佐野会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 佐野会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

54件中1-20件を表示

  • 所得税預かり金について帳簿上の仕分け

    個人事業主をしており、従業員を1人雇っております。 源泉所得税で昨年の年末調整未済額として、29180円あり、帳簿上預かり金のマイナスとしておりました。(未収入金に振り替えるべきだったと思いますが) 今年特別徴収として半年分の42400円の所得税を預かっていた為、年末未済額をマイナスして(42400-29180=13220円)を7月に税務署に納めました。帳簿上は素直に預かり金から13220円をマイナスしました。 また下半期の所得税として54046円ありましたが、年末調整で所得税0円となった為、I年間の所得税の(42400+54046=96446)を年末に本人に還付し、帳簿上その金額を預かり金からマイナスしました。 税務署への年末調整未済額として7月に払った13220円となりますが、帳簿上の預かり金のマイナス金額は42400円となってしまします。 7月の仕分け、年末の仕分けをどのようにすれば良かったのかご教授いただきたいです。

    • 役所から届いたなぞの納付書について

      20代、アクセサリー関係のフリーランスです。 タイトルについて、(再交付)と記載されてている左から領収証書、納付書兼購入済通知書、原符と記載されたものについてお聞きしたいです。 書面には国民健康保険特別会計歳入>諸収入>一般被保険者返納金と記載されています、これはなんの書面でしょうか? 机を整理したら発見したのですが、納付したのかわからず催告書も届いていなかったのでパニックになってます。 お力添え下さいますと幸いです、よろしくお願いします。

      • 電帳法は2023年からやっていても大丈夫ですか

        電帳法は2024年から義務化かと思いますが、2023年の途中からオンラインサービス等のレシートを電子保存しても構わないですか? 途中までは紙に印刷していたのですが、電子保存の方が楽だと思い今やっている2023年の分の途中から切り替えたいと思いました。

        • 青色確定申告を頼んでいる税理士さんに帳簿を頂く依頼をしたいのですがと考えているのですがそのような依頼は通常NGなのでしょうか?

          私は現在個人事業主で不動産賃貸事業を親から引き継いで1年ほど経過したばかりの、簿記の知識がない者です。 先代から何年も確定申告(青色申告65万円控除)を中心に頼んでいる税理士の先生がいるのですが、私の自宅に保管しておけるよう過去数年分の帳簿を取り寄せる依頼をするのは、通常可能なものでしょうか? 一度税理士さんに聞いたところ嫌な顔をされ、こちらから依頼するのがはばかられるような抽象的な言葉で拒絶されてしまったので、何か根本的に勘違いして見当違いなことをお願いしてしまったのかと思いました。 確定申告の提出書類は一式もらっていますが、税理士さんに渡した経費になる物の領収書類を打ち込んだ明細がある程度わかる帳簿類は今まで見たことがなく、確定申告をしていただいているのでおそらく存在はするはずと思うものの、帳簿がどのような形・内容で税理士さんの元にあるかを全く把握していません。 帳簿的なものをこちらでも何か作らなくて良いか確認したときには見てわかるようにまとめておけばよい、としか言われていないので簡単にエクセルでお金の流れを自分で見てわかる範囲でまとめる程度のことしかしていないのですが、何かあったときのためにも数年分が無理なら過去一年分でもいいので手元に正式な帳簿を置いておけたらと思っています。 賃貸物件は一括借り上げで管理してもらっているもので管理委託や自己管理に比べると複雑な帳簿ではないと思いますが、税理士さんに帳簿を出して貰うのは結構負担になる大変なことで、帳簿を見せてもらったり、帳簿を過去数年分ください、と依頼するのは非常識なことだったりするのでしょうか? 無知ゆえの検討違いの質問をしていたらすみませんが教えていただけると助かります。

          • 貸借対照表の入力ミス

            不動産屋賃貸業で会計フリーを使用させて頂いています。去年(2021年度)の敷金の登録で、借方と貸方を逆に入力していたことが、昨日判明しました。 ①物件購入手続きと同時に、借主様の敷金19万(家賃の2ヵ月分)を引き継ぐ。 ②物件購入直前に退去となり19万を返金(クリーニングなどで一部) ③すぐに入居が決まったので敷金を預かった。(ちなみに管理会社の敷金設定が家賃1ヶ月分に変更になり9.5万となった) これらの3つの登録を借方と貸方を逆にしてしまい。去年の貸借対照表の負債部分がマイナスとなっていたのに昨日(2022年11月)まで気がつかなかった。 以上なのですが、訂正するのに一番良い方法をお聞かせ頂きますでしょうか?ご教授のほどよろしくお願い致します。

            • 仮想通貨(P2E)について

              P2Eでその日に1万円分の仮想通貨を手に入れたとして所得は1万円になります。 この仮想通貨を日本円に換金して8000円になったとしたら、所得はどうなるのでしょうか? 1万8000円になるのか、それとも8000円になるのか教えて頂きたいです。

              • 研究者の論文投稿費用は控除対象となりますか?

                理系の研究者です。 論文を出版する場合には論文掲載費がかかることが多いのですが、たいていの場合は自ら保有する研究費で負担しています。 しかし、その研究費の範囲をカバーできないような内容の論文であるなどの場合、研究費から負担が出来ず、自己負担となる場合があります。あるいは、研究費を持たない研究者が論文出版を行う場合でも自費負担となる場合が多いです。 このような論文出版費用を所得税の控除に含めるなどといった、節税に利用できる方法はあるのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

              • web3での仮想通貨

                web3アプリケーションで使うために、仮想通貨を日本円(数万円)で購入(購入という表現が適切かわかりませんが)しました。 仮想通貨自体の売買が目的ではなく、アプリ内でNFTなどを売買したり、別の仮想通貨にしてものを買ったり、などの目的です。 最終的には(何十年後になるか...)複数の種類の仮想通貨を日本円かドルなど現実の通貨に戻すつもりではいます。 この場合、 (1)最初の「日本円→仮想通貨(1種類)」の仕分け (2)最後の「仮想通貨(複数種類)→日本円」に戻した場合の仕分け についてそれぞれどのようにするのが適切か教えて下さい。 よろしくお願いします。

                • 暗号資産のエアドロップにおける課税について。

                  とある暗号資産でスナップショットを行い、エアドロップの権利を取得しました。 権利取得時は上場しておらず、価格はついていません。 今後、1度目は何%かの配布を受け、その後何度かに渡って配布を受けます。 一般的には配布時の取得益に対する課税と、それを売った時の売却益に課税されると言う方が多いと思います。 しかし、エアドロップの権利を取得した際に価格が付いていないため、販売益にのみ課税されるという認識で良いでしょうか?

                  • 株・外貨・仮想通貨の取引および保有報告について

                    創業1年目で決算を迎え、現在決算報告書の提出前です。(freeeから出力した決算報告書の最終確認中) 株取引と仮想通貨取引について質問が2点あります。 ●質問1 外貨と仮想通貨にも「有価証券の報告書」のような書式はありますでしょうか。 (そもそも必要かどうかも不明) 決算報告書には損益のみ記載しています。  ・外貨:米国株を売却した通貨をドルのまま保有  ・仮想通貨:現物保有(購入のみで換金なし) 株の売却損益、仮想通貨の評価損、ドルの為替差益はすべて期の最終日にfreee会計に登録済みです。 ●質問2 税務署に提出する決算報告書には以下のものは添付不要でしょうか。 (領収書と同様に会社で記録・保存するものでしょうか)  ・株、仮想通貨取引の内訳(取引履歴から表計算ソフトに転記して作成したもの)  ・証券会社・仮想通貨取引業者からダウンロードした取引履歴や取引報告書等 以上よろしくお願い致します。

                    • 仮想通貨の評価損について

                      創業1年目です。売買目的で仮想通貨を保有し期末に勘定科目を有価証券売却損(実際には売却せず保有し評価損発生)としてfreee会計に登録しました。現在freee申告で決算資料作成中ですが、勘定科目内訳明細-有価証券の内訳書-異動事由に「売却」と転記されました。この点について3点質問があります。 質問1:仮想通貨は有価証券とは認められていないため、「有価証券の内訳書」から仮想通貨の行を削除し勘定科目も他(雑費等)に変更すべきでしょうか 質問2:「有価証券の内訳書」に掲載してよい場合、訂正箇所は異動事由-「売却」から「評価換え」に変更、勘定科目も「有価証券」に変更すればよろしいのでしょうか (勘定科目を変更すればfreeeが決算資料も自動更新する?) 質問3:株等の有価証券では期末に保有している場合は評価損益を計上するルールですが、仮想通貨の評価損益は期末に計上しない(計上できない)のでしょうか。(どちらでもよいなら損失の繰り越しができるため計上するつもりでした)

                      • 法人での仮想通貨の自動取引で膨大な取引量を行う場合、freee にて仕分けする方法を知りたいです。

                        現在、これまで個人で運用していました仮想通貨(暗号資産)のプログラムによる自動取引を、法人でに移して運用したいと考えております。 問題点として、法人で取引をする場合(青色申告の要件として)すべての取引を一取引ずつ記帳(仕訳)しなければならず、現在お世話になっている税理士さんにお願いすると(得意分野ではないこともあり)、膨大な作業量(ひいてはコスト増)になってしまいます。 このため、freee を活用して、上記の作業を可能なかぎり弊社側で完了する方法を探しています。 素人の質問のため、的外れな部分もあるかもしれないのですが、下記について(部分的にでも)ご教示いただけませんでしょうか。 (1)法人での仮想通貨の取引は具体的にはどのような仕分けとなるか(あまり有名でない仮想通貨なども複数含む)。 (2)freee で膨大な取引データをまとめて入力する方法があるか。 (3)先述 2 が可能な場合、まとめて入力する際のデータの具体的な要件や形式は何か(生データからプログラムで加工して出力することを想定)。 (4)手元にはどのようなデータを控えておけばよいか(取引の生データなど) (5)その他、決算・申告に際して必要なものはあるか。 (6)類似の例として、そもそも株など高速取引を freee で取り扱えるか。その場合、仕分け上の仮想通貨との違いは具体的には何か。 (7)その他、もしお気づきの点がございましたら。 以上、お手数をおかけいたすますが、もしご回答いただけましたら幸いに存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

                        • 電子帳簿保存法と書類の鍵(パスワードをかけること)について

                          お世話になります。 電帳法では電子データで受領した書類は、電子データのまま保存と言う決まりになりましたので、freeeを活用して取引に添付することで、要件を満たした運用をしていこうと導入を進めている段階です。 取引先より発行されたPDF請求書で、人事関係者以外には閲覧不可としたい明細が記載されているものがあります。 現状、紙処理では会計処理は明細をつけずに証憑とし、印刷したものを人事部のみ閲覧可能なキャビネットに保管しております。 このPDFをfreeeの[取引]に添付すると、仕訳帳や取引が閲覧可能な権限のある者は、添付書類も閲覧できるようになってしまうため、困っています。 PDFの明細部分を削除・明細部分をマスキング・パスワードをかける 等の加工を行うことは、データの加工として電帳法の要件を満たさない形になるのでしょうか。 あるいはPDFをパスワードをかけたZIPに圧縮してfreeeに登録したいのですが、現状は登録できないようです。 何かいい方法はないか、ご教授いただければ幸いです。

                        • 電子帳簿保存法のタイムスタンプについて

                          紙でもらった領収書もデータ化してPCで保管したいと考えています。ネットで検索してみましたが、タイムスタンプが必要とのことで、利用料金がかかるような事が書いてありました。私はfreee会計を契約しているのですが、アプリでレシートを撮影して取引登録をすると画像データも一緒に登録されていました。紙の領収書を保管したい場合はfreee会計を利用している場合でも、タイムスタンプは必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

                          • NFTを売り上げた時の手数料

                            NFTマーケットでNFTを売り上げた際、ETHの売上から ETHの手数料が差し引かれますが、差し引かれた手数料は、 キャピタルゲイン・ロスの対象になりますか?

                            • 暗号資産の仕訳について

                              銀行口座から取引所Aに日本円を入金し、暗号資産Cを購入しました。 暗号資産Cを別の取引所Bに送金し、暗号資産Dに交換しました。 この場合の仕訳方法を教えていただけないでしょうか?

                              • 仮想通貨にまつわる税金について

                                はじめまして。 4/18よりSTEPNという仮想通貨のゲームをプレイしております。 色々と調べたところ、税金計算がかなり複雑だということがわかりました。 ネットの情報でしか判断できておらず、改めてお聞きできればと思いますが、 ①今年の年末に手元のNFTや仮想通貨を全て円転すれば、最初に投資した日本円から銀行に出金した日本円を差し引いた金額を雑所得として申告すれば良いでしょうか? ②また損失を出している場合は、無申告でも良いのでしょうか? ③そのほか、投資した金額のスクリーンショットと出金した金額のスクリーンショットを証憑として保管していれば大丈夫でしょうか?

                                • 蓄電池設備の購入費用の会計方法

                                  蓄電池購入時の計上方法と収入印紙について質問となります。 IT開発系のフリーランスをやっています。 1.在宅作業が多くなり自宅兼事務所に蓄電池設備を250万で導入しました。 家事按分をすれば経費として計上できると調べることができたのでが、減価償却費をどのように算出すればいいでしょうか。 2.購入時の契約書に収入印紙をはる欄があったので、その時の営業さんに聞いたのですが経費と扱う場合、聞きましたが、収入印紙を貼る必要があるのでしょうか? また、貼る必要がある場合は収入印紙代はいくらになりますか?

                                  • NFTの所得に対する課税について

                                    はじめまして。 先日NFT STEPNというアプリを始めたのですが、そのアプリの収入に対する税金について質問があります。 STEPNは時間の制限付きではありますが歩けばGSTという仮想通貨を取得できます。年間20万を超える恐れがあるため、確定申告をしなければと考えています。 ①GSTを取得した画面のスクリーンショットは確定申告時に全て提出する必要があるのでしょうか?1日1枚以上の書類となるため最低300枚程度になるかと思います。 ②職場で年末調整を行った上で、確定申告をしても良いのでしょうか?

                                    • 仮想通貨の確定申告について

                                      初歩的な質問で申し訳ありません。 仮想通貨の確定申告についてなのですが、仮想通貨にかかる所得の計算は、【仮想通貨を売買(日本円、もしくは他の仮想通貨)した金額全てが所得になる】のか【仮想通貨を買った金額−売った金額が所得になる】のかどちらでしょうか? 前者の場合だと雑所得20万円を超えるのですが、後者の場合だと雑所得20万円は超えません。この場合確定申告は必要でしょうか?

                                      1~20件 / 54件