19011件中11441-11460件を表示
飛行機のキャンセルについて、ご教示ください。 ■2月28日に飛行機チケットを購入(デビットカードにて) 14740円(往復分) 行き:5月25日搭乗 帰り:5月30日搭乗 ■5月28日に帰り分をキャンセル 仕事の都合で帰り分をキャンセルすることになりました。 【内訳】 ・払い戻し額:7,370円(片道分の金額) ・払い戻し手数料:440円 ・取り消し手数料:4,200円 合計払い戻し額:2,730円となりました。 この場合の処理についてご教示ください。 2月分の支払い明細を修正したほうがいいのでしょうか。 それとも、5月分で別枠で処理すべきなのか。 恐れ入りますが、お力添えのほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主と結婚し、青色専従者になろうとしている者です。 青色専従者に関連する手続きがいくつかあると思うのですが、 マイナンバーカードや免許証の名義変更等より先に手続きしてしまっても問題ないでしょうか? 心配なので、個人的な身分証などの手続きよりも先に青色専従者に関する届出などを済ませてしまいたいと思っているのですが…。 どなたかご教授お願いいたします。
- 投稿日:2023/05/29
- 確定申告
- 回答数:2件
freeeにAmazonや楽天、カードを同期したら、それぞれのサイトから発行される領収書類は、保管しなくていい?
freeeにクレジットカード、Amazon、楽天などを同期しています。利用明細はとりこまれますが、この場合、 ①カード会社発行の利用明細(カード利用毎に発行されるものと、毎月の口座引き落としで発行されるもの) ②楽天やAmazonの領収書は、それぞれのサイトから見れますが、それぞれのサイトからみれるだけではだめで、ダウンロードしてfreee上に保存が必要でしょうか? 同期でると明細が確認できるだけで、帳票の保存は従来通り、紙やデーターで保存が必要なのでしょうか? 以上2点教えて下さい。
- 投稿日:2023/05/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
○バイト+チャトレ+メルレの収入で扶養を抜けないため(確定申告しないため)の条件が知りたいです。 ○現在大学生です。派遣のアルバイト(年55万円以下)を昨年から続けており、今年5月よりメールレディ、チャットレディを始めました。 ○親の扶養に入っており、確定申告について調べたのですが、20万や48万等色々な条件が出てきてわからなくなってしまいました。 ○「給与所得(アルバイト代)-55万円+雑所得(メルレチャトレ)=48万円」と把握しており、自分の現状は 「学生」 「アルバイト所得が年に55万以下」 なのでメルレ・チャトレの収入を「48万円以下」に抑えれば確定申告不要、との認識です。 ○しかし年末調整されている普通のアルバイトをしている場合、メルレチャトレの合計が20万円だという情報もみてこちらにも当てはまるのかなと思いました。 ⠀○私の場合は結局のところ何万円以下に抑えれば親にバレない(確定申告不要)になるのでしょうか?
- 投稿日:2023/05/29
- 確定申告
- 回答数:4件
法人設立し、会計フリーの初期設定で 資本金を入力すると 現金残高が資本金の金額になる。 必要経費を現金で購入し、処理すると その資本金から引かれて現金残高が更新される。 (実際には資本金から必要経費を購入したので、合っていますが。) ヘルプページを見ると、 資本金を払い込んだ時に 現金or預け金/資本金 を処理するとあります。 その処理をすると、 現金残高が倍の金額になってしまいます。 初期設定で資本金を入力すれば、 ヘルプページの処理は必要ないのでしょうか?
- 投稿日:2023/05/28
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
来年は確定申告をしようと思っているのですが、会社から頂いたPDFを全て今使ってるスマホに保管しています。 スマホは私用と仕事用に分けた方が良いでしょうか?またスマホに保存しても良いのでしょうか? タブレットやiPad、PCで無くては 認められませんか?
- 投稿日:2023/05/28
- 確定申告
- 回答数:2件
1月〜3月 個人事業主 4月〜12月 役員報酬 会計フリーでまとめて確定申告は可能でしょうか。その他質問ございます。
お世話になります。 今年個人事業主廃業 法人設立いたしました。 個人事業主設立時より、会計フリーにて帳簿、確定申告を提出をしてました。 廃業後も会計フリーに加入しています。(次の確定申告までは加入しているつもりです) ①R6年に申告(R5年分申告)は、会計フリーにて 事業収入・所得 給与収入・所得 で申告提出可能でしょうか。 ②3月で廃業しているのですが、 4月以降の会計フリー 通信費は経費としてつけることは認められるのでしょうか。 ③廃業時点で残った口座残高、現金は事業主貸でゼロにした方がよろしいのでしょうか。 わかりにくい文章ですが、ご教授頂けますと幸いでございます。
- 投稿日:2023/05/28
- 確定申告
- 回答数:1件
一人会社を経営しています。 去年母に給与を払っていまして、母が働いているパートの収入と合わせても非課税世帯の範囲内だと思っていたのですが、今年住民税の請求が来てしまいました。 以下、昨年の収入内訳です。 ------------------------------------------- パートの給与(額面):797,837円 私の会社からの給与:960,000円 年金(雑所得):1,120,713円 その他雑所得なし。 ※母とは別居で、扶養ではありません ------------------------------------------- 質問1、私の会社から給与を出す前は母は非課税世帯だったのですが、いくらまでなら非課税世帯として認められるのでしょうか? 質問2、今年発生した住民税は払う以外ないのでしょうか?修正申告などで修正はできないでしょうか? 質問3、こういったアドバイスはどういう人に依頼すればいいのでしょうか?会社の経理は会計事務所に依頼しているのですが、母の税金面までは詳しく面倒見てくれないので... 以上、無知で申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/05/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
小規模企業共済から借入をしている個人事業主です。 返済期限が到来するので、返済をしようと思うのですが、 この場合の返済の仕訳はどうなるでしょうか? プライベートな口座から振り込むか事業用の口座から振り込むか迷っています。 また、借り入れの際の仕訳も教えていただけると助かります。 ご教授お願いいたします。
- 投稿日:2023/05/28
- 確定申告
- 回答数:2件
インボイスの入手保管がなくても控除できるものとしてポスト投函される郵便物があると思います。 このポスト投函される郵便物の意味合いがよく分からなくて、これは実務では具体的にどのようなものでしょうか?
- 投稿日:2023/05/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外事業者から受ける電子通信利用役務では、仕入側は海外事業者に税抜金額の支払をして、仕入側の方で消費税の納税をすると思います。 ただ、仕入側の消費税申告は、売上消費税と支払消費税の両方に加算するので算出される納税額は差し引きゼロと聞きました。 そうすると、仕入側の納税は別途、どこからか納付書が届くのでしょうか?
- 投稿日:2023/05/28
- 法人決算
- 回答数:4件
給与の方で年末調整されており、副業(雑所得)が赤字だった場合、確定申告は不要でしょうか。
- 投稿日:2023/05/28
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。 法人から仕事を請け負っているのですが、請求書の発行について「源泉徴収税を差し引いて、消費税は抜きで請求して欲しい」と指示されました。 個人事業主が業務委託を受ける場合は課税になるという認識でいたのですが、消費税抜きになるケースもあるのでしょうか?? ちなみに業務委託契約は結んでおりません。そこも関係ありますでしょうか??
- 投稿日:2023/05/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
帰国前に解約した401kについて、振り込まれるまでどれくらい時間が必要でしょうか。
こんにちは。 私はアメリカで401kに加入し、先月日本へ帰国してきました。帰国するにあたり、59.5歳前ですが、401kの解約書類を会社を通して提出し帰国しました。しかし、一ヶ月以上たっても銀行口座に振り込まれておりません。通常お金が振り込まれるまでどれくらいの期間かかるのでしょうか。 また、確定申告の際、私は2023年4月まで働いていたので2023年分の給与と401k受け取り分をアメリカへ確定申告するという理解であっていますでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
複数のアカウントでポイ活をしております。 一時所得50万円を超えるので 雑所得で確定申告をする予定ですが、 経費の領収書は保存が必要なことはわかるのですが、 売上の領収書も必須なのでしょうか? 複数アカウントのポイント使用した際の領収書が膨大でネットで表示して保存するのは大変だなと思っております。 帳簿記録のみだと楽なのですが、 基本的には保存必須でしょうか?
- 投稿日:2023/05/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ハンドメイドでアクセサリーを作っています。 1ヶ月の売り上げについてです。 私はざっくりで計算をしてしまっています。 (5月の売り上げの例) 売り上げ20万 5月に仕入れした額5万 20万−5万=15万 5月の売り上げは15万 こんな感じでざっくり計算してしまっています。 ハンドメイドなのでその月に仕入れたものを全て使うわけではないため、このような計算をして確定申告の際にきちんとした利益を知る感じになっています。 最近売り上げも良くなってきたため、 きちんとした毎月の利益をしるべきかなと思っています。 その場合、 作ったアクセサリーの原価を全て把握して計算 ¥3000-原価¥200=¥2800(利益) それが50売れた ¥140000の利益 となる。 そこまではわかるのですが、 その月に5万仕入れをした場合手元から5万なくなる形になるため 自分の給料が個人事業なのでわかりにくくなってしまいます。 どの計算方法が1番無難でしょうか。
- 投稿日:2023/05/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
役員貸付金を貸付すると、年度ごとに一定の利率が最低限必要な認識ですが、 貸付してから年度をまたいだ際、その年度の分の利子は仕訳するものなのでしょうか? それとも返ってきた際に、その年度にまとめて利子を仕訳するのでしょうか??
- 投稿日:2023/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
現在メルカリ等でトレーディングカードを中心に売買しております。年間20万を超えると確定申告をしなければいけないのは知ってますが、もし100万円を超える利益を得た場合幾らぐらい納める必要がありますか。宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/05/27
- 税金・お金
- 回答数:4件
経費が誰に紐づくのか不明だったので質問です。 夫婦ともに、個人事業主です。 収入源は、夫婦共同の事業1つと、 それぞれ個別の稼ぎが1ずつある状態です。 夫婦共同の事業の稼ぎは夫の収入に紐づけております。 夫婦共同でしている事業の経費 出張の交通費や宿泊費、接待費の 妻の分は収入と同じく夫に紐づけても問題ないのでしょうか? ※前提、妻の個人の稼ぎ関連の経費は妻に紐づけています。
- 投稿日:2023/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
少し特殊な商流なのですが、会計上、問題がないか、留意点をアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。 ◆商流 A社→当社→B社→C社→当社→D社 ◆ケース 上記の商流で同じ商品を、まずはA社から仕入れB社に販売した後、 B社が販売したC社から、再度当社が仕入れてD社に販売した場合。
- 投稿日:2023/05/27
- 法人決算
- 回答数:4件