854件中461-480件を表示
所得税の源泉徴収の納付書について質問があります。士業への支払いについて、「人数」「支払金額」の中に「法人」への支払いも含めるのでしょうか。それとも、源泉徴収が必要になった「個人」の支払いだけを含めればよろしいでしょうか。社労士法人への支払いがあり、質問させていただきました。
- 投稿日:2023/07/05
- 法人決算
- 回答数:2件
映像化するために、海外の著作権者に対して、著作権使用料を支払いますが、こちらは源泉徴収の対象になりますでしょうか。
- 投稿日:2023/07/05
- 法人決算
- 回答数:1件
医療業界の中でも美容皮膚科、美容外科、産婦人科を顧客に持っている税理士事務所を探してます。 その際に、業種の医療で絞り込む場合と、法人格の医療法人で絞り込む場合でどのように違いがあるのかを教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/07/04
- 法人決算
- 回答数:0件
消費税の免税事業者になりますが、得意先のこともあり、インボイス制度に登録しました。この場合、簡易課税にした方が有利になりますでしょうか。どのように判断すればいいのかがわかりません。
- 投稿日:2023/07/03
- 法人決算
- 回答数:2件
法人を新規で設立したばかりです。自宅兼事務所として設立しております。 個人で賃貸契約している物件で法人を設立した場合、法人の経費にするためにはどのようにすればよろしいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/07/03
- 法人決算
- 回答数:3件
12/30 役員報酬(12月分) 10000 / 口座 9000 / 預かり金(社会保険料1月分) 1000 この場合の社会保険料の未払計上は下記でいいですか? 12/30 法定福利費 1000 / 未払費用 2000 預かり金 1000
- 投稿日:2023/07/03
- 法人決算
- 回答数:4件
設立登記直後に訳あって休業する予定です。 この場合、均等割額の納税は不要でしょうか?
- 投稿日:2023/07/03
- 法人決算
- 回答数:1件
広告費のチャージについて質問があります。弊所が使用しているサービスは、広告費を最初に前払いして、クリックされる度にチャージから減額される仕組みなのですが、会計処理はどのようにすればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/07/02
- 法人決算
- 回答数:2件
freeeの口座残高と実際の口座残高が合いません。いつの時点から合わなくなってしまったのかもよくわかりません。このような場合、どのように解決すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/07/02
- 法人決算
- 回答数:2件
店舗のクレカ決済でStripeを使用しております。Stripeをfreeeに同期すると売上が二重計上になってしまうのですが、どのように解決したらよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/07/01
- 法人決算
- 回答数:2件
インボイス制度の申請をすると課税事業者になりますが、消費税課税事業者選択届も提出する必要はありますでしょうか?
- 投稿日:2023/06/30
- 法人決算
- 回答数:1件
会員のログイン機能やEC機能がついているホームページを作成したのですが、こちらは経費に計上可能でしょうか。それともソフトウェアなど固定資産にして、減価償却する必要がありますでしょうか。
- 投稿日:2023/06/28
- 法人決算
- 回答数:2件
海外でリモートワークで働いている社員の給与に対する源泉徴収は必要でしょうか。
- 投稿日:2023/06/28
- 法人決算
- 回答数:4件
使用人兼務役員の報酬について、全額を役員報酬として支払い、使用人給与区別なしとすることは可能なのでしょうか。 もちろん、使用人としていの業務はある一定以上を実施することを想定しております。
- 投稿日:2023/06/26
- 法人決算
- 回答数:2件
青色申告の法人になります。30万円未満の固定資産は少額資産のため、一括で費用計上できるかと思いますが、償却資産税の申告は不要という理解でよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/06/26
- 法人決算
- 回答数:3件
法人事業概況説明書の「月別の売上高等の状況」の人件費は発生主義で記入するのでしょうか。 そうすると1月分の給与を2月に払った場合、それを1月の欄に記入し、その2月の源泉徴収税額を1月の欄に記入でよいでしょうか。 また、年末調整で加減算するのは11月の給与を12月に支払うときなので、11月の欄に記入でよいでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/06/25
- 法人決算
- 回答数:1件
法人決算時の仮受消費税がマイナスになる原因とその処理の仕方について
飲食店で青色申告、税抜会計です。 年度末の売掛金分の、まだ受け取ってない仮受消費税分がマイナスとなっているのでしょうか? この仮受消費税がマイナスの場合の処理方法をご教示下さい。 以上、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/06/22
- 法人決算
- 回答数:5件
原材料を継続的に仕入れています。仕入れ先の原料の販売価額は、原料市場の価格動向により仕入れ価格が変動するため、仕入れから3ヶ月後に販売価額が確定します。 この場合に当期の仕入れたものが翌事業年度に価額が確定する場合の棚卸資産の取得価額の処理方法を教えてください。
- 投稿日:2023/06/21
- 法人決算
- 回答数:2件
表題の件、電話加入権の含み損の計上方法を教えてください。
- 投稿日:2023/06/21
- 法人決算
- 回答数:1件
法人になります。源泉所得税の納付が1年間漏れておりました。この場合、延滞税分を加味して納付する必要がありますでしょうか?
- 投稿日:2023/06/20
- 法人決算
- 回答数:3件