19041件中11941-11960件を表示
23年3月15日の確定申告の際に社会保険料を控除するのを忘れてしまいました。こちらは、24年3月15日の確定申告に含めればいいのか、23年の確定申告を修正する必要があるのか、どちらになりますでしょうか。
- 投稿日:2023/04/11
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主の廃業を検討しております。青色申告の承認も取り下げる必要があるかと思いますが、どのタイミングで提出すればよろしいでしょうか。23年度も廃業するまでは個人事業主としての確定申告が必要になりますので、23年度までは青色申告で申告したいと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/04/11
- 確定申告
- 回答数:1件
給与の仕訳について質問があります。弊所は3月決算で、給与計算は3月締め・4月末払いです。給与は未払費用として計上する必要があるかと思いますが、社会保険料についても未払費用として計上する必要がありますでしょうか。
- 投稿日:2023/04/11
- 確定申告
- 回答数:2件
今年から夫の社会保険扶養内で開業。9月30日までの売上計上方法や、他に必要な申請書等ないかご確認をお願いします。
今年1月から開業し、夫の社会保険扶養内で業務委託を請け負っております。 freee開業に則って開業(複式簿記を選択)、適格請求書番号発行済みです。 1.売上を上げるに当たって、質問です。 ・9月30日までは、売上消費税込で計上して問題ないでしょうか? 2.また今年から開業しています。調べると簡易課税制度などありますが、こちらは何も手続きしておりません。私の場合対象外でしょうか? 3.その他手続きした方がいいものあればお教えください。 ・開業届 ・青色申告申請書 ・適格請求書発行事業者の登録申請書 まで現在提出しています。 前職で経理などやっておりましたが色々不慣れのため、ご教示いただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主で新車を購入します。ライターやWEBディレクターをおこなっており、年に数回取材で出かけたり、仕事に必要なものを購入するために車を使います。1か月で計算すると3回程度です。あとはプライベートで利用しますがこの数回程度でも按分して経費にすることはできますか?この程度なら経費としては認められないのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
父から会社を引き継ぎ、会計期間4月~翌3月の小規模法人を経営しております。 ネットで調べたところ、今まで行っていた手続きに不備があるように感じたため質問させていただきます。 ・取締役会非設置会社なのですが、作成する議事録は取締役会議事録でよいのでしょうか。(過去分は全て取締役会議事録) ・3月末に取締役会を行い、役員報酬の変更を行ってもよいのか。4月以降に行うほうがよいと書いてあるサイトもありました。(過去分は全て3月) ・株主総会議事録、取締役会議事録が役員報酬を変更する時以外作成されていない。今期からは作成したほうがよいのでしょうか。 以上3点についてご回答をお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/11
- 税務調査
- 回答数:1件
マンション購入の際の節税方法について教えてください ☆1投資用のマンション→住宅ローンで組んでる状態で家賃収入あり ☆戸建の家→ローンはなく家賃収入あり 上記がある状態でマンション購入を母の貯金で購入を検討しています。 1.現金で買う 2.母名義で現金で買う 3☆1の残りを完済して住宅ローンで購入する 1〜3どれが節税も含めて良いか教えてください よろしくお願い致します
- 投稿日:2023/04/11
- 節税対策
- 回答数:0件
補助金事業者⇒弊社\100,000 弊社⇒お客様\100,000 弊社が補助金の申請者ですが、補助金の入金をされたら全額お客様に補助金の振り込みをしなければならない場合の仕訳を教えてください。(こどもエコすまい支援事業)
- 投稿日:2023/04/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
持ち家を貸す場合、貸すために掛かった修繕費用は経費計上できますか
現在、持ち家を借家にするために修繕する計画です。 確定申告はします。その時修繕費用全額計上できますか? 借り主さんが入られるのは、4ヶ月以上先なので不動産所得は マイナスになります。 ご回答よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/04/11
- 確定申告
- 回答数:1件
発起人報酬について質問です。 インターネットで検索をすると、定款に相対的記載事項として、発起人報酬について記載するとでます。 ただ、一部では過大でない限り調査はあるが特に問題視はされないというふうに出るのですが、そうなのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/10
- 税務調査
- 回答数:2件
現在、アパートの管理を不動産会社に頼み、売上を不動産会社から受け取り、 オーナーに固定家賃を毎月支払いをするというフローを踏んでいます。 この場合、今後インボイス制度においてどのような対応が必要になりますでしょうか。 弊社は適格請求書発行業者に登録していますが、オーナーは個人事業主になります。 請求書などのやりとりはなく、地代家賃として計上しています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
健診代として先方へ5,000円請求した。後日振込あり。 先方から連絡があり、請求金額に誤りがあったことが判明。 440円減算しなければならなかったが、418円しか減算しておらず22円多く請求していた。 22円の返金をしなければならないですが、どのように処理したらよろしいですか??
- 投稿日:2023/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
すでに提出した所得税の確定申告書について、一件源泉徴収税額の記載漏れをしてしまいました。今から更生の請求をした場合、還付金額の計算に間に合うのでしょうか?間に合わない場合は別途還付されるのでしょうか? また、記載忘れのあった源泉徴収税について、取引をした企業から源泉徴収票は発行されていないのですが、修正をするために必要なのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/10
- 確定申告
- 回答数:1件
初歩的な質問で申し訳ございません。 適格請求書発行事業者になる前に発行している請求書を、適格番号をつけて再発行する必要はないと思ってますがあっておりますでしょうか。 あくまで、適格請求書発行事業者になったあとから適格番号をつけるという理解でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
4月より個人事業主として活動予定だった為開業届、青色申告を提出しましたが案件がなくなった為、申請を取り下げることにしました。 4月は無職(無所属)となりますが、お詫びとして先方より参画予定だった案件の報酬を25万強いただいています。 その場合は確定申告は必要になるのでしょうか? また開業届・青色申告は取り下げない方がよろしいのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/10
- 確定申告
- 回答数:0件
今年から個人事業を開業しております。仕事でもプライベートでも自家用車を使用しているのですが、その場合、個人事業の経費に入れることができる費用はどのように計算すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/04/10
- 確定申告
- 回答数:4件
海外の著作権者に対して、原作の使用料を支払います。非居住者のため源泉所得税が必要になるかと思いますが、届出書を提出することにより免除することは可能なのでしょうか?調べてもよくわからなかったのでアドバイスいただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/04/10
- 法人決算
- 回答数:1件
freeeで銀行口座間の振り替えをすると、残高がズレてしますのですが、どのように操作をすればいいのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/10
- 法人決算
- 回答数:2件
仕入店舗で開催されていた10%OFFキャンペーン時における値引タイミングが店舗によって異なります。それぞれの最適な仕訳方法をお教えください。 例) 店舗での支払い状況 ・4月10日に1000円の商品をクレジットカードで仕入れた (レシートには支払額1000円と記載がある) ・5月28日にクレジットカードの引き落としが行われた なお、キャンペーンでない場合(普段の帳簿付)は以下のように行なっています。 4/10 仕入 1,000円/買掛金 1,000円 5/28 買掛金 1,000円/普通預金 1,000円 A.クレジットカードの請求額(クレジットカード明細に乗る金額)が10%OFFになっている場合 B.10%OFF相当額が翌日(4/11付)クレジットカードに返金されている場合 C.引き落とし額が10%OFFになっている場合 自分の考えとしては以下の仕訳で考えていますが問題があればご指摘ください。 Aの場合 4/10 仕入 900円/買掛金 900円 5/28 買掛金 900円/普通預金 900円 Bの場合 4/10 仕入 1,000円/買掛金 1,000円 4/11 買掛金 100円/仕入 100円 5/28 買掛金 900円/普通預金 900円 Cの場合 4/10 仕入 1,000円/買掛金 1,000円 5/28 買掛金 1,000円/普通預金 900円・仕入値引 100円 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
私が、本業の仕事があり、副業でジムでパーソナルトレーナーを業務委託で請け負っております。 インボイス制度がよくわからず、私自身で何かする必要はあるのか契約しているジムのみが関わる話なのでしょうか 必要であれば何が必要か教えていただきたいです
- 投稿日:2023/04/10
- 税金・お金
- 回答数:4件