税理士法人ディレクションが回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税理士法人ディレクションが回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

465件中141-160件を表示

  • 持ち家の経費計上についてご教授願います

    一般的に経費計上できる持ち家にかかる他の費用と致しまして、 ・住宅ローンの金利分 ・建物の固定資産税 がありますが、実際できるかどうかご教授頂きたいです。

    • 米国に住む個人/法人へ業務委託するときに支払うべき源泉所得税

      こちらは日本の法人で、米国に住む個人/法人へ業務委託をするつもりです。この場合、源泉所得税が発生しますか?(日米租税条約によって免税になりますか?) もし、支払う必要があるなら、何%が発生しますか? よろしくお願いいたします。

      • 海外’在住の場合の税金の計算方法

        現在海外在住で外国人の妻から扶養していただいてます、仕事はしていません。買い物をするときに自分のクレジットカードを使って買い物をして請求は日本の自分の銀行口座に毎月妻が振り込みをしてくれるもですがこのような場合税金がどのように発生するのか心配です。毎月50万円近く買い物をしています。教えて下さい

        • 資産運用会社(法人)を作る際に個人の持ち株をどのように仕分けして法人につけるか

          資産運用会社(法人)を作る際に個人の持ち株をどのように仕分けして法人につけるか。 法人で資産運用会社の設立を検討しています。現在は個人での運用としていて、日本株・米株・ETFなどの配当金(日本株は売買での差益も多め)・少額の不動産収入があります。 現在それらを保有している証券会社の口座は当然個人のものですが、そのうちの一部だけ、たとえば日本株をのぞいて法人資産とする(法人の証券口座を新たに作ったりそこに移したりせずに)ということも可能でしょうか。 決算の時に残高を合わせにくくなってしまうかとは思いますが。どうぞよろしくお願いいたします。

          • 個人事業主 住宅ローン費用

            個人事業主です。事業用の通帳に住宅ローンの諸経費分が約140万振り込まれましたが、それぞれ税理士、司法書士、設備会社、保険会社へ振り込みしました。この場合は、140万は事業主借で諸経費分は事業主貸でいいのでしょうか。

            • 海外企業からの給与等、適切な申告と節税

              初めて問い合わせます。 私は、国内企業の社員ですが、今年の5月から副業として豪州のアジア担当代表をする事になり、雇用形態は臨時社員です。 新規でアジアに生産拠点の子会社を立ち上げ準備で、世界各国の投資ファウンド間で締結された投資家と雇用企業様間のブリッジ役です。 報酬は、毎月の給料10,000USD及び実務のコミッションです。 早速、数件の投資案件をこなしており、投資案件の確定毎に2%のコミッションが私に支払われました。 全ての報酬は、UKの わたし名義のoffshore口座に支払わられいます。 そして、全ての報酬は課税前の金額で、基本的には年度末の確定申告だと思っております。 なにぶん、投資案件が大きく、コミッションも数億単位となる為、今回相談させて頂きました。 海外の金融資産を年度末に申告や、突然増えた所得の確定申告書など、未経験の為、ご指導お願いします。

              • タックスヘイブンに法人設立

                例えば、法人税が0%であるドバイに法人を設立し、 他の法人への送金は一切せずその法人だけで オンライン上で売上を立てるとします。 この法人のオーナーが日本居住者の場合、 タックスヘイブン対策税制は適用されて ドバイ法人には日本の課税率で課税されますか?

                • 住所について

                  節税のために海外に引越しする場合、税務署から認められないことってありますか?

                  • 住民税預り金について

                    住民税の預り金の残高が合っておらず、ずっとプラスの状態が続いています。 過去に給与から控除する住民税額が多く返金していないことが原因だと思います。 昔のことすぎて誰から徴収したお金かもわからず返金もできません。 この場合、預り金を減らし雑収入を計上しても問題ないのでしょうか。

                    • 合同会社設立について

                      個人事業主でwebデザイナーとして開業しています。 夫は会社員で、私自身は夫の扶養に入っています。 今年度の売り上げ見込みが180万円、必要経費はデザインソフトの年間使用料の約5万円。 夫の健康保険組合の扶養に入る要件として、年収130万円未満となっているため、扶養から外れるのですが、そこで合同会社を設立して私の給与を0円とし夫の扶養のまま活動していきたいと思っているのですが、この程度の売り上げで会社を設立するというのは無謀でしょうか?

                      • 海外に住んでいます。 日本企業から海外送金時に確定申告の有無

                        海外でフリーランスとして働いています。 副業として日本企業とマッチングされ、海外で日本企業から報酬を受けることになりました。 ただ、生活はだいたい海外で行われます。 そのため、海外の口座に報酬を送金してもらいます。 日本では居住者のままです。非居住者ではありません。(3ヶ月ごとに来日しますので) この場合、日本で確定申告が必要でしょうか?

                        • 融資資金の使用について

                          事業の運転資金として銀行から融資を受けた資金の一部を収益目的の株式投資に使用することは問題ありますでしょうか。

                          • 海外在住で日本で保有している株式を売却したい

                            日本では住民票の転出をしてアメリカに住んでいます。日本で保有している株式の一部を売却したいのですが、普通に証券会社で購入した株式で以下の二点を考えています。①日本で売却してアメリカで確定申告をする。②日本に一時帰国した際に住民票を戻して日本で特定口座として売却してキャピタルゲインを支払う。 比較的簡単な②の方法を考えていますが、注意点や節税の観点などでアドバイスがあればお願いします。

                            • 米国在住、米国籍取得後の日本での報酬について

                              初めまして。よろしくお願いします。 米国在住で今年、米国籍を取得します。 今まで年間25万円未満の案件を細々と日本のクライアント様より頂いています。(ウェブデザインで源泉徴収はしていただいています。) 案件を増やしたいのですが収入の増加に伴い発生しうる税金や法律上の問題点などを知りたいです。 よろしくお願いします。

                              • 法人の白色申告について

                                法人の白色申告では赤字は繰り越せないと思いますが、その場合前期の数字は今期の申告で記載しなくていいのでしょうか? 例えば、 前期−100万 今期+50万 で会社としては−50万のままですが、今期の申告は今期のみの数字として申告すればいいのでしょうか? どこかに前期の数字を記載する場所があれば教えてください また決算書にて利益余剰分をマイナス50万として記載すればいいんでしょうか。 宜しくお願いします

                                • 税理士の責任について

                                  法人です。 今まで記帳代行・決算を他の税理士にお願いしていたのですが、申告のみ別の税理士に依頼したいと考えております。 この場合、申告を受け持つ税理士はどこまで責任を負ってくださるのでしょうか? 申告を受け持つ税理士は記帳の内容を正とするのが一般的でしょうか?

                                  • パート 検診

                                    パートで 働き始めました  雇い入れ検診について言われてませんが 普通の健康検診だけでいいのでしょうか 雇い入れ検診は必要ですか? 検診先を 決めて 申し込めばいいですか? お願いします

                                    • 医療費控除について。

                                      相談です、年収700万、5月にインプラント治療のため470万かかります、200万が控除の上限みたいですけど、控除額オーバーした部分で控除出来る方法があれば教えてもらえないでしょうか、よろしくお願いいたします。

                                      • 住民票は現在の住まいのままで、新しく事務所として部屋を借りる場合

                                        フリーランスエンジニアなのですが、週の半分出社、半分在宅で仕事をしております。現在の住まいに住民票を置いたまま、新しく事務所として部屋を借りる場合、初期費用、毎月の家賃などは全額経費に落とせますでしょうか? ちなみに距離的には一駅隣くらいの場所で部屋を借りようと考えております。

                                        • 海外移住節税。これは日本で納税になりますか?

                                          タイ移住×オフショア法人設立での節税対策を検討しています。 普段、私はオンライン上でデジタルコンテンツ販売をしていて、日本のASPから日本の銀行口座に売上が振り込まれている状態です。 オフショア法人&銀行口座開設をしても日本のASPが海外銀行送金不可の場合、ASP→日本の銀行→オフショア法人の海外銀行へ送金という手段を取るしか今のところ方法が考えられないのですが、この場合日本での納税になってしまうのでしょうか? ご回答いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

                                          141~160件 / 465件