は日本で、現地で雇用される予定はないので、インドネシア企業からの収入は入らないですが、その場合の所得税はどのようにすればいいのでしょうか? また、家族帯同ビザを取得して移住する予定ですが、このビザで日本でサービスを提供する分には問題ないですよね? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/18
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
質問失礼いたします。 配偶者ビザでイギリスに2018年ごろから在住。今までの間に、(継続ではない)日本円で在宅ワーク等で報酬を日本の銀行で受け取っています。年収は、100万いかないぐらいの額です。日本でも、英国でも確定申告などをしておらず、今から、遡って届け出をすることは可能なのでしょうか。おそらく、英国での申請をすべきと存じますが、詳細をご教示いただければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/06/10
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
社長が長期借入金として出資していた債権を放棄する場合の処理
- 投稿日:2024/05/27
- 法人決算
- 回答数:4件
5月末に正社員として勤めていた会社を退職し、6月からフリーランスになります。 6月の給料から対象とのことでしたが、6月分だけ今の会社で減税してもらえるのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
イノベーションボックス税制が出来たと聞いています。AI技術で特許取得した場合、どのようにしたら、イノベーションボックス税制を受けることが出来ますか?
- 投稿日:2024/05/26
- 確定申告
- 回答数:2件
会社設立後7ヶ月目までを会計上の第1期として、法人税支払いを予定しています。その後第2期以降は1年間隔の会計期でとしまして、法人税の支払いも1年間隔になると思っています。 一方で、税法上の法人税支払いは、会計視点の期に左右されずに1年間隔が原則だと聞いたことがあります。会社設立7ヶ月目までの第1期は、税法上も第1期として法人税を支払って締めて、2期以降は1年間隔で法人税を支払っていく流れで合っているでしょうか?
- 投稿日:2024/05/16
- 法人決算
- 回答数:2件