2075件中2021-2040件を表示
現在、個人事業主として占い師として活動しています。悩みを取り扱うという点で、同時にカウンセリングも行っています。 開業前に、カウンセリングに使える心理学の講座を受けました。 ・これは開業費としての経費にできますか? 4ヶ月あったため、高額です。ちなみにその講座はカウンセラーになりたい方向けとは記載されてはいませんでしたが、それを活かして現在カウンセリングしています。 ・また、その方が運営しているオンラインサロンにも入っていました。こちらもカウンセラーになりたい方向けではなかったのですが、カウンセラーをするにあたり、このサロンで学んだことが大いに役立っています。 オンラインサロン代は経費になりますか? どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 投稿日:2021/10/21
- 確定申告
- 回答数:6件
新しいMacbookを購入予定ですが、想像以上に高くて悩んでいます。カスタマイズして45万円くらい。仕事で使うので、これは全部経費になりますか?
- 投稿日:2021/10/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
設立1年目で決算月を迎えています。 創立費、開業費で悩んでいます。 印鑑作成等や名刺作成等も開業前に支払いをしています。 この場合は創立費にすべきでしょうか、開業費にすべきでしょうか。 項目からすれば開業費になりそうですが、開業前の費用であれば 創立費となりそうで悩んでいます。
- 投稿日:2021/10/18
- 法人決算
- 回答数:5件
自転車部品の製造を工場に委託する際、CADデータの有無によって金額がかなり変わるので、自らスクールに通い、データを作れるようになりました。 この時にかかったスクール代金は経費とみなされるのでしょうか?また、認められた場合勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2021/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
出張、日当の税区分はフリーでの記帳上何を選択すればよいでしょうか?
- 投稿日:2021/10/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
東京都の協力金は雑収入で 税区分は課税売上10%でいいのでしょうか??
- 投稿日:2021/10/16
- 確定申告
- 回答数:4件
4年前に家を建てました。実母に1000万円を借りて、毎月2万円ずつ返済しています。住宅ローンが終わったら、金額をあげて返済する予定ですが、返済途中で母が亡くなった場合、1000万円を返済しきれずになります。その場合は贈与税か何かがかかるのでしょうか?
- 投稿日:2021/10/15
- 税金・お金
- 回答数:5件
個人事業から法人化したのですが、個人事業の際に契約していた固定電話を法人名義にしようと思い名義の変更をお願いしたのですが、電話番号を残すことは出来ないといわれてしまいました。 電話番号の変更はお店の経営に大きくかかわってしまうので、出来ればそのまま使用したいと思っているのですが、個人名義の電話だと法人の経費にすることは出来ないのでしょうか?
- 投稿日:2021/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
車両費、旅費交通費などの経費を役員資金より支払う場合、その際の仕分けは借方に車両費、貸方に役員資金となるかと思います。この仕訳で正しいでしょうか。
- 投稿日:2021/10/11
- 法人決算
- 回答数:5件
夫婦2人で合同会社を営んでいます。二人とも役員です。 今度、健康診断に金額を上乗せして人間ドックを受けます。 差額分は福利厚生費として計上できますか?
- 投稿日:2021/10/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
はじめまして。 困ってるので質問させて下さい。 freeeアプリでプライベート用と事業用口座が一緒の状態で帳簿をつけています。 知人からお金が振り込まれたんですが収入じゃない場合はどう記入すればいいんでしょうか? 記入せずにスルーでいいんでしょうか? 無知な質問ですみませんが記入しないといけない場合どう記入するのか良ければ教えて頂けると幸いですm(_ _)m よろしくお願いします!
- 投稿日:2021/10/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
会社で所有する土地の売却を検討しています 土地の帳簿価額>時価評価額 の場合に、 販売先へ時価評価額と同額で売却した場合は、 帳簿価額と時価評価額との差額は固定資産売却損(特別損失)になるという認識でよいのでしょうか? また、その際の売却損について税務会計上損金算入の対象となるかお伺いしたいです。
- 投稿日:2021/10/05
- 税金・お金
- 回答数:4件
税区分の設定はテイクアウト専門だと8軽減税率または10%どちらの設定にしておけばいいのでしょうか スクエアの同期が単一の税区分の設定してくださいとでてしまい。
- 投稿日:2021/09/30
- 税金・お金
- 回答数:7件
8期目の法人です。 貿易の事業を始めると同時に法人化しましたが、コロナ禍に突入し思うように業績が伸びず、今は法人化前からの建築業を営んでいます。そこで質問ですが、貿易事業の多額の負債を抱え、現地法人にお金を送金しています。勘定科目は何で仕分けするのが適切ですか?
- 投稿日:2021/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
リフォーム業を行っています。 日頃から電子マネーを使う事があるのですが 電子マネーにチャージした時の仕分け また、電子マネーで支払った時の仕分けについて 教えてください。
- 投稿日:2021/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
取引先の従業員から新規取引先の紹介を受けました。その人に謝礼として10万円を支払おうと思っています。これって販売手数料ではなく、交際費になりますか?
- 投稿日:2021/09/28
- 顧問税理士
- 回答数:8件
個人事業主です。前年比売上25%減の場合、通常1人10万予算の慰安旅行へは行けないでしょうか?
- 投稿日:2021/09/27
- 税金・お金
- 回答数:7件
契約者が法人、被保険者が代表者の保険に加入しており、代表者が入院したため保険会社より保険給付金をいただきました。給付金は雑収入になるかと思いますが、この給付金は収益とみなされて決算時の法人税などの対象になるのでしょうか。 お教えくださいますようよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/09/22
- 税金・お金
- 回答数:6件
新しい期首から、勘定科目名を変更しても大丈夫ですか? 例えば「外注加工費」→「外注費(売上原価)」
- 投稿日:2021/09/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
私が代表を務める1名の会社(法人)です。先日、病気で入院し、加入している保険(契約者:法人、被保険者:私)から給付金をもらいました。この給付金から代表者である私に見舞金を支払いたいと思います。保険会社からいただいた資料には「社会通念上、相当な額であれば損金として認められる」とありますが、損金として認められる社会通念上の相当額最大はいくらぐらいでしょうか。お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/09/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件