5583件中4981-5000件を表示
現在、高齢の父親が一人で会社(有限会社)経営しております。 前期までは、会計事務所で経理・決算をお願いしていましたが、経費節減のため、 今期から身内の私が会計ソフトで経理をしています。 会社の土地建物は父親の所有であるため、毎月会社から父親に地代家賃を払ったように処理されています。 (地代家賃/短期借入金) また、役員報酬も毎月(役員報酬/短期借入金)と処理されています。 しかし、売上は減少しており、毎年赤字決算の状態です。 父親は高齢で、いつまで会社経営を続けられるかわかりませんが、手元資金が底をつくのも目前です。 短期借入金の額も年々増えており、父に返済出来る状態ではありません。このままの処理でよいのでしょうか。 また、今までは、地代家賃と役員報酬の相手勘定は短期借入金でしたが、 会計ソフトの会社からは、短期借入金ではなく役員借入金で処理すべきと指導されました。 役員借入金が正しいのなら、なぜ今までの会計事務所が長年、短期借入金で処理されていたのでしょうか。 短期借入金とした方がメリットがあるのでしょうか。 長文になりましたが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。 個人口座しか持っておらず、事業報酬はその口座に入金され自分の年金や保険料、その他生活費は全てその口座から出金しています。 事業に使う出金(電話代、経費を使ったカード代金)もこの口座なのですが、自分の生活関係の出金がほとんどです。 この場合この口座はプライベート資金で登録してよいのでしょうか? 1人で仕事をしているため、事業用の口座は必要ないと判断し、口座を分けていません。 要約すると事業用途全ての取引をプライベート資金で登録して大丈夫なのか教えてほしいです。
- 投稿日:2022/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 経費にならなかった消耗品を貯蔵品として計上しました。 その際freeeにて記入した場合、 総勘定元帳にて「発生額累計」と「残高」にマイナスがついてしまいました。 これは大丈夫なのでしょうか? 初歩的なご質問で申し訳ありませんが、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事業収入が口座に振り込まれ、そこからお金を下ろして現金で経費を使う事が多いです。 その場合、現金のほうにどのように記載していけばマイナスにならないのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
家にはWiFiがなく、PCで作業を行う際はファストフード店でしていますが、ポテト300円ほどプラスドリンク200円程度を毎回頼んでいますが、これらは雑費で経費になりますか? 頻度は週に1,2回ほどです
- 投稿日:2022/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
1度事業主貸で計上した後、その金額の一部をプライベート資金で計上しても問題はないでしょうか? 例えば ①4万円/事業主貸/現金 ②2000円(4万円の中から)/仕入高/プライベート資金 というように計上する事は問題はないでしょうか? 残りの3万8000円はプライベート用に同じ通帳に入金しました。 アドバイスをお願いします。
- 投稿日:2022/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
事業プライベート兼用の口座が2つあります。 事業にかかわる入出金の取引が月に2件程度の場合、口座登録せずプライベート資金として記帳してよいでしょうか? ちなみに入金用口座と支払い用口座がありますがどちらも事業取引は少なめでプライベート兼用です。
- 投稿日:2022/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お手数をおかけてしますが、教えて頂けると幸いです。 はじめてのアドセンスの収益が2021年1月に入金されました。8700円です。アドセンスの収益は累積が8000円をこえると振り込まれ、これは2020年度の広告に対する報酬になります。ただ不慣れにて2020年に売掛金として登録しておりませんでした。 この場合、2020年の修正申告をするしかないのでしょうか。今年度(2021年1月から2021年12月)に売掛金として登録しまとめて処理をする方法はないでしょうか。お手数ですが御教示頂けると幸いです。
- 投稿日:2022/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主で、3期目です。 業務委託で仕事を請け負っており、報酬は売上金として記入しております。 経費は毎月の電気代と会計ソフトの利用料のみで、電気代は家事按分にしています。 電気代は配偶者が支払っており、会計ソフトの利用料は自分のプライベートのクレジットカードで支払っているため、どちらも事業主借として記入しています。 銀行口座は分けておらず、売上金はすべてプライベートで使用するつもりで、一部使ったりしていますが、プライベートであり事業に関係無いと思い、記入していませんでした。 確定申告で提出している貸借対照表の期末の現金のところが毎年増えていき(3期分の累計)、現状と乖離しているように見えているので、期末ですべて引き出したことにして22年度の期首を0円から始められるように一旦リセットしたいと考えています。 事業主貸で処理すると良いとは聞いていますが、その金額の出し方がわかりません。 どのように考えると良いでしょうか。
- 投稿日:2022/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は個人事業主で送金アプリWiseとプライベート用口座を利用しています。次の場合の仕訳方を教えてください。 ①海外取引所から事業用送金アプリに100ドルを送金。送金手数料は100円。 ②100ドルを11,000円に両替。為替損益は200円。 ③送金アプリからプライベート口座へ出金。出金手数料は300円。
- 投稿日:2022/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
総製造費用、製造原価、製品売上原価というものは、マイナスになってもおかしくない数字でしょうか? 今回初めて青色申告に挑戦しようと思っていたのですが、損益計算書などを見て色々と調べていたら訳がわからなくなってしまいました。 明らかにおかしい数字なのか、ある程度の許容範囲なのかを教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
在庫の廃棄に仕方について教えていただきたいです。 現在ハンドメイド作品を製作、販売しています。今後使わない材料や色あせなどで販売できないものを年末に見直して廃棄していました。("廃棄リスト"は作っておりましたが、証拠の写真などは撮っていません)。 最近、製品原価率というものがマイナスになっていたことに気付き、もしかして在庫の処理の仕方がまずかったのかなと不安になっています。"商品廃棄損"というものを使って処理する方法と、それを使うとちゃんとした原価率が出ない(期末在庫が減るのでその分税金が増える)という意見とさまざま見受けられ、どのようにしたらいいのか教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
コンサルティング会社で、インタビュー相手(個人)に謝礼(amazonギフト券もしくは現金、いずれもある)を支給した場合、会計処理はどう行うべきですか。 また、現金で支給する場合、領収書などの証憑がないのですが、大丈夫ですか。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
海外の取引先から雑貨の販売の委託<受託販売>を受けているのですが、受託販売分の会計処理はどうしたらいいですか。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
法人でマンションを購入したのですが、家電家具は経費計上できますか。
法人名義でマンションを購入したのですが、当面は役員社宅として利用、今後は賃貸に出す予定です。いずれも家電家具付きの法人所有物件として貸す予定ですが、その家電家具は経費計上できますか。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
期中で有償増資があった場合、勘定科目や計上日などどのように処理すべくでしょうか。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ランサーズでの源泉徴収ありの 報酬の登録方法についてお伺いしたいです。 報酬確定が12月で入金が1月でした。 年度末に確定して入金が年明けの場合 源泉徴収などはどう入力すればいいのでしょうか? 【報酬確定日 2021年12月27日】 報酬額:62,870円 源泉徴収:6,432円 システム利用手数料:13,861円 ---- 【振込日 2022年1月15日】 実際の振込金額 報酬額:49,009円(62,870-13,861) 手数料:110円
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
従業員が出張先でクロネコに現金チャージを行いました。 その際の科目を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
交際費の使用について質問があります。 ・特定の同じ相手に対して、何度も交際費使用をするのは問題があるのでしょうか? ・飲食のみならず、物品を渡すことについて、気を付けないといけないことはあるのでしょうか? 交際費を使用した際に、記帳時に相手先、目的などを記入しているのですが、上記が気になっています。宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
キャリア決済での仕訳についてお聞きしたい事がございます。 プライベート用のスマホにてキャリア決済で経費を払いました。 スマホ代での引き落としと同時に支払いとなり、そしてプライベートの通帳から引き落としとなります。 今の時点でプライベート用として事業主貸の勘定科目で仕訳をし、その金額をそのままプライベート用の通帳に振り込みました。 (プライベート用の引き落としと、今回の経費の支払いのため) お聞きしたい事は、 freeeにて記入する場合、口座はプライベート資金でも大丈夫なのか。 それとも口座をプライベート資金の通帳と記入した方がいいのでしょうか。 プライベート用の通帳の場合−(マイナス)がついてしまったのですが、それでも大丈夫なのでしょうか? 文章が分かりにくく申し訳ございません。 複雑で難しく、申し訳ございませんがご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件