5516件中1501-1520件を表示
年度途中でプライベート口座と事業用口座を分ける際の会計処理について
2024年4月1日から個人事業主として開業しました。 2024年4月から6月までは、プライベート兼事業用口座を使用し(口座Aとします)、報酬の振込先としていました。 2024年7月1日から、事業用目的のみの口座を作成し(口座Bとします)、プライベートと事業資金は別で管理する予定です。 【ご質問】 ①口座Aに振り込まれた、2024年4月から6月までの報酬は、事業用口座Bに移すべきでしょうか。 ②2024年4月から6月までの口座Aはfreeeで同期させ、プライベートでの出費は勘定科目を「事業主貸」としてすべて処理する形になりますでしょうか。 (青色申告を予定しております。) 初心者で大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業費について(開業日後に開業準備で使用したクレジットカードの利用料金が引き落としがされた場合)
今年の5/22に開業しました。 4月から開業準備を始め、5/21までの開業準備費用をクレジットカードで支払いました。 そのクレジットカード利用分が開業日後に口座から引き落とされた場合の仕訳の仕方がわかりません。 また、開始残高の設定ではクレジットカード利用分は未払金として入力すればいいでのしょうか? 開業したてで何もわからず、ご教授お願いします。
- 投稿日:2024/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個別対応方式での消費税の税区分について教えてください。 振込手数料は課税仕入れと思いますが、 振り込む仕入の内容(税区分)によって、振込手数料も非課税売上対応仕入や共通売上対応仕入になるのでしょうか。 非課税仕入に係る振込手数料も非課税売上対応課税仕入の扱いになるのでしょうか。
- 投稿日:2024/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
映像制作会社です。 業務委託で個人事業主に撮影を依頼することがあり、その請求書は交通費や必要経費も組み込んで請求いただいています。 請求書を受け、取引登録する際は交通費や経費は外注費とは別の勘定科目で分ける必要はありますか? (請求書は合計額の他に、撮影費・交通費・経費のように内訳が記載されています。)
- 投稿日:2024/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人で政策金融公庫から借り入れをしておりましたが、個人成りすることに伴い、法人名義から個人名義に名義変更しました。この場合、勘定科目はどのようにすれば宜しいでしょうか? 長期借入金 ◯◯円 収入 で処理したあとどのようにすれば宜しいでしょうか?役員借入金で処理するのが正しいでしょうか?
- 投稿日:2024/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
freeeでは、取引から領収書を作成することはできないのでしょうか。 そして、口座への売上の入金(決済済み)と、freeeで作成した領収書はどのようにリンクさせればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
freeeを使用しています。 仕訳について継続して同じ科目を使用だと思うのですが、この4パターンがある場合の処理はこちらでよいのでしょうか? ①開業費(交通費)の一部を、開業日前に、取引先から返金有り →開業費と返金額を相殺しておく(帳簿上履歴が残らないですがよいのでしょうか?) ②開業費(交通費)の一部を、開業後に、取引先から返金有り →返金時: 普通預金/売上高 ③開業後の交通費の全額を、後日に、取引先から返金有り →支出時: 旅費交通費/現金 返金時: 普通預金/売上高 ④開業後の交通費の一部を、後日に、取引先から返金有り →支出時: 旅費交通費/現金 返金時: 普通預金/売上高
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
レンタル彼女サービスにおけるキャストとお客様の現金取引の取り扱いについて
レンタル彼女サービス開業の準備をしています。 サービスの基本利用料金は事前にお客様に口座へ振り込んでいただくのですが、当日延長を希望された場合、キャストに現地で現金を手渡ししていただく予定です。 この場合、キャストとお客様の間での現金取引は帳簿に記録しなければならないのでしょうか? また、キャストが受け取った現金の取り扱い方法は税務上、以下の2種類のうちどちらの方がよいでしょうか? 【取り扱い方法】 ①キャストから月末にまとめて延長費をすべて回収し、次月上旬に計算した報酬((サービス基本料金 + 延長費)/2)をキャストへ振り込む。 ②キャストに延長費の全額を報酬の一部として受け取ってもらい、足りない分を次月上旬に報酬として振り込む。(この場合、ごくまれに延長費>報酬額になる可能性があり、その場合は不足分をキャストに支払ってもらう必要があります) そして、その場合のキャストとの延長費や報酬の取引の勘定科目は何に設定すればよいのでしょうか。 長文失礼いたしました。 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
役員が出張した際に利用するレオパレスを、役員の個人名義で契約していました。 家賃引き落としも個人口座を使用していました。 数か月の利用で現在は解約しています。 自宅は別にあり、県外で通勤は現実的ではなく、当該地で仕事がある時に宿泊していました。 このような場合、経費に計上できるでしょうか? もし計上が可能なら、どの程度の割合で経費に計上できるのかも知りたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年度から動画編集のフリーランスをやっています。 6月に初めて請求書を発行したのですが、源泉徴収税を引く必要がなかったのに差し引いた額で発行・送付してしまいました。再度正しい金額で請求書を発行したいのですが、どのように処理したらいいのか詳しく教えてください。
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業するにあたり、勉強するためにオンラインサロンにはいりました。その費用は50万円でした。この場合、10万円以上ですので、固定資産の科目になるのでしょうか?それとも開業費にいれてしまっていいのでしょうか? その区分けが分からず…悩んでおりました。。。 どうか教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。当方は今年の3月に新規就農した者になります。 標題にもあるとおり、金融機関から融資を取付けた際に、事業用の銀行口座を作ったのですが、それ以前から事業に係る物品等を購入しており、その代金については家計用の口座から支出していた次第です。 上記の場合、 ① 事業用口座に、口座立ち上げ以前の事業支出を組み込むべきか、否か。 ② 組み込む場合は、どのようなプロセスが必要となるか。 これらについて、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 なお、当然ですが、これまでの事業支出に関係する領収書等については、全て保管しています。
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人的なものを個人事業主として使っているクレジットカードで支払いしてしまった
個人的なものを個人事業用に使っているクレジットカードで支払いをしてしまったので、freee会計に読み込まれてしまいました。 その時の処理の仕方を教えて下さい。
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freee会計に強い税理士先生希望【freee会計で間違えて固定資産を登録して、年度をまたぎ売却するときの修正方法について】
freee会計を専門にしている税理士先生へご質問です。 「freee会計で間違えて固定資産を登録して、年度をまたぎ売却するときの修正方法について」 ▼3期目からfreee会計によるセルフ会計をしている夫婦のみの合同会社です。 決算月は4月で、 2期目に11月に耐用年数2年の車両を106万円で購入して、 6ヶ月分(11-4月)の53万円を減価償却しました。 3期目のfreee会計への固定資産の登録を間違えてしまい、 「減価償却なし」「期首残高106万円」で登録してしまいました。 (=資産の残価も減価償却していない状況です) 間違いにずっと気がつかずまま、 今期(6期)に車両を44万円で売却することになりました。 この場合の修正手順・考え方やfreee会計での登録方法などを教えていただきたいです。 ▼ freee電話サポートデスクに確認すると・・・ 通常のfreee会計での固定資産の売却処理ではおかしくなるので ①固定資産の除却 ↓ ②残高調整のための仕訳計上 freee会計の振替伝票メニューにて 【借方|貸方】 【前期損益修正損106万円|車両運搬具106万円】を登録しました。 ↓ ③正しい情報での固定資産の新規登録 との説明を受けましたが、「前期損益修正損」として取得価格全額の106万が計上されてしまうのでは「マズいのでは?」と個人的に考えております。 テキストのみの回答が困難な気がしております。もしも電話などでアドバイスや回答が可能でしたらスポットでのアドバイス料などもお支払いさせていただきますので、ご協力をお願いします。
- 投稿日:2024/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
工事の際に、お施主様の私物の家具を破損させてしまいました。損害保険で賄いました。その際、保険会社から保険金を貰ったので勘定科目を『雑収入』で処理。破損させた家具は修理するので、家具の修理業者に直接銀行振込で支払いしました。その際の勘定科目はどのようにしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2024/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
弊社の社員がお客様(外部者)へのインタビューを行う予定で、お車代として1人あたり1万円計4名分の現金を手渡しでお渡しする予定です。 そのために弊社の銀行から6万円を引き出し、内2万円を小口現金に補充し、4万円を弊社の社員にお渡ししたのですが、 起票するべき仕訳は下記3つで宜しいでしょうか? 起票日→現金を銀行口座より引き出した日 現金 60000/普通預金 60000 起票日→現金を弊社従業員に渡した日 仮払金40000/現金40000 起票日→インタビューが行われ、お車代をお客様にお渡しした日 接待交際費40000/仮払金40000 小口現金の管理上、現金出納帳も作成しているのですが、上記の仕訳の他にも、下記の仕訳でもよいのでしょうか? 起票日→現金を引き出し、同日に弊社の社員に現金を渡した日に費用計上 接待交際費4万/普通預金6万 現金2万円 なお、口座から現金を引き出した際の起票に使用する証憑は、通帳のコピーと入金伝票を使用。仮払金と交際費の起票に使用する証憑は、メールの履歴と出金伝票で対応しようと考えております。 受領証などをお客様?から頂く予定ではないためです。
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。 ①開業日以前の交通費と消耗品費について、取引先に全額負担いただける事になりました。 入金日は開業日以降になりますが、仕訳はどうしたらよいでしょうか?売上になるのでしょうか? ②今後は交通費や消耗品費について、全額ではなく一部取引先に負担頂ける場合があります。 一部のみ負担頂く場合は、入金頂いた金額を売上に計上するのでしょうか? 取引先へは全て請求書を発行し、レシートは自分保管しています。
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
先日、個人事業主として独立開業した者です。 いくつかの分野で業務委託をしているのですが、そのうちのひとつとして、 WEBライティング案件をある法人から受注しています。 このたび、初納品に伴いこちらから先方へ請求書を発行するのですが、 請求書を調べる過程で原稿料には源泉徴収をしないといけないという記事をみました。 記事を読んだものの、何をしないといけないのか明確にわからず、 本件について以下ご教示いただけないでしょうか? ◎請求書への記載方法 ◎会計システム(freee)への仕訳記載方法 ◎クライアント先にその他伝えるべきこと 今回の請求に係る情報を以下にまとめさせていただきます。 ------ ・業務内容:ある法人が運営するWebメディアに掲載するコラム原稿の執筆・編集業務 ・先方との契約:業務委託契約 ・契約に基づく今回請求予定の報酬 コラム原稿の執筆:原稿1本分 5,000円(消費税別) コラム原稿の記事構成作成:原稿1本分 2,000円(消費税別) ・源泉徴収に関する事前の取り決め 契約書や請求書送付依頼指示などには特段記載されておりませんでした。 ------ お手数をおかけしますがご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
フリーランスでソフトウェアエンジニアをしています。 業務に関係がない移動に関して、フリーランス業務を移動中に行うために電車ではなくタクシーを利用した場合(納期前でやむを得なかった場合)は、業務目的の利用として経費計上は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
不動産仲介業者への手数料を特別依頼広告費として支払う際の会計上の一般的な処理について
お世話になります。当社保有の戸建て物件の賃貸が決まり、その対価として不動産仲介業者に12万円1800円の費用を当社から仲介業者に「特別依頼広告費」として支払う場合、勘定科目を「広告費」として計上、固定資産台帳に記載して減価償却(3年)で会計処理しても問題ないでしょうか?迷っているのは、こちらの「広告」は支払い前に既にその効力は完了(賃貸契約完了)しているので、そもそも固定資産台帳に記載せずに当期の会計計上すればよいのかどうかという部分です。お忙しい中お手数ではございますがご回答頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件