854件中541-560件を表示
3月締めの法人を経営しています。 顧客とは準委任契約を締結し、物の受け渡しや完成などはなく、アドバイスに対する成功報酬をいただいています。 例えば、2022年10月ー2023年3月(2022年度)のアドバイスに対する成功報酬は、4月2日頃にアドバイスを受けてどれほど利益が出たかの結果の詳細がでて、そこから計算をして確定、請求するという流れなのですが この場合は、成功報酬は翌期(2023年度)に計上してよいでしょうか。 成功報酬の金額は3月中には確定しないので、freeeに3月に仮計上しておくことも難しく、 確定と請求が翌期の4月なので、当社としては翌期計上がありがたいのですがいかがでしょうか。
- 投稿日:2023/03/06
- 法人決算
- 回答数:0件
立て続けに失礼いたします。非居住者の役員に給与を支払う場合には、年末調整の手続きは必要になりますでしょうか。
- 投稿日:2023/03/02
- 法人決算
- 回答数:1件
外国籍(非居住者)の役員へ給与を支払うことを予定しております。その場合、源泉税は必要になりますでしょうか。
- 投稿日:2023/03/02
- 法人決算
- 回答数:1件
従業員がリモートしている際の通信費や光熱費というのは経費にすることはできますでしょうか?
- 投稿日:2023/03/01
- 法人決算
- 回答数:2件
法人で土地建物を取得しました。手数料のほか立退料、残地物処分費などがかかりました。この場合、固定資産台帳の取得価格に、これらすべてを含めてよいのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/27
- 法人決算
- 回答数:4件
2022年3月に法人(インターネット・ウェブサイト企画・開発業)を設立しました。設立以前(2021年11月や2021年4月など)に個人で支払いを済ませていたシステム開発費用やデザイン費用等は、「創立費」あるいは「その他の勘定科目」として、当該法人の第一期の決算に資産計上できるのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/26
- 法人決算
- 回答数:12件
店舗用賃貸不動産の内装解体工事を行い、解体工事の内訳として、解体工事と解体廃棄物処分費があり、それぞれ25万円程度です。これらの仕訳処理の方法(減価償却資産として計上するのか、当期に一括償却していいのか)をご教示ください。 また、内装工事を行った建物は木造で築70年超(とっくに償却済)ですが、減価償却資産として計上した場合の耐用年数をご教示ください。
- 投稿日:2023/02/25
- 法人決算
- 回答数:0件
私は2022年4月頃にマイクロ法人を設立しましたが2023年2月現在まで事業など全く何もせずに社会保険料を払っているだけでした。専用口座すらも作っていません。 決算前に会社をたたもうと考えているのですが、知識のない人が自力で廃業することは可能でしょうか?
- 投稿日:2023/02/24
- 法人決算
- 回答数:9件
今年初めての決算です。 代表個人のクレカから経費などを支払っており、 法人の口座から、現金を引き出し、クレカ支払いの個人の口座へ 入れ替えをして清算をしています。 この場合 クレカにて購入した消耗品などは 消耗品/未払 として計上しているのですが、 最終的に個人の口座で清算するときには どのような仕訳をつけていく必要があるのでしょうか? 個人の口座
- 投稿日:2023/02/16
- 法人決算
- 回答数:4件
法人確定申告のため、事業概況説明書を書いております。 そこで負債の部の書き方について質問がございます。 期末時点で下記2点を貸借対照表の負債の部に計上しております。 ①未払法人税等 70000 (法人住民税均等割) ②未払金 100000 (前期末クレジットカード使用分) これを事業概況説明書に記載するとなると、下記の「負債のうち」の項目のどれを使用すればいいのでしょうか? ・支払手形 ・買掛金 ・個人借入金 ・その他借入金 両方とも買掛金にあたるのかと思っておりますが、確信が持てず困っております。 どうかよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/16
- 法人決算
- 回答数:6件
賃貸物件をリフォームしました。リフォーム工事の支出については固定資産に該当するかと思うのですが、勘定科目は何に設定したらよろしいでしょうか?リフォーム工事の内訳ごとに勘定科目をわけたりする必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/15
- 法人決算
- 回答数:3件
法人成りを検討しているものになります。法人化した場合の住民税の支払い方法がわからなかったのですが、住民税は役員報酬から控除して会社から支払うのでしょうか?それとも個人で支払う必要があるのでしょうか?会社員時代は、給料から控除されていたかと思うのですが、自身で法人化した際の考え方がよくわかりませんでした。
- 投稿日:2023/02/15
- 法人決算
- 回答数:3件
昨年1月~12月が事業年度の企業を引受けました。 会計は親会社がSAPで行っていたこともあり会計ソフトが引き継げず、freeeへ残高を転記して1年間記帳していたのですが、社会保険料の預り金の残高が合わなくて困っております。 2021年12月の預り金残高は (2021年12月24日振込)2021年11月給与(社会保険料は2022年1月4日に口座引落) (2021年12月24日振込)決算賞与(社会保険料は2022年1月31日に口座引落) でした。 2021年12月に以下の仕訳もあり、未払金 未払費用(会社負担分)/未払金 預り金(従業員負担分) ★ 2022年1月4日の口座引落時は 未払金/銀行口座 で消し込みました。 2022年12月の預り金残高をみると (2021年12月24日振込)2021年11月給与 が消し込まれず浮いてしまっている状況です。 freeeではどのように消込すればよいかご教示いただけますと幸いです。 ★の仕訳で11月給与から預かった預り金(従業員負担分)が借方に移ったのに、預り金残高に残っているのも知識不足で分かっていません・・・
- 投稿日:2023/02/14
- 法人決算
- 回答数:0件
2022年2月に会社設立して2023年1月に初めての決算期を迎えました。 自分で申告をやってみようと思うのですが、そこで質問がございます。 2023年1月にクレジットカードを使用して備品を購入しました。 その請求が2月に来るのですが、処理としては (2023年1月) 消耗品費 5000 未払金 5000 (2023年2月) 未払金 5000 普通預金 5000 と記入。 決算には5000円を未払金として貸借対照表に記載。 これに加えて、勘定科目内訳明細書の買掛金(未払金・未払費用)の内訳書を提出。 (科目)未払金 (相手先)カード会社 (期末残高)5000円 以上のように理解しているのですが間違いないでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、お助けいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/02/13
- 法人決算
- 回答数:0件
freeeでクレジットカード売上をstripeと同期して登録しているのですが、なぜか、売上が二倍になっているような気がしています。原因がわからないため、アドバイスいただけると助かります。
- 投稿日:2023/02/12
- 法人決算
- 回答数:5件
源泉所得税の納付をしていない取引を発見したのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか。この場合、延滞税などの計算もして、納付する必要があるのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/02/12
- 法人決算
- 回答数:4件
FXを法人で業としてやっている場合、FXの損益は売上でいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/11
- 法人決算
- 回答数:2件
22年10月に起業しており、役員報酬は5万円にしております。22年9月までは会社員として働いており、源泉徴収がされております。22年12月末に年末調整をして、源泉分の還付が発生しているのですが、23年1月以降の役員報酬を低く設定しているため、源泉税が発生しない状況です。このような場合、どうすればいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/11
- 法人決算
- 回答数:2件
小さな事務所の事務パートとして働き はじめまして、 前の人がやってなかった 手続きをしています、 設置法人であり代表名がかわり、 手続きをしていますが 監査報告書の提出にあたり 監事として 登記 されてない期間がある 最近代表者がかわり 前の会長が、監事を任役し 監事を登記してなかった、 これから監事を 登記遅れて したり 可能ですか? 罰金は その当時の代表者が払う? 請求が されます? 今の代表ですか、 お願いします
- 投稿日:2023/02/11
- 法人決算
- 回答数:2件
はじめまして。 前回の決算時にクレジットの残高の修正をしないまま決算してしまいました。 今回の決算までに修正するにはどうすればよいのでしょうか? 現在取引内容も確認し支払いも終わった段階でマイナス残高になっております。 特にその後の取引もないので0になるはずですがマイナス残高です。 振替伝票にて修正するのでしょうか? その際のやり方もよくわかりません。 ご指南いただけないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/02/10
- 法人決算
- 回答数:6件