2075件中1981-2000件を表示
損害保険金(約2000円)が入金されました。freee会計上での会計処理方法を教えて頂きたいです。雑収入になると思いますが、税区分はどうすれば宜しいでしょうか?保険金なので、税区分はなしで問題ないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
アルバイトをしているのですが年収103万円以上で所得税がかかりますが月収はいくら以上とかはないですか。年収だけかんがえていればよいのでしょうか。
- 投稿日:2022/05/30
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在駐車場経営(110万\年間売上)を行なっております。契約書の作成や車両管理にpcを使用する予定です。この際のpc購入は経費でおとせますか??
- 投稿日:2022/05/27
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主のシステムエンジニアですが、自宅(持ち家)以外で仕事場(事務処理、書籍倉庫)の目的でアパートを借りた場合に、賃料と電気代は100%経費にすることはできますか? またアパート以外の自宅で作業をした時に発生する通信費、電気代も家事按分で経費にする事はできますか?
- 投稿日:2022/05/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
内装工事業ですがクロスを工事なしで販売出来ますか?材料販売も登記しています。
内装工事業です。現在工事のみの材料仕入れを致しております。材料のみを販売したいと考えています。理由は遠いので工事に行けません。材料販売の登記は致しております。
- 投稿日:2022/05/23
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
経理担当職員です。毎年、年度末に銀行からの要請で1億円の借り入れをしています。年度明けすぐに返すので金利負担は軽微ですが、銀行の実績つくりのために必要のない借り入れをし、自社の財務諸表を汚すことに抵抗があります。このようなことは世間一般に行われているのでしょうか。断ったっ場合、銀行との関係は非常に悪くなるものでしょうか。因みに年商約15億円で長期借入金はありません。
- 投稿日:2022/05/18
- 融資・資金調達
- 回答数:4件
個人事業主3年目で青色申告しています。 確定申告時の貸借対照表の事業主貸、事業主借欄の数字が3年分の累積金額になっているようです。 ①これは毎年ゼロになるものなのでしょうか?ゼロになる方法を教えてください。 ②実店舗やレジを持たない事業なので現金勘定を使用せず事業主勘定で入力をしています。 現金勘定項目が空欄の貸借対照表は税務調査の際、指摘されますでしょうか? このまま来年度以降も現金勘定を使わずに仕分けしても問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/04/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主でfreee会計を使っています。 事業用預金通帳からの現金引き出しは 全て事業主貸にしています。 仕事での現金の出金(消耗品、駐車料金など)は全てプライベート資金からの出金にしています。 なので、現金の項目は0のままですが、合ってますか? あと、クレジットカードを1枚でまかないたいので、事業とプライベートを共用しているのですが、 プライベートの買物は全て事業主貸の仕分けで合ってますか?
- 投稿日:2022/04/25
- 税金・お金
- 回答数:3件
記念品のトレーディングカードを委託販売した場合の確定申告の必要性について
22歳大学生です。 昔とあるゲーム大会の記念品として贈呈されたトレーディングカードが現在240万円程の価値があることが分かりました。 贈呈されたため当然購入費等はかかっていませんが、当時の時価価値で数万円ほどだったそうです。 それを委託販売を通して売却処分を行おうと考えているのですが、その場合確定申告は必要でしょうか? 必要な場合、具体的にどのようにして確定申告を行えば良いでしょうか? ちなみに当方現在トレカの趣味があるわけでもトレカの転売ビジネスをやっているわけでもありません。 ご教授お願いいたします。
- 投稿日:2022/04/22
- 税金・お金
- 回答数:2件
会社設立をする際に、個人から法人へ資金支援(資本金以外)を頂くと贈与となり贈与税金支払うと思いますが。 個人から法人へ贈与する場合の贈与税率はどのような計算となるのでしょうか。
- 投稿日:2022/04/20
- 税金・お金
- 回答数:2件
ハンドメイド作家(個人事業主)をしております。 普段の業務に車は使いませんが たまに材料調達や年に1〜2回隣県へ出張するくらいですが 車の購入やリースにあたって経費として計上できますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
理由さえあれば、実際、何でも経費にできますか?ビジネス以外の教養本とか小説なども。
- 投稿日:2022/03/29
- 節税対策
- 回答数:2件
今年度設立したNPO法人です。 年度中に代表理事より3回に分け合計で100万円の借入をしました。 取引にはそれぞれ役員借入金の勘定科目で計上しています。 事業が軌道に乗り次第返済する予定ですが、借用書は必要になりますか。
- 投稿日:2022/03/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
役員報酬を役員借入金で相殺する場合、定期同額給与として扱われるのかについて
現在会社を設立し3ヶ月を経過するタイミングで、役員報酬の支払いをしようとしております。ただ、会社の資金を減らしたくないこともあり、自分で会社に役員報酬分の金額を貸し付け「役員借入金」として処理したのち、役員報酬を支払うことを検討しているのですが、この場合、役員報酬の支払いは「定期同額給与」として認められるのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主をしています。 freeeで毎月その月の収入を記入しているのですが、 この中から自分が使う分のお金(プライベート)も記入するのでしょうか? その場合科目などはどうなるのでしょうか? まだ事業を始めて間も無いので、お金に余裕がないのですが、 プライベートの支払いなどにお金を払う分が多く、 賃貸対照表の 現金や貯金が0ということもあり得るのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
銀行のフリーローンでの借入は、負債・資産に記載が必要ですよね?
- 投稿日:2022/03/07
- 確定申告
- 回答数:2件
事業用とプライベート用とで分けていない場合の現金処理について
個人事業主で青色申告初心者です。 タイトルの通り、現金を事業用とプライベート用とでわけていないのですが、 その際の現金での取引仕訳についてお伺いしたいです。 これまで現金勘定を使って処理をしていたのですが、 期中や期末にマイナスになってしまいました。 その場合、期末に事業主借にまとめて振替を行えばよいと聞いたのですが、それで問題ないでしょうか? 他にも現金勘定を使わずに事業主貸や事業主借勘定を使って処理する方法も聞いたのですが、今後の仕訳としてはそちらの方が良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
初年度決算を迎える者です。 事業を進めていく中で、仕入れに必要な経費がなくなってしまったため自己資金を投入したのですが、その際の計上の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
設立日前に、会社設立のための講習を受けていた場合、その費用は創立費として仕訳できますか?
- 投稿日:2022/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
親が他界した場合、3人兄弟ですが、相続拒否しようと思ってますが、相続拒否した場合、デメリットはありますか?相続拒否すれば、相続税は支払う必要は無いのですか?
- 投稿日:2022/02/15
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:4件