5683件中4781-4800件を表示
対象月以外の売上高に間違いがありました。返金した方がいいでしょうか?
- 投稿日:2022/05/14
- 確定申告
- 回答数:1件
の仕訳方法教えてください。 550円のカレーを提供していますが4人分の食品ロスが出た場合の仕訳方法教えてください。弥生会計ソフトです。よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/05/11
- 確定申告
- 回答数:13件
今まで正社員だったので良く分かりません。教えて下さい。 ・確定申告はすべて自分で行うのですか? ・ダブルワークをしたいと考えていますが、どちらかで確定申告をするのですか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/09
- 確定申告
- 回答数:1件
業務委託契約で2箇所で働こうかと考えているのですが、2箇所以上からの所得合計が年間48万以下であれば、1箇所から報酬を貰うときと同様に開業届けを出すだけで確定申告は不要でしょうか? また仲介業者がいる場合そちらへの手数料、更に海外送金で報酬を頂くと、受け取る際に手数料が発生しますが所得はそれらの手数料を全て引いたあとの自分が受け取れるだけのお金を所得と考えて宜しいのでしょうか? ご回答頂けますと幸いです。 宜しいお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/09
- 確定申告
- 回答数:1件
前期から繰越欠損金がたまっていて、当期税前が黒字の最終利益が赤字になりました。 前期からたまっている欠損金を別表七の表を埋めることで当期に充当できるとのことでしたが、別表七の書き方がわかりません。前期の欠損金の充当はどのように記載したらよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/08
- 確定申告
- 回答数:5件
昨年令和3年から個人事業主として活動していたのですが、5月で廃業となりました。それに伴い、廃業届と青色申告の取りやめ届出書を作成してるのですが、青色申告取りやめ届出書の1. 青色申告書提出の承認を受けていた年分は、令和3年〜令和4年分まで、と記入すれば良いのでょうか? ネットなどで調べると、取りやめる前年度までを記載してるケースもあり、(今回で言うと令和3〜3年と記入?)、どちらかよくわからず質問をさせて頂きました。
- 投稿日:2022/05/07
- 確定申告
- 回答数:2件
本人が特別障碍者です。売上金額3034400円、経費合計1238668円です。税金はどの位でしょうか、税理士費用は。
- 投稿日:2022/05/06
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめまして。 先日NFT STEPNというアプリを始めたのですが、そのアプリの収入に対する税金について質問があります。 STEPNは時間の制限付きではありますが歩けばGSTという仮想通貨を取得できます。年間20万を超える恐れがあるため、確定申告をしなければと考えています。 ①GSTを取得した画面のスクリーンショットは確定申告時に全て提出する必要があるのでしょうか?1日1枚以上の書類となるため最低300枚程度になるかと思います。 ②職場で年末調整を行った上で、確定申告をしても良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/05
- 確定申告
- 回答数:1件
副業でデザイナー、動画編集をしている者です。 収入300万円以下の場合 現実主義の特例を利用できる との改正がありましたが この特例を利用するにあたって 申告は必要でしょうか? また、必要な場合 どのような申告方法になりますか。
- 投稿日:2022/05/04
- 確定申告
- 回答数:1件
売上値引の仕訳と現金売上の割引と同じですか?それとも異なりますか?回答お願い致します
- 投稿日:2022/05/03
- 確定申告
- 回答数:3件
仕分けの方法を教えてください。 1000円の定食、値引き100円だったとした場合 ・値引き後の売り上げた金額で入力する場合 (借)現金900円/(貸)売上900円 ・値引き前の金額と値引き金額を使う場合 (借)現金900円/(貸)売上1000円 (借)売上値引100円 どちらの仕分けがいいのでしょうか?回答お願い致します
- 投稿日:2022/05/03
- 確定申告
- 回答数:3件
都内にて個人事業主として店舗を営んでおります。 よろしければ、アドバイスをいただけたら幸いです。 2021年2月に個人事業主として開業しましたが、業績が悪く、 2022年6月末で廃業を予定しております。開業前は会社員として勤めており、離職いたしました。 廃業後、2022年7月より会社員として復職予定です。 [2021年の業績] ※数値は丸めております。 ① 給与(前職) 200万 ② 事業売上 2400万 ③ 原価 1500万 ④ 経費 950万 ⑤ 差し引き -50万(②-③-⑤) 経費には、減価償却費200万円を含んでおります。 これは、開業費 約700万円の初年度の償却で、まだ未償却分が500万円ほど残っております。 確定申告は、freeeから青色申告にて行いました。 [2022年] 6月末で廃業、7月以降、会社員に復職が決まっております。 1.2022年の売上見込み 約1500万 2.原価の見込み 約1000万 3.経費見込み(減価償却含まず) 約400万 4.差し引き 約100万(1-2-3) ※ 復職後の給与は約300万円を見込んでおります。 [相談したい事項] ・廃業時の手続きは、廃業届のみでよいのでしょうか? ・来年の確定申告の方法は、青色申告ができるのでしょうか? ・その場合、廃業時の青色申告の取りやめは不要でしょうか? ・出来ない場合は、どのように確定申告をしたらよいでしょうか? ・未償却の開業費は、どのように償却すればよいでしょうか? ・青色申告の場合は、3年間損失を繰り越しができるようですが、 ・会社員に戻った場合も、給与所得から相殺できるのでしょうか? 大変恐れ入りますが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 ナカムラ
- 投稿日:2022/05/02
- 確定申告
- 回答数:0件
納品書を紛失してしまうと経費として認められなくなりますか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/05/02
- 確定申告
- 回答数:3件
アルバイトと個人事業から収入を得ている学生は親の扶養に入れますか?
私は、アルバイトで103万円以下の収入がある大学生で、現在親の扶養に入っています。 これから、アルバイトを継続しながら個人事業主として開業する予定です。 そこで質問なのですが、アルバイトで103万円以下の給与収入を得ながら、個人事業主として所得を得た場合、青色申告特別控除の最大額である65万円までなら、親には扶養控除が適用されますか?また、私は社会保険上の扶養に入ることはできますか? 給与所得(48万円)に加えて事業所得(65万円)ですと、確定申告書Bの合計所得金額の記入欄⑫が48万円を超えてしまうので、扶養から外れてしまうのではないか心配です。
- 投稿日:2022/05/02
- 確定申告
- 回答数:1件
48歳のサラリーマンです。高齢の親に居住させるために、家をローンで購入し、住まわせています。 色々援助してもらっているので、賃料は、今までもらっていませんでした。最近、子供の学費が増え、返済が負担になってきました。親は、幸いまだ現役です。いくらか負担してもらおうと、賃貸契約を結んで賃料をもらおうとおもいます。 木造ですが築がまだ浅く、減価償却できますので、家賃や固定資産税と損益通算して、ほとんどプラスは出ないと思います。賃貸契約結んで、確定申告しても問題ないものでしょうか。
- 投稿日:2022/05/02
- 確定申告
- 回答数:1件
家族が一人親方をしています。(12月開業) 開業前(11月)に請け負った仕事が月末締の翌々月支払いでした。そのため、その仕事の賃金が開業後(翌年1月)に振り込まれています。 開業前でしたので、立て替えたホテル代などの領収書は請負先に提出しており、こちらには控えておりません。 この場合、青色申告をする際、通帳に入金記載があっても、1月の収入として申告しなくても大丈夫でしょうか。 申告すれば、立て替え分の領収書もないため、振り込まれた金額全てを収入とするしかありません。
- 投稿日:2022/05/01
- 確定申告
- 回答数:1件
タイトル通り 「家庭菜園レベルの生産規模でも、作物の売上が事業として相応の金額であり継続して得られていれば事業所得として認められ得るか」 についてご質問させていただきたいです。 趣味で少し特殊な作物を栽培しているのですが、知り合いの小売業者の方から商品として取り扱いたいため仕入れさせてほしいとの申し出を受けました。 金額等について話し合ったところ通年収穫可能なこともあり、年間900万円程度の売上となる見込みです。 生産にかかる経費はこれまで通り貸農園の賃料と水道光熱費その他程度ですので利益としては850万円程度を見込んでおります。 先程の小売業者の方とも話し合い、作物にブランドをつけるため開業届を出し屋号を掲げることも決定済みです。 この場合、当方の得る所得は事業所得として扱われるでしょうか? ご教授いただければ幸いなのです。
- 投稿日:2022/05/01
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告に記載が必要ですか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/30
- 確定申告
- 回答数:3件
確定申告の扶養控除に親子または兄弟である証明書が必要ですか?戸籍謄本とか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/30
- 確定申告
- 回答数:1件
前年まで、クラブでホステスとして働き、所得があり、長年確定申告もしてきました。今年はコロナの影響もあり、所得はゼロです。 今年の確定申告の仕方で質問なのですが、収入欄に、ホステス以外の収入は記入しました。加えて、ホステスは復活予定なので続けているのですが、今まで所属していた店は辞めており、収入0円の売上げ先名の記入欄がわかりません。どのように書いたらよろしいでしょうか。維持費などがあるので、経費はあります。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/28
- 確定申告
- 回答数:1件