大山高志公認会計士税理士事務所【freee Advisor Awards 2023 受賞】が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 大山高志公認会計士税理士事務所【freee Advisor Awards 2023 受賞】が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

123件中81-100件を表示

  • 「友人に手伝ってもらう場合の外注費、領収書について」

    友人に手伝ってもらおうと思います。作業費用として払い、勘定科目を外注費にしようと思います。 ・この時は、口座振り込みで証拠を残した状態でfreeeで外注費でよろしいでしょうか? ・口座振り込みでも、領収書は必要でしょうか? ・友人が確定申告するか不明なのですが、住所、氏名など記入したほうがよろしいでしょうか? ・住所は個人情報なので、拒否される可能性もあると思うのですが、未記入でも問題ないでしょうか? ・それと、この場合に可能な助成金や補助金などご存じであれば教えて下さい。神奈川県川崎市になります。

  • 親が所有している不動産を事務所として使用している場合の経費について

    親が所有している不動産(空き家)を事務所として使用している個人事業主です。 生活をしている家と事務所としている場所は分離しています。 また、第三者から見て、親とは「生計を一にしている」と判断されると思われます。 調べていった場合、経費について以下が分かりました。 1、親に家賃として支払っているものは経費にはできない(生計を一にしているため) 2、事務所として使用している部分の固定資産税は経費にできる 3、事務所としている部分の減価償却費は経費は経費にできる 4、事務所で使用している分の光熱費は経費にできる 現状、毎月「家賃」として親に一定額を支払っているのですが、 この「家賃」の額は、2~4の合計金額よりも高いものになります。 2~4は経費にできるのであれば計上したいのですが、 すべて、親名義の口座からの引き落としとなっているため、 私が支払った明細や記録がない状態です。 このような場合、どのようにすれば経費として認めてもらえるのでしょうか。 検索するなどして調べてみましたが、明細などについては分からなかったので、 教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の個人経営の支払いで、妻が支払った場合

    夫婦別々の仕事で個人経営をしています。 クレジットカードの事情などで夫の仕事のことであっても、妻側が支払いをすることがあったり、逆に夫側が支払うこともあります。 仕訳はそれぞれの仕事にかかわっている方でしたいのですが、 夫婦の場合は、どちらかが領収証をもっていれば問題はないでしょうか。

    • 携帯電話の家事按分について

      もともと個人用に使っていたスマートフォンを、開業届等の登録や請求書に記載して使用しています。 この場合、家事按分の割合はどの様に仕分けられるのでしょうか? 毎月支払う金額は、基本料金に分割払いの本体代も含まれています。 仕分けは通信費で良いのでしょうか?

    • 数年前の経費を今年計上することは可能でしょうか?

      個人事業主として2022年1月に開業届を出し、2022年分を青色申告したいと考えています。2021年は白色申告をしました。その時はその年に発生した経費のみを計上しました。2021年より前は収入が少なかったので確定申告をしていませんでしたが、経費(パソコン購入費など)が数万円程度かかっていました。この2021年より前の経費を2022年の経費とともに青色申告で計上することは可能でしょうか。

    • 事業所得と給与所得両方での収入での扶養内の条件

      音大生で、卒業後の来年度1年目は上京して一人暮らしで親に支援してもらいながら扶養に入って活動をしたいと考えています。 収入は事業所得(音楽の仕事)と給与所得(バイトなど)で生活することになると思うのですが、この場合の扶養内の条件はどのようになるのでしょうか…。 自分で調べたところ、 事業年収+給与年収<130万円 かつ ①給与所得=収入金額-控除55万円 ②事業所得=収入金額-経費-青色電子申控除65万円 ①+②<48万円 以上のように出てきたのですが合っていますでしょうか。 お返事頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

      • 下請けの際、相手法人への請求額は、税込 or 税抜 どちらが一般的でしょうか。

        葬儀社へ演奏者を派遣する仕事をしております。個人事業主です。 葬儀社と直接取引きしている会社(法人)が間にあり、 その会社と共同事業という形で、業務自体はほぼ全てを請け負っています。 これまでは、葬儀社への税込派遣料の30%をいただいていましたが、突然、税抜で請求するように言われました。 ちなみに、その会社の売上は毎年1000万円を下回っており、税金は納めておりません。 今年は更にコロナの影響で派遣件数が大幅に減少しているため、税金を納めることになるとも考えられません。 この場合、10%の税は、相手の会社にお渡しすべきなのでしょうか? --- また、30%の取り分についても疑問を感じております。 葬儀社との間に入っている会社(葬儀社からの入金先)は、音楽には全く無関係の会社で、今回の事業に関しては、最初の楽器導入費を出しています。また私が集めた奏者の契約先は、その会社となっています。 普段の業務は、ほぼ何も行っておりません。 演奏者のリクルート、育成、シフト管理、派遣、葬儀社との実務的なやりとり等、必要業務のほぼ全てを請け負っております。 この事業のために、私は1名の事務員を雇っています。(給料を支払っています) この場合、1件派遣につき30%の取り分は妥当でしょうか? --- 葬儀社への請求額(収入): ¥24,200税込 ↓分配内訳 奏者への演奏量: ¥7,000 私の取り分: ¥7,260(30%) 会社: 経費を覗いた全て ---

        • 確定申告について

          買取してもらった後の明細書をなくしてしまったのですが、この際に確定申告するときの雑所得にはどのように書けばいいのかわかりません

        • インボイス制度導入後に法人化をするとどうなりますか?

          こんにちは。 私は現在会社勤めをしながら個人事業主としてコンサルタント業務を行っている者です。 副業の方の今年の売り上げが1000万円を越えるので、2年後の2024年の1月から課税事業者となり、そのタイミングでインボイス制度を導入しようと考えています。 しかし同時に、法人成りについても考えている最中です。 ここで疑問が生まれたのですが、法人成りの前、つまり個人事業主である間にインボイス制度の申請を出した場合、適格請求書発行事業者と認められるのはあくまで私個人となり、その後法人成りをしてしまうともう一度インボイス制度の申請が必要になるのでしょうか。そうであれば先に法人成りをした後でインボイス制度を導入しようと考えています。

          • 弁護士等に対する報酬にかかる源泉税

            お世話になっております。 上場企業で財務・経理を担当している者です。 弁護士等に対する報酬につき、1カ月の間に複数回、委託業務につき請求書が送付されました。請求書には予め、源泉税額を記載頂いており、その税額をそのまま翌月10日に納付すればよい話なのですが、そこで疑問が湧いてしまいまして。。 請求書一回ごとの請求額は100万円を超えていないため、それぞれの請求書には請求額に10.21%の税率を乗じて算出した源泉税額が記載されていたのですが、それら複数枚の請求書の請求額の合計額は100万円を超えています。この場合、請求書1枚ごとの請求額に対し、都度源泉税額を計算する方針で合っていますでしょうか。また、請求書ごとに計算する方針で合っている場合、それを規定している所得税法の条文は第何条でしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございません。源泉税納付の実務を担当したことがなく。。 何卒ご教示お願い致します。

          • 代理購入の経費について

            こんにちは 代理購入の経費についての質問です。 私がせどりをしております。 その際、友人Aに代理購入を依頼し、支払いを私のクレジットカードで支払いをした場合、 この領収書は仕入経費として認められますか? 認められる場合、控えておいた方がよい資料などありますか? よろしくお願いいたします。

          • プライベート口座に振り込まれた場合

            今年の6月から個人事業主としてUberなどを始めました。 プライベートの口座と事業用の口座が一緒なのですが帳簿に記帳するのは開業日からでいいのでしょうか? それともそれ以前のプライベートのやつも今年の初めから記帳しますか?

          • 贈与税について

            毎年110万円までなら贈与税がかからないということですが、毎年110万〜300万程度の贈与を10年間続けるのは脱税にあたるのでしょうか?

          • Suica・PASMOチャージの領収書について

            東京で合同会社を設立し、「ひとり社長」一年目として研鑽しております。 いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。 Suica・PASMO等へお金をチャージする際 チャージした時点での領収書は 領収書として認められますでしょうか? 移動交通費で使用しておりますが その気になれば、色々買えてしまうので 交通費利用の履歴もセットで印字して初めて 領収書として認められるものでしょうか?

          • 仕入れのクレジットカード決済について

            越境EC事業で消費税還付をうけるために、個人事業主となる予定です。 その際、仕入れのクレジットカードを家族名義のもので決済しても確定申告の際、 消費税還付には問題ないでしょうか。 ご教授お願いいたします。

          • 今まで口座、財布ともに事業用、プライベート分けておらず一緒にしておりました。

            開業1年目です。 青色申告10万円控除の簡易簿記で行おうとおもっております。 通帳残高管理していません。 今まで口座、財布ともに事業用、プライベート分けておらず一緒にしておりました。 預金出納帳と現金出納帳を記帳する際に 事業での入出金、プライベートでの入出金両方の記帳が必要でしょうか?

          • 副業の確定申告とふるさと納税

            はじめまして。会社員で副業をし毎年確定申告をしています。 昨年家を購入し、今年の3月の確定申告は住宅ローン控除もありました。 そこで、ふるさと納税がいくらまでできるのかというのを知りたいのですが、どのように計算をしたらよいでしょうか?インターネットで検索し自分でやってみようと思いましたがなかなか難易度が高くわかりませんでした…。 よろしくお願いします。

            • 講師委嘱契約と消費税

              私はカルチャーセンターにて1年更新の講師委嘱契約をしております。 謝礼は受講料(税抜)売上の50%です。@6000円✕50%=3000円を頂いておりますが?消費税を別に頂けるのでしょうか? 先日センターの方から以前消費税が8%から10%に変更になった差額を支払いたいとの事で口座に入金がありました。(どちらかの機関から指導があったとの事でした) 今まで謝礼明細には消費税の記載はなく 消費税を頂けるのなら?3000円+300円ではないでしょうかと センターにお尋ねした所 内税ですと言われました。 内税なら?返金の必要は無いのではと思いますが どういう風に理解したら宜しいでしょうか?

              • 副業の住民税について

                副業(雑所得)の住民税について質問です。 本業では特別徴収で住民税を毎月支払っています。 副業で年間の雑所得が20万円以下の場合、確定申告は不要だが住民税の支払いは必須と見かけました。 本業の方に副業がバレないようにする為には副業分の住民税を普通徴収にして申請すれば良いのでしょうか? またそのように申請した場合、本業分は今まで通り特別徴収という形で支払いができ副業に関してバレてしまうことはないのでしょうか?

              • 学費は経費になるのか

                イラストレーターの個人事業主です。 イラスト関係の資格取得対策講座や、能力向上のためのデザイン系講座などに通おうと考えています。 その際の学費は経費になるのでしょうか?またその際金額に上限などの制限はあるのでしょうか? よろしくお願いします。