17021件中11941-11960件を表示
株式投資を行うマイクロ法人を設立した場合、個人として行った株式投資やFX取引の所得の申告について
ご質問がございます。 株式投資を行うマイクロ法人を設立した場合、個人として行った株式投資やFX取引の課税申告についてお伺いしたいです。 節税のために、主に配当金狙いを重視した株式投資を行うマイクロ法人の設立を検討していますが、一方で個人としては相続により取得した株式による配当金収入や、株売買、FX取引による収入があります。 この場合、個人としての配当金や株売買差益は、「配当所得」、「譲渡所得」として申告し、FX収入は「先物取引に係る雑所得」として申告すれば問題ないでしょうか? マイクロ法人と個人で、同様の投資を行っているため、「同一事業であると見なされる」可能性があるかもしれないと懸念しております。 ご教示いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/08
- 税金・お金
- 回答数:0件
質問です。 アルバイトで年に103万以内に抑えているのですがメルカリでいくら稼いだら扶養から外れますか?
- 投稿日:2022/12/08
- 顧問税理士
- 回答数:2件
受贈益を売却した際の仕訳方について教えて下さい。
- 投稿日:2022/12/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
本業で製材所をしています。 そこで出た廃材で木工品を作って、メルカリで販売を考えています。 その場合は、申告等必要になるでしょうか。 数万程度の売上を希望しています。
- 投稿日:2022/12/07
- 税金・お金
- 回答数:3件
法人を設立してアパートを購入したのですが、不動産会社、銀行が存在し仕訳に悩んでいます。売主物件のため不動産仲介費用はなし。 アパート 土地と建物 8,380万円 手付金400万円 残代金7980万円 決済日に銀行から7850万円(ローン契約)でしたが、融資手数料86万円と印紙代6万円がひかれ、融資実行は、7758万円。 不動産会社へは、家賃の清算24万円と敷金(預り金)60万円の84万円(プラス)と インターネット利用立替の1万円(マイナス)があり、7980-24-60+1 の7897万円が清算金控除後の残代金 融資実行7758と残代金7897の差額の139万円を決済の前日に役員から借入し、不動産会社の口座入金。 この一連の流れを仕訳上、どのように登録していけば良いのでしょうか。 教えて頂けますけと大変助かります。
- 投稿日:2022/12/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
土地Aに対して、母と叔母2分の1ずつの土地権利があり、 隣接する部分の土地Bにも母と叔母2分の1ずつ土地の権利があります。 この土地Aと土地Bを合筆し一つの土地とした後、 半分で分筆し、右半分の土地を母名義、左半分の土地を叔母名義とした時、贈与税が発生する可能性はありますでしょうか。(角地などは考慮せず) 持分の割合は変わりませんが、名義変更時点で贈与税の発生と考えられる可能性はありますでしょうか。
- 投稿日:2022/12/07
- 税金・お金
- 回答数:1件
2022年5月に合同会社を設立しましたが、開業届と青色申告未提出です。 元の仕事を辞められず合同会社での利益はゼロです。 この場合法人住民税は支払うのでしょうか? ご教示願います。
- 投稿日:2022/12/07
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
今年から配送業で個人事業主登録をしたのですが、これから飲食店も始めようと思っていて、そこで使った経費などはまとめて確定申告してもいいのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/07
- 確定申告
- 回答数:2件
2022年分の確定申告を税理士に依頼します。 税理士への報酬を2022年12月に支払った場合、費用計上は「2022年の費用で計上」「2023年の費用で計上」どちらになるでしょうか? 確定申告の作業が完了するのは、当然2023年2月~3月頃です。 支払いは2022年で完了は2023年のため、悩みました。
- 投稿日:2022/12/07
- 確定申告
- 回答数:2件
開業届と同時に青色申告したいが、青色申告の期限2カ月間についてわからない
会社員の副業として2021/6に副業(せどり)を開始したが、昨年はほとんど利益が上がらず今年やっと確定申告が必要になった。 今まで税金のことを勉強していなかったため、副業を開始した際に開業届と青色申告をするのを忘れてしまった。 2022/12月中に開業届と同時に青色申告をしたい。 ①2022/12に開業届と青色申告を出すと、1年半以上前の2021/6からの経費を経費扱いできるのか心配。なぜなら 開業準備費用として経費にできるものもあるが、一番大きな額である仕入れた商品は原価扱いとなり、経費にはできない可能性がある。 もしくは、②2022/12に開業届を出すが、開業日を2021/6にする。2021/6にことが可能ならば開業日は実際の副業開始時期になるが、来年からしか、 青色控除が受けられなくなってしまう。 ①②どちらにすべきなのか?もしくは他にいい方法があるのか?
- 投稿日:2022/12/07
- 税金・お金
- 回答数:1件
夫の扶養に入っている主婦で、クラウドファンディングでのみ収入があります。 (年間33万以下) この場合、住民税の申告はどのようになるのでしょうか? 特に申告をする必要はありませんか? それとも主人がまとめて確定申告をするのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/12/07
- 確定申告
- 回答数:2件
副業収入について質問です。 現在本業のパートにて約95万くらい収入。2ヶ月ほど副業にて2万ほど収入があり。夫の扶養内で働いている。 本業の方は副業禁止。 住民税も夫の収入から支払ってますが本業の会社にバレてしまいますか?バレない対策はありますか?また、本業を辞めて副業のみにする場合だとバレませんか? 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/07
- 顧問税理士
- 回答数:1件
2022年は事業所得と雑所得の両方の収入があります。 事業所得と雑所得両方の収入を得た経験がなく収入の計算方法がわかりません。 事業所得(Youtube)が 47万円 雑所得が43万円 経費が35万円 私が勤労学生であり、白色申告をするとして 収入は47万+43万-35万(経費)-48万(基礎控除)-27万(勤労学生控除)=-20万円と記載すればよろしいのでしょうか? 素人で全く的外れな質問であればご指摘頂きたいです、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/07
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主から法人成りして一年目になります。社長の個人口座を事業資金とプライベート資金兼用で使用しており、その口座からペイペイにチャージした際は、勘定科目を役員借入金にしています。ペイペイをプライベートで使用している分もあり、期末の役員借入金がマイナスになってしまいそうです。役員借入金はマイナスになってもいいのでしょうか?マイナスだとよくない場合は、どのように処理すればいいでしょうか?
- 投稿日:2022/12/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社員の夫と今月離婚が決まりましたが、 16歳未満の子供が1人おります。 会社員の夫が子供を扶養に入れてますが、 親権、子供の扶養は私が行なって行く予定です。 受けられる控除について教えてください。
- 投稿日:2022/12/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
洋服を作っていて、サイズ感や型紙の参考に洋服を買うのですが、こちらは経費に出来ますか? 出来る場合、領収書の但し書きに何て記載して頂いたらいいでしょうか?
- 投稿日:2022/12/07
- 顧問税理士
- 回答数:3件
友人が私の分もまとめて料金など支払った際、レシート等どうしたらいいのか教えて下さい。
こんにちは。 ハンドメイドイベントの出展料について、友人が私の分もまとめて支払ったのですが、その際領収書はまとめた金額で1枚しか当たり前ですが貰えないので、 その際の内容を出金伝票などに記載したらいいのでしょうか? 友人に領収書書いてもらったりしてもいいのでしょうか? 逆の立場もあるのですが、もし友人に領収書を渡すと何か不具合等ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/12/07
- 顧問税理士
- 回答数:2件
製造業です。海外との取引や外貨預金がある場合でもFreeeは利用できますか
製造業を営んでいます。 海外との取引や外貨預金がある場合でも、外貨取引を別で管理し、換算後Freeeに登録することで決算・税務申告を行いたいと考えています。 可能でしょうか。
- 投稿日:2022/12/07
- 法人決算
- 回答数:1件
私はサラリーマンの妻で、今年開業。扶養に入っています。 今年度150万程度の収入があります。経費は30万です。 配偶者特別控除を受けることになりそうですが、主人の扶養から外れず 国民保険も健康保険も自分で加入しなくても良いでしょうか? ※健康保険組合は、「経費引いて月10万8000円までなら扶養から外れない」と言われていたのですが、会社の総務から「収入130万超えた時点で外れる」と言われたようです。 確認したところ、「配偶者特別控除が受けられるなら扶養に入れるということだね」とよくわからない回答でした‥
- 投稿日:2022/12/07
- 税金・お金
- 回答数:1件
昨年は黒字、今年は赤字でした。 昨年が黒字だったため今年は国民健康保険料等の支払い行ったので本来であれば控除され今年の利益から差し引かれるとは思うのですが、今年が赤字だったためこれらの控除は活用できず無駄になってしまう認識でよろしいのでしょうか? 別角度で質問すると、税金的なコスパを考えると多くの黒字を出した次の年は赤字を避けたほうがよろしいのでしょうか?(黒字続きのほうが良いという前提は一旦抜きにして)
- 投稿日:2022/12/07
- 節税対策
- 回答数:1件