854件中521-540件を表示
海外の著作権者に対して、原作の使用料を支払います。非居住者のため源泉所得税が必要になるかと思いますが、届出書を提出することにより免除することは可能なのでしょうか?調べてもよくわからなかったのでアドバイスいただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/04/10
- 法人決算
- 回答数:1件
freeeで銀行口座間の振り替えをすると、残高がズレてしますのですが、どのように操作をすればいいのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/10
- 法人決算
- 回答数:2件
以下のケースでの役員報酬の期中変更について損金に入れることが可能かどうかのご相談です。(事業年度4月1日から3月31日まで) 当該事業年度開始のタイミング(4月)で、代表である自分の役員報酬を月額0円と設定しました。(前年の10月より体調不良により事業活動を行えておらず、売上も0となるため、役員報酬を月額0円としている) 期中で体調が回復し事業を再開するタイミング(仮に9月と想定)で、役員報酬を仮に50万円と設定し、9月〜翌年3月までの7ヶ月間350万円の役員報酬を支払った場合、臨時改定事由にあたり、損金扱いにできるのでしょうか? また損金扱いにするための具体的な手続きについてもご教示いただけますと幸いです。 ▶臨時改定事由 役員の職務上の地位の変更 役員の職務内容の変更 上記に類するもの
- 投稿日:2023/04/09
- 法人決算
- 回答数:2件
前提: 一人社員の合同会社を10月に設立しました、現在計算書を作ろうとしています。 合同会社を作ったときに、自分の個人のアカウントに9万円を資本として入れました。その取引の情報を使って、会社の設立ができました。 後ほど会社専用の銀行の口座を作りました。口座の最初の状態は0円です。その時に、取引をするために、個人のアカウントから会社の新しい口座に299000円を入れました。取引時に110円がATM手数料として引かれます。そのあと、27万円で音楽の作成を依頼しました。 最終的には会社のアカウントには23890円が残ります。 それ以外にお金が会社の口座の出入りはなかったです。利益とかもないです。 上の内容はどういうふうに - 貸借対照表 - 社員資本等変動計算書 - 損 益 計 算 書 にあらわせますか?最終的の会社の資本は90000円?299000円?23890円? そもそも299を入れたときには資本が増える扱いになりますか?それとも会社が私個人にそのお金を返す形になりますか? 基本的なところを質問しててもうしわけないです。 よろしくおねがいします!
- 投稿日:2023/04/08
- 法人決算
- 回答数:1件
個人で賃貸契約している物件で法人を設立した場合、法人の経費にするためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/04/05
- 法人決算
- 回答数:3件
3月末決算中ですが、当期純損失金額が約ー1500万円で赤字です。しかし、預金+未収入金が2000万円があるので赤字とは言えません。この場合、このままに申告すると法人税はいくらぐらいでますか。 ちなみに、長期借入金が約1500万円です。
- 投稿日:2023/04/05
- 法人決算
- 回答数:2件
夫婦で合同会社を設立しようと思っております。役員報酬を支給する予定なのですが、妻の方の給与は130万円以下を予定しております。その場合、夫の社会保険の扶養にすることは可能でしょうか。
- 投稿日:2023/04/04
- 法人決算
- 回答数:1件
事前確定届出給与の書き方について質問がございます。職務執行期間という欄があるのですが、こちらは事業年度を記載すればよろしいのでしょうか。ただ、その下に事業年度を記載する欄もありますので、何か違いがあるのかと思いご相談さえていただきました。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/03
- 法人決算
- 回答数:1件
インボイス制度の記載方法について質問なのですが、インボイス制度の申請をすると消費税の課税事業者になると思うのですが、それに伴い、別途消費税の課税事業者になるための届出は必要になるのでしょうか。それとも、インボイスの登録の申請書を出すだけで、特に問題ないでしょうか。
- 投稿日:2023/04/03
- 法人決算
- 回答数:1件
青色申告の法人です。前期より前から、誤って売上を現金主義で計上してしまっていたのですが、今期から実現主義に直したいと思っています。 この場合、昨年末に計上すべきだった売上についても、本年分として計上して大丈夫でしょうか? また、何か手続きは必要でしょうか?
- 投稿日:2023/03/30
- 法人決算
- 回答数:1件
法人税の法人概況説明資料の書き方について質問があります。輸入取引について、部品を海外から輸入して、組み立てて、日本国内で販売しているのですが、こちらの部品取引の輸入も記載する必要がありますでしょうか。
- 投稿日:2023/03/25
- 法人決算
- 回答数:1件
非居住者の給与所得の源泉については、日本の源泉税と同じ金額を徴収すればいいのでしょうか。それとも、非居住者の源泉税率が適用されるのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/03/23
- 法人決算
- 回答数:6件
増額させた分の役員報酬を 役員借入金で相殺したいと思っています。 役員報酬 / 役員借入金 で 振替伝票で処理するという仕訳をしても正しいでしょうか? また この処理をした分は 定期同額給与として認められるでしょうか? ご教示をお願いさせてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/23
- 法人決算
- 回答数:3件
よろしくお願いします 現在税抜経理で消費税の計算は簡易課税です 簡易課税の場合、売上だけで消費税の額が決まるので税抜経理をしたときの 仮払と仮受の差額と一致しないのは理解しています 主な事業が第3種で売上が年間3,000万円ほどなのですが、この消費税の精算差額が 40万円ほどになります つまり簡易課税にしたほうがそれだけお得だったということだと思いますが これくらいの差異はよくあることなのでしょうか
- 投稿日:2023/03/20
- 法人決算
- 回答数:1件
貸倒実積率の計算について、貸倒損失額+貸倒引当金繰入額ー貸倒引当金戻入額/貸倒対象債権金額(いずれも3年以内発生分)で求められると思います。 ところが、洗替法において戻入額>繰入額となり分子がマイナスになる場合、結果として実積率もマイナスになるのですが、その際は実積率をゼロとしても良いのでしょうか。 もしくは、別の計算方法がありますでしょうか。 関係法令と共に例示いただけましたら、大変助かります。
- 投稿日:2023/03/14
- 法人決算
- 回答数:0件
新設法人になります。役員報酬の決定について、定期同額給与ではなく、事前確定届出給与の支給を検討しております。新設法人でも事前確定届出給与の支給というものは可能でしょうか。また、留意点などございましたらご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/03/11
- 法人決算
- 回答数:1件
freeeの仕訳について質問があるのですが、口座で「役員資金」というものを選択した場合、相手勘定にはどのような勘定科目が計上されるのでしょうか?また、「役員資金」を選択した場合に計上される勘定科目を変更することは可能でしょうか?
- 投稿日:2023/03/11
- 法人決算
- 回答数:1件
法人FXの決算時の損益計算の事でお尋ねします。個人との申告とは違い未決済ポジションは決済したものとして損益を計算するとの事ですが、例えば今期末に100万含み損があり、雑損失として申告した場合、翌期の期首には評替えをして逆仕分けをするという事は含み損がいったん期首には100万益がでたものとして考えればいいのでしょうか。そして、年間の取引で確定した損益例えば+100万をその期首で行った仕分けの100万の益にプラスして雑収入合計200万とし、その期末にある未決済のポジションがもし含み損100万があれば雑損失とし、合計の損益は+100万という計算であってますでしょうか。教えてください。
- 投稿日:2023/03/10
- 法人決算
- 回答数:0件
取締役の職務執行期間というのがよくわからないのですが、これは事業年度と同一と考えてよろしいのでしょうか。役員報酬を支給する際の職務執行期間とは何をさすのかご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/03/10
- 法人決算
- 回答数:1件
よろしくお願いします 建物を立てるのですが、その際構造計算というのをしてもらいます これも建物の取得価額になりますか それとも経費ですか
- 投稿日:2023/03/08
- 法人決算
- 回答数:1件