最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

19051件中12161-12180件を表示

  • 実際の会社設立作業について

    ①合同会社を設立する際、代表社員は1人だけしかなれないのでしょうか? 代表社員を2人にすることは可能ですか? 2人にできるのであれば、印鑑証明は2人分必要ですか? ②会社の社印・社判が登記の時に必要と言うことで、事前に印鑑を発注しようと思いますが、会社名が登記できないことはありますか? ③法務局への登記は、代表社員以外の代理人でも登記できますか?

    • 給与支払いがない部活動等の団体は謝礼の源泉徴収が不要である根拠教えて下さい。

      中学の部活で部費から謝礼をコーチに支払った場合、「給与の支払いがなければ、源泉徴収は不要」と言われました。その根拠がいまいちわからないのでおしえて下さい。よろしくお願いいたします。

      • 「個人事業主の妻から夫へ事業承継した場合について」

        妻が個人事業主としてサロン経営しています。 旦那に事業承継をする場合にテナント家賃の支払いや予約サイトの支払いなどなど、全てを妻の名義で登録している場合、そこの変更はしなくても問題はないのでしょうか。 変更しない場合は妻が使っていた事業用口座でそのままやっていくような形でいいのでしょうか。

        • マイクロ法人設立の業種について

          現在個人事業で輸出販売業と、国内向けのEC販売業を行っています。 社会保険料の節約のため、マイクロ法人(合同会社)を設立しようと考えております。 マイクロ法人を国内向けのEC販売業にし、個人事業で輸出販売業を行うことは可能でしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

          • 法人化後の個人事業の在庫及び固定資産の引継ぎについて

            お世話になります。 昨年10月に法人化(会社設立)し、主たる事業の許可取得手続きの関係で今年1月に法人として営業開始をしました。個人事業の方は、昨年分の確定申告が終了したため、3月31日に廃業届を提出する予定です。個人事業のときの商品の在庫と原材料の在庫及び不動産以外の固定資産は売買契約を持って引き継ぐつもりですが、その際売買契約書は交わす必要はありますか?それとも個人から法人への請求書をもって成立したことになりますか? また、その期日はいつまでに行うべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

            • 確定申告について

              今年から友人と2人で某フリマアプリを利用し、不用品などを売り始めました。 ※フリマアプリは友人のアカウントで出品しているため、フリマアプリに登録している口座は友人名義となります。 ※売上金は最終的に友人と折半する予定です。 【お金の流れ】 フリマアプリで売れた際のお金の流れは以下となります。 1. フリマアプリの売上金 ↓ 2. 友人の口座 ↓ 3. 私の口座(※売上金の半分を入れてもらう) 【質問内容】 一時的に売上金は友人の口座に入りますが、友人の利益は2から3の流れで、友人の口座に残った金額(売上金の半分)という認識です。ですので確定申告をする場合、友人は【友人の口座に残った金額(利益)】、私は【友人から入れてもらった金額(利益)】に対して確定申告をすれば問題ないでしょうか。 ご回答の程、何卒よろしくお願いします。

              • 記帳当初の残高登録ミスで銀行口座の登録残高が当初からマイナスの場合、修正申告は必要か

                恥ずかしながら、2020年の記帳当初に残高登録をしていなかったため、銀行口座の登録残高が当初からマイナスになっていることに今気づきました。修正申告は必要でしょうか。今期修正で問題ないでしょうか。

                • 今年の1月よりメールレディを始めました

                  確定申告は来年からします 今の所1月〜3月で平均10万円程度の収入です。ペースを掴めてきたので本業でやっていくのですが青色申告には期限が過ぎてしまい初めての確定申告は白色申告になると思うのですが、毎日収入などをnoteに記録すべきですか? 収入の振り込み日など決まっておらずちょこちょこ振り込み申請をネットバンキングでしているのですが振り込みされるだけの銀行を用意しておくべきでしょうか?この場合ネットバンキングではない方がいいですか?ずっと無職だったので色々とさっぱり分からず質問させて頂きました。

                  • クレジットカード作成について

                    はじめまして。 来月より個人事業主として動き始めます。 それにともない、経費用としてクレジットカードを持とうかと思っております。 今現在、会社員として在職しているのですが今の会社員の立場(退職前)で新たに作ったクレジットカードを、個人事業主としてスタートした際に経費用として使用(プライベートでは使わない)していくことは問題ありませんでしょうか? 個人事業主スタートする前に先に準備しておこうかと思い、疑問に思ったのでご質問致しました。 無知で申し訳ありませんがご回答頂けますでしょうか。

                  • 自動車オークションでの売買の際のリサイクル料の扱いについて

                    よろしくお願いします 個人で自動車オークションから仕入れ、それをまたオークションで販売するという事業をしています(消費税の原則課税) この場合のリサイクル料の取り扱いを教えてください 具体例(手数料は一旦無視します) オークションで本体価格10万円、リサイクル料8,000円の合計108,000円で購入 その車を後日本体20万円、リサイクル料8,000円の合計208,000円で売却 購入時の仕訳 仕入100,000(課税仕入)/現金預金108,000 仕入8,000(不課税?) →リサイクル料は不課税で良いのか 売却時 現金預金208,000/売上200,000(課税売上)        /売上8,000(不課税?) →リサイクル料は不課税で良いのか

                    • 12月の立替金の計上を忘れていた時の処理

                      2022年12月の交通費を契約企業から2023年1月に振り込んでいただいたのですが、立替金の計上を忘れていました。 発生日を2023年1月1日にしても問題がないでしょうか? それとも、あくまで厳密に処理するために、年度締めの巻き戻しをして正しい発生日で登録したほうがよろしいでしょうか? 昨年から副業で個人事業主になった初心者です。 よろしくお願いいたします。

                    • トレカ売却による税金、確定申告の有無について

                      現在無職で収入もないので、数年前に購入して持っていたトレカでも売ってみようと思い、数枚をオンラインショップで売却したところ、100万程の金額になりました。 元々あまり税金等の事には詳しくないのですが、ここまでの金額になると確定申告が必要になってくるのでしょうか?

                    • クラブの部費からの謝礼支払に源泉徴収税はかかるか

                      中学のクラブ活動でコーチを呼んで部で集めた部費で謝礼を支払った場合は源泉徴収は必要ですか?クラブなので所得税を扱える人もいません。給与をもらってる人がいない団体なら源泉徴収不要とおっしゃる方もおりますがそうなんでしょうか。

                      • 副業の経費で購入したものの売買について

                        副業で動画撮影をしていますが経費で購入した衣装をメルカリ等で売り捌く場合、その利益は所得に加算して計上すれば良いのでしょうか?

                        • プライベート口座からの資金流用に関する仕訳

                          事業の経費(会費)として急遽現金で15万円の支払いが必要となったのですが、事業用口座のカードが手元になかったため、プライベート口座から現金を引き出し支払いました。 その後、預金額を調整するために事業用口座からプライベート口座に現金15万円を振り込みました。 この時の仕訳をご教授ください。

                          • 非居住者の給与所得の源泉

                            非居住者の給与所得の源泉については、日本の源泉税と同じ金額を徴収すればいいのでしょうか。それとも、非居住者の源泉税率が適用されるのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

                            • クレジットカード売上について

                              freeeについて質問があります。Stripeでクレジットカード売上を同期しているのですが、試算表を見ると、売上が2倍になっております。原因が不明なのですが、どのように解決したらよろしいでしょうか。

                              • 社会保険料の控除について

                                23年3月15日の確定申告の際に社会保険料を控除するのを失念していたのですが、こちらは、24年3月15日の確定申告に含めることはできますでしょうか。

                                • 会社設立について

                                  去年4月末に会社を辞めて、7月に個人事業主開業届を出しました。 事業は製造した物をECサイトにて卸し、小売です。 去年から販売開始を予定していましが、準備に時間がかかり販売開始ができませんでした。 2022年確定申告は、 会社の給与(2022年4月末までの給与)と 個人事業主として売上0円、準備にかかった費用で確定申告をしました。(青色申告) 今年、販売開始をする予定ですが 販売開始する前に会社を設立しよと考えています。 (BtoBもあるので信頼性のため) 現在、個人事業主にはなっていますが、まだ販売開始をしていないので 個人事業主の廃業届けを出してから会社設立をした方が良いでしょうか。 あるいは、 個人事業主から法人成り手続きになるでしょうか。 準備にかかった費用があるので、個人事業主から法人成りした方が 節税になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                                  • 海外在住者の贈与税について

                                    現在オーストラリアの永住権を取得し、オーストラリア人の夫と子供と住んでいます。今年、高齢の祖母から私名義の預金が1000万ほどあると言われました。 そこで質問は以下の通りです。 1、このお金を私のオーストラリアの口座に送金してもらった場合、税金はどうなるのでしょうか? 2、私ではなく、私の夫のオーストラリアの口座に送金してもらった場合は、税金は日本ではなくオーストラリアに納めることになりますか?夫は日本で暮らした経験はありません。 以上、よろしくお願いいたします。