うみもと会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. うみもと会計事務所が回答した質問一覧

252件中201-220件を表示

  • 副業で収入300万円以下 雑所得の現実主義について

    副業でデザイナー、動画編集をしている者です。 収入300万円以下の場合 現実主義の特例を利用できる との改正がありましたが この特例を利用するにあたって 申告は必要でしょうか? また、必要な場合 どのような申告方法になりますか。

  • 仕入商品に不都合があり返品しましたが、返金額が不足している場合の仕訳について

    仕入商品に不都合があり返品しましたが、返金額が商品代金程度で、輸入諸費用を含む仕入原価には不足する額でした。 この場合、返品時に仕入高を減額すると同時に、仕入原価に不足する額を〇〇損として合わせて起票するのでしょうか?(起票が必要な場合は勘定科目をご教示いただければ幸いです) あるいは期末棚卸時に(繰越商品に計上されないことで)自然に当期の費用に計上されることでよろしいのでしょうか?  以上、初歩的なお問い合わせで恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。

  • 開業前に請け負った仕事

    家族が一人親方をしています。(12月開業) 開業前(11月)に請け負った仕事が月末締の翌々月支払いでした。そのため、その仕事の賃金が開業後(翌年1月)に振り込まれています。 開業前でしたので、立て替えたホテル代などの領収書は請負先に提出しており、こちらには控えておりません。 この場合、青色申告をする際、通帳に入金記載があっても、1月の収入として申告しなくても大丈夫でしょうか。 申告すれば、立て替え分の領収書もないため、振り込まれた金額全てを収入とするしかありません。

  • 仕分けについて

    一人法人で不動産賃貸業を行っています。棟数が少ないため、顧問税理士はいません。今までは複雑なものが無かったため、会社設立、決算を一人で行ってきました。 このたび、所有アパートの外壁を修繕しました。施工会社から某ローン会社を紹介を受けました。そちらでローン契約を結び、借入金額を取引金融機関に入金せず、直線施工会社に送金としました。その後、取引金融機関から返済金プラス利息が引き落とされます。ここで一旦、取引金融機関に入金があったとの仕分けを入力しました。次の仕分けとして、全額修繕費としてしまうと毎年の減価償却がとれません。15年で償却しようと考えています。 以上の場合、どのように仕分け入力をすべきでしょうか。 ご教示、よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除に必要書類について

    確定申告の扶養控除に親子または兄弟である証明書が必要ですか?戸籍謄本とか?よろしくお願い致します

  • 異なる事業間での経費の補填について

    当方2つの事業を個人事業主としておこなっております。その内一方は外注費用や技能向上のための研修費用でかなり経費としてかかっています。もう一方はあまり経費がかかっていない状況です。こうしたとき、片方の事業の経費を、もう一方の事業からの収入で出してもいいのでしょうか。 つまり内部補助のようなことを個人事業で行いたいということになります。

  • 持ち家を事務所兼用したい場合の固定資産の計算について

    自宅を事務所兼用として家事按分したいと思っています。 固定資産の計算方法を教えて頂きたいです。

  • [法人]確定拠出年金の仕訳

    確定拠出年金の、freeeでの仕訳を教えてください。 法人から役員報酬の支払い時と 口座から確定拠出年金の引き落としされる時との 両方とものfreeeでの仕訳を知りたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • クレカ決済をした証憑書類の『未決済』での取引登録とその後の該当クレカ明細との消し込みについて

    freeeにアップロードした証憑書類(クレジットカード決済をしたレシート)から「未決済」を選んで取引登録をしたとします。 その数日後に、クレカ明細にその決済の明細が現れ、 その証憑書類から同じ金額を「未決済」で既に取引登録済みのため、 クレカ明細のほうには『未決済取引の消し込み』という項目も 自動的に表示されますようになっています。 このように 事前に証憑書類から「未決済」で取引登録済みの取引と 後日出てくるそのクレカ明細とを 『未決済取引の消し込み』で消し込みをする という取引登録手順は 正しく、問題ない手順となっていますでしょうか。

  • 休業中のホステスの確定申告での売上げ先名

    前年まで、クラブでホステスとして働き、所得があり、長年確定申告もしてきました。今年はコロナの影響もあり、所得はゼロです。 今年の確定申告の仕方で質問なのですが、収入欄に、ホステス以外の収入は記入しました。加えて、ホステスは復活予定なので続けているのですが、今まで所属していた店は辞めており、収入0円の売上げ先名の記入欄がわかりません。どのように書いたらよろしいでしょうか。維持費などがあるので、経費はあります。よろしくお願いいたします。

  • 法人成り後の、個人事業主の還付金の仕訳について

    法人成り後、法人口座の作成完了までの間は、個人事業主時の口座を法人で使用していました時に、 個人事業主の還付金が、個人事業主用の口座に振り込まれました。 法人口座の作成完了までは、その個人事業主の還付金の振り込まれた個人事業主用の口座を、法人口座としても使用していました。 この還付金の銀行明細の取引登録の仕訳は、 「役員借入金」で合っていますでしょうか。

  • 贈与税について

    先日、カード返済のために親からお金を借りました。親からの借金で一旦返済をして、借用書を作成して親に返済するということでお互いに話はしましたが、金額が110万円を超えています。親子間であっても「あげる」ということは税が発生するということは知っていますが、「借りる」なら大丈夫と聞いたことがあります。 お尋ねが来る前に税務署に言ったほうが良いのか迷っているのですが、どうなのでしょう。

    • 個人事業主でバイトした場合の処理について

      今年から個人事業主として開業届を出していますが、まだ十分な収入が得られない為バイトをしています。 その場合に、給与所得として健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税が控除されています。 また、交通費も支給されています。 この場合毎月の処理はどのようになりますでしょうか? 社会保険料は源泉徴収でまとめて処理となりますでしょうか? 初めてのことで良くわかりません。 よろしくお願いします。

    • 初年度赤字の場合に会社概要に載せる資本金は変わるのでしょうか?

      初年度赤字の場合に会社概要に載せる資本金は変わるのでしょうか? 例えば、 ・資本金100万円(仮)(設立時に口座に入金) ・会社の口座から70万円支払い(口座残高30万円) ・役員から貸付で80万円支払い(口座外から支払い) の場合に、 赤字でfreeeを使っていて、 貸借対照表では100万円という金額がどこにも出てこないのですが、 資本金は100万円のままで大丈夫なのでしょうか?

    • 事業主貸と事業主借について

      個人事業主でfreee会計を使っています。 事業用預金通帳からの現金引き出しは 全て事業主貸にしています。 仕事での現金の出金(消耗品、駐車料金など)は全てプライベート資金からの出金にしています。 なので、現金の項目は0のままですが、合ってますか? あと、クレジットカードを1枚でまかないたいので、事業とプライベートを共用しているのですが、 プライベートの買物は全て事業主貸の仕分けで合ってますか?

    • 個人事業主届け出をする前に発生した報酬の申告の仕方について

      今年の夏頃に個人事業主としてコンサルタント関係の仕事を始ようと思っております。たまたま、3月に既に個人事業主として活動している知り合いからライティングの仕事を数回頂き、その分の報酬がわずかながら発生しています。夏以降に開業届を出そうと考えていたのでまだ準備できていないのですが、ライティング分で発生した報酬はどのように申告したらいいのでしょうか?この報酬の為に1ヶ月以内に個人事業主の届け出を提出しなくてはならないのでしょうか?それともまだ個人事業主の届け出は出さずに申告の仕方でなにか別の方法がありますか? 宜しくお願いいたします。

    • 正社員の副業時に注意すること

      看護師ですが、看護師派遣のアルバイトをしようと思っています。副業禁止なので、職場にバレないように副業する時に、注意する事を教えていただきたいです。税金等。

    • 法人キャンピングカー購入について

      2016年の中古キャンピングカーを購入したいのですが、キャンピングカー事業ではなくワーケーション利用でも一年焼却になりますか?

    • 貸株の金利の仕訳について

      証券会社から法人口座に外国株の貸株の金利が米ドルで1ドル入金された時、freeeで入力をする時は、勘定科目は雑所得、税区分は課税売上10%でよろしいでしょうか。また、仮に1ドル入金された金額は円で記載するのでしょうか。円で記載をする場合、入金された日付のどこのレート情報を確認したら良いでしょうか。お手数お掛けしますが何卒よろしくお願いいたします。

    • 役員の退職金について

      30年勤めて退職する役員に1年目から29年目までは役員報酬0円、30年目のみ役員報酬30万円が支払われていた場合(功績倍率を3.0とする)は、 30万円×30年×3.0=2,700万円(退職時の月額報酬×勤続年数×功績倍率) を役員退職慰労金として計算してもよろしいのでしょうか。