税理士法人ディレクションが回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税理士法人ディレクションが回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

457件中61-80件を表示

  • 源泉徴収されている所得

    協会所属の講演講師をしています 源泉徴収されている謝礼は、どう入力したら良いですか?

    • 開業前後のアルバイト収入の取り扱いについて

      確定申告時の開業前後のアルバイト収入の取り扱いについて教えてください。 2023年10月に開業(農業)し、現在初めての青色申告をする為の作業をしています。 開業前の23年4~9月と開業後の10~12月にアルバイトをしており、毎月5万円程度ずつの収入がありました。22年4月~23年9月までは定職についていません。23年2月まで失業保険受給していました。 開業後のアルバイト収入は給与所得として挙げると思うのですが、開業前のアルバイト収入はどのように扱えばいいのでしょうか。 アルバイトなので申告不要、開業前なので青色申告とは別に申告が必要、開業後の給与所得と分けつつ青色申告に入れる。 等 初めてのことなので、質問内容も的外れなことをお聞きしているかも知れませんが、よろしくお願いします。

      • 自家用車を事業用として使用する場合の減価償却費の計算方法

        ・開業後、自家用車を事業用として使用している ・平成23年式 ・減価償却費として計上できるのか? ・事業開始から2年使用

        • 1年間の収益100万円でインボイス登録してる個人事業主は確定申告必要ですか?

          専業主婦でインフルエンサーをしているのですが、収益が増えてきたため去年の10月に青色申告と開業届を出しました。1年間の収益はギリギリ100万いかないほどで、経費など引くと(賃貸、機材費、通信費などなど)48万以下になります。確定申告は必要ないと聞き、証拠として電子帳簿か収益の書類や領収書などを保管することにしたのですが、インボイス登録をしている方は確定申告が必要ですと書いたハガキが届きました!収益、所得の金額関係なくインボイス登録している人は確定申告が必要なのでしょうか?それとも消費税の申告が必要ということでしょうか?(インボイス発行しただけで使用してません)脱税にはなりたくないです。

          • 12月末退職・1月末支給の給与の確定申告について

            2022年12月末に退職し、2023年1月末に給与が支給された場合、2024年3月15日までの確定申告(2023年1月~12月分収入)の対象として間違いないでしょうか? 源泉徴収票が令和5年分となっているため、2023年に確定申告が必要だったのでしょうか?

            • 本業会社員として年末調整での配偶者控除済みだが副業の事業所得での配偶者控除も申請可能か

              本業は会社員です。 配偶者の収入がないため年末調整で配偶者特別控除を受けていますが 会社員の私の副業の事業所得の確定申告においても配偶者控除の申請が可能なのでしょうか。 本業と副業2回配偶者控除を受けられるか、がポイントです。

              • 自宅兼事務所の給湯器買い替えの固定資産登録について

                自宅兼事務所の給湯器を工事費込36万円で購入しました。 ただ事業用は、事業利用割合40%で14万円なのですが その場合、償却方法を一括償却資産にする事は可能でしょうか? またその場合の固定資産台帳の登録も教えて頂きたいです。 ※取得価額36万円で登録するか、利用割合の額(14万円)で登録するか等

                • サラリーマンと個人事業主のダブルワーカーの確定申告

                  現在サラリーマンですが、2021年より個人事業主で多少の収入があります。2022年から青色申告をしておりますが、2023年は個人事業の方の収入が20万以下 経費が100万以上の赤字です。確定申告は赤字の計上のためにするということになりますか?

                  • 副業での確定申告。給与を書くと2重で所得税払ってるのでは?

                    副業をしているため、今年初めて確定申告をしました。 確定申告書に本業の給与を書く欄があると思います。 最終的に本業と副業を合算して所得税が決まると思うのですが、 本業分の所得税を2重に払っていることになりませんか? ※本業は事前に所得税を払っていると思ってます。 ※本業は年末調整済み

                    • 確定申告する際の仕分けについて

                      法人成の個人事業主の確定申告する際の仕分けについて 昨年7月末に法人成しました。そのため今年は昨年度の個人事業主の所得の確定申告と法人決算を2つを行うことを存じます。 個人口座の売上から法人資本金を出資金で出してます。その法人資本金から創立費以外に外注費で法人設立日前に例えば100万円を使った場合、個人事業主の確定申告の仕分けは経費としての外注費でしょうか?、預け金でしょうか? よろしくお願いします。

                      • アパレルブランドネームタグ(未使用分)の勘定科目について

                        勘定科目経費・計上 個人でパーソナルジムを運営し、オリジナルウェアを発注した際に、Tシャツなどに付けるネームタグも合わせて業者に作成してもらいます。 この場合の発注したウェア数よりも多くのタグを作成しますが、この際の勘定科目はどのようにすればいいか教えてください。

                        • 米国不動産売却での源泉徴収の仕分けについて

                          2023年に米国不動産を売却、売却価格の15%程度が源泉徴収されました。 この米国側で源泉徴収された金額について外国税額控除を適用する予定ですが、この源泉徴収額はどのように仕分けするべきなのでしょうか。 科目・租税公課で経費として処理してしまうと、外国税額控除は適用できないものと思いますが、事業主貸で仕分けになるのでしょうか。

                          • カルチャースクールの講師料の収入について

                            お店の経営とカルチャースクールで講師をしているのですが、お店の売上以外に講師の収入が毎月振り込まれています。 その講師の収入からは源泉徴収がされていて源泉徴収税が引かれているのですが、売上に講師料を記載するとして、源泉徴収税が引かれたあとの金額を載せればよいのでしょうか?それとも引かれる前の金額を載せるのでしょうか?

                            • 旅費の経費計上

                              個人事業主として日本企業から業務委託を受けながら収入を得ています。 ヨーロッパで行われた展示会(事業に関わるもの)に1日のみ参加するためフランスに1週間滞在しました。 本航空券代(日本-フランス往復分)を経費として計上可能でしょうか。

                              • マンション売却による税金の支払いについて

                                昨年婚姻による転居の為、マンションを売却しました。 令和元年4月800万円で購入令和5年5月970万円で売却したのですが、税金はかかるのでしょうか? 婚姻相手の家に引っ越したため、新たな不動産取得はありません。

                                • 再振替仕訳

                                  よろしくお願いします。 昨年の決算整理仕訳の再振替仕訳を行いたいのですが、振替伝票の種類は《日常仕訳》《決算整理仕訳》どちらを選べば宜しいでしょうか?

                                  • 不動産の減価償却費は?

                                    不動産の減価償却費はなんの勘定科目になりなすか?

                                    • 年末調整したものを確定申告書に記載するかどうか

                                      年末調整で控除したものを確定申告書に記載すべきかのご質問です。 ・記載しなくてもいい ・記載してもいい ・記載してはならない ものによるかもしれませんが、どちらの認識になりますでしょうか。

                                      • 【初めての確定申告】昨年度から会社員で個人事業主

                                        確定申告書の作成を進めています。 2023年2月…会社を退職*① 2023年3月…別の会社に就職*② 2023年10月…個人事業主(会社員しながら開業) 上記の*①と*②より源泉徴収票が発行されています。 確定申告の際は、2つの会社の源泉徴収票の入力が必要でしょうか? また、入力方法は別々に入力するのでしょうか? ご教授ください。よろしくお願いします。

                                        • 海外での売り上げが源泉徴収税を引かれて入金された場合の仕訳について

                                          デザイナー業の個人事業主です。 海外企業から売り上げが入金される際、源泉徴収税が引かれていました。 おそらく外国所得税にあたるのではないかと思っています。 1.この外国税は経費処理できますか?(外国税額控除しない場合) 2.経費処理できる場合の仕分処理について教えてください。