19051件中12181-12200件を表示
個人事業主です。 2年ほど前に事業専用に11年落ち中古軽自動車を30万円で購入、 今回買い換えにより買取に出し、6万円の値がつきました。 こちらは青色申告による 少額減価償却資産の即時償却で購入年に一括して経費にしましたので、減価償却済です。 この場合の買取により得た収入金額はどの様に経理処理すれば良いでしょうか? 何卒、ご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 雑収入の消費税についてお聞きします。 赤字決算のため、信用金庫の受取配当金の所得税分の還付を申告し、当座に振り込まれました。昨年までは、非課税事業者だったため、 当座預金/ 国税還付金 /雑収入 としていました。 しかし、今年1月から課税事業者になったため、会計ソフトに雑収入と入力すると、そこに消費税が表示されます。 この雑収入には消費税はかかていないと思うのですが、どのように処理すればいいのでしょうか。 どうかご教授をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
30万円以上の支払いの減価償却(投資)計上or経費(費用)計上の判断について
企業でお金を利用する際に、減価償却(投資)として計上するか、経費(費用)として計上するか、悩むことが多々あります。 定義として、30万円以上かつ使用期間が1年以上であれば間違いなく減価償却になると理解しています。 ただこの「使用期間」についてご質問がございます。 【質問1】 「使用」の定義について、例えば経費でスマホ用のアプリケーションを開発、取得、公開したとして、1年未満に公開を停止した場合には、引き続き社内でそのアプリをテスト目的等で使用するのは許容されますか? 【質問2】 質問1に関連しますが、経費計上した物品取得から1年を過ぎた場合、その物品は存在自体がNG(=廃棄必須)でしょうか? 【質問3】 1年未満の使用予定で経費計上したが、何らかの事情で1年以上使った場合、どういった処理になりますか? 【質問4】 少し毛色が異なるご質問で恐れ入ります。工場等において製造行為などの直接費(減価償却)が発生していない期間に、事務員給料等のお金を間接費(減価償却)として計上するのは問題ございませんでしょうか?あるいは経費(費用)として計上が必要でしょうか?
- 投稿日:2023/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
増額させた分の役員報酬を 役員借入金で相殺したいと思っています。 役員報酬 / 役員借入金 で 振替伝票で処理するという仕訳をしても正しいでしょうか? また この処理をした分は 定期同額給与として認められるでしょうか? ご教示をお願いさせてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/23
- 法人決算
- 回答数:3件
私は不動産仲介業を営んでいるのですが、この度マンションの契約が決まり、お客様から当社に契約金(賃料、敷金、保証会社の初回保証料)の振込がありました。契約金の中から予め貸主へ請求する広告宣伝費と保証会社に支払う保証料を差し引いて、残金を貸主へ振り込むのですが、この場合の経理上の処理の仕方がわからないため、どのように処理をすれば宜しいでしょうか。
- 投稿日:2023/03/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は今会社に勤めておりますが、同時に副業として個人事業主になっております。 その中で気になっていることが、会社に個人事業の屋号が知れることはあるかということです。 副業OKな会社ではありますが、個人的な仕事のことをあまり会社に知られたくないです。 住民税や所得税、確定申告などで会社に屋号が知られてしまうことはあるのでしょうか? 個人事業の所得が増えたり、従業員を雇用する場合は社会保険に加入することになると思いますが、そこも気になっております。 回避策などありましたらご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/03/22
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
扶養内での個人事業主とパートの掛け持ちの場合の確定申告について
質問です。 今後夫の扶養入り、個人事業主としてとパートでの収入を得ようと思っています。 個人事業主→毎月5万円ほどの収入(所得ではないです)と1万円ほどの経費 パート→毎月4万円ほどの収入(こちらも同じく所得ではないです) この場合、確定申告は行ったほうがいいのでしょうか? 職場によって行ったほうがいい場合もあると聞きましたが、金額的には申告しなくてもOKな金額になるのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/22
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になっております。 確定申告が必要かどうか、判断に迷っていますのでご回答いただけますと幸いです。 ※私自身、サラリーマンで会社員として給与があります。 先日父からジッポーライターをもらったのですが、だいたい60~70個ほどあり、ヤフオクやメルカリなどで売却したいと考えています。売却価格は1個2000円~3000円の物もあれば1個1万円を超える物もありそうで、もし全部売るとなった場合確定申告のボーダーラインの20万円を超える可能性が高いです。 全くの営利目的ではなく、不要なため売りたいのですが、個数が多く売却にも時間がかかりそうです。 この場合、確定申告は必要でしょうか?「生活用動産であれば、1個の価格が30万円を超えなければ非課税」というネット記事も見ましたが、1個30万円を超えることはないとしてもライターは生活用動産に入るのでしょうか。 ご回答の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/22
- 確定申告
- 回答数:1件
大学2年生になる子どもがいるひとり親世帯です。現在は給与所得130万円ほどで非課税世帯です。 個人事業主としての副業を始めたいのですが、この場合、非課税世帯をキープするにはそれぞれ最大いくらまで稼いで良いのでしょうか? また、子どもがバイトするならいくらまで稼いで良いですか? 子どもが20歳になりますが、この状態はひとり親と言えるのでしょうか?それとも寡婦なのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/22
- 税金・お金
- 回答数:0件
アルバイトの社保加入時に、副業の源泉徴収表を提出する必要があるか(10万以下)、
アルバイトをしており社会保険にこのたび加入させていただけることになりました。アルバイト以外にも副業を個人事業主として年10万以下の事業収入を得ています。 社保加入にあたりアルバイト先から、「あなたがしている副業の源泉徴収表があると助かる、写メでもいいから送ってもらえますか?」と言われ、源泉徴収票はありますが、収入が少なく恥ずかしいため知らせず、提出無しで加入ができる方法はありますか。 提出しなくていい場合、した場合の確定申告の進め方?等もわかると助かります。
- 投稿日:2023/03/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
今年から自宅で美容院を開業しましたが、 私の所得が130万円未満なら、 配偶者特別控除を受けられる認識です。 所得の認識 【「売上」ー「必要経費や基礎控除38万など」】 あっておりますか?
- 投稿日:2023/03/22
- 確定申告
- 回答数:3件
合同会社で役員報酬を10万に設定しています。 市民税、所得税の計算方法を知りたいです。 社会保険については、社労士から教えて頂きました。 その他、引かなければいけないものもあれば教えて頂きたいです。
- 投稿日:2023/03/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
これから扶養控除内で働こうと考えているのですが、103万までなら交通費が含まれず130万までだと含まれるという解釈で間違いないでしょうか? これから働こうと思っている会社が少し遠く、交通費が月3.4万なのですがその場合だと月々10万稼いでしまうと130万の壁を超えてしまう事になるのでしょうか? 又、夫の給料の半分以上をかせいでしまうと扶養を外されると聞いた事があるのですが本当でしょうか? 教えて頂きたいです。
- 投稿日:2023/03/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
在宅でwebデザイナーをしており、個人事業主で年収は1000万以下ですが、 取引先との兼ね合いでインボイス制度に申請することにしました。 兼業で、利益としては(前年100万以下)ありません。 消費税簡易課税制度は申請するべきでしょうか?
- 投稿日:2023/03/22
- 確定申告
- 回答数:2件
個人間でギフトコードを写真で送ってもらいその後そのギフトを現金化する場合は何万円か超えたら確定申告しなくてはいけないのでしょうか??
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして。 仕訳について困っているため質問させていただきます。 ・かなり小規模の事業を行う個人事業主で今年は白色申告をしたいです。 ・freee会計を利用しています ・税込経理をしています ・初心者のため、お手柔らかにお願いしたいです ストアーズにて、海外注文がありました。 その際に郵便局にて送料を支払い発送しました。 ①送料はこれは税区分は『不課税』でしょうか? ②ストアーズの売り上げの記帳には、 例えば1ヶ月の売り上げが1万円で、そのうち2000円が海外注文の場合、 その月の売り上げの仕訳は 借方 売掛金 8000円 課税売上10% 売掛金2000円 不課税(または対象外?) 貸方 売上高 8000円 課税売上10% 売上高 2000円 不課税 このように記載するのでしょうか? よろしくお願い致します
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、フードデリバリーをしています。閑散期繁忙期と波がある為、1年スクールに通い映像の仕事もしようと思います。 この場合、経費になりますか?勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になります。青色申告で65万控除を受けようとしているのですが、現金出納帳の必要有無についてご質問させてください。 基本的に事業に関するお金が現金で動くことはないのですが、稀にプライベート用の現金から経費を払い、事業主借として仕訳することがあります(たとえば、コンビニで事業用の文具を現金払いで購入するなど)。 このようにプライベートで使う現金を事業主借で使った場合、現金出納帳を作成する必要はあるのでしょうか?プライベートの現金残高等詳しく把握できておらず、事業用に使うこと自体も稀なので、必要なければ省略できればと思っております。 初心者で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:2件
私は現在大学生で今年はアルバイトで年間70万円ほど稼ぐ予定です。また、メルカリで不要となったポケモンカードやゲームを売って40万円ほど稼いだとします。このとき、私は親の扶養から外れてしまうのでしょうか?また、確定申告は必要になりますか?
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:6件
フリーランスを始め今月から個人事業主になったのですが、貯金・貯蓄をする口座についてお尋ねしたいです。
これからフリーランスとして働く事になるのですが 毎月10日に売上金額から経費を引いた金額が、事業用で使用する口座に振り込まれる形で報酬を受け取る予定です。 今後その報酬を毎月全額別の口座へ移し、その中から生活費として使う金額以外を貯金(個人の貯金と税金用)として、また事業用口座に移そうと思っています。 そのことに関して、事業用口座に貯金をした方がいいか。 もしくは個人の口座に入れて、事業用の口座は次の報酬が入るまで空のまま。 その状態でも経理上問題が無いのか質問をしたいです。
- 投稿日:2023/03/20
- 税金・お金
- 回答数:2件