最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20078件中14181-14200件を表示

  • 仕入れと売上の2つの仕分け方法について

    輸入事業と国内販売業をしています。(個人:青色申告) 個人で、支払いはすべてプライベートのクレジットカード払いですが、仕入れ・売上ともに出荷ベースで一貫して処理しようと思っています。 次の「仕入れ仕分け」と、「売上の仕分け」の2つの仕分け方法はどのようになりますか? 【仕入れ】 5月6日 サンプル品の代金をワイズペイメンツを使ってネットでドイツ会社に送金。(振込はプライベートの銀行口座から支払い) ※5月11日にドイツ会社が商品発送 5月21日 商品受取 【売上】 売上は、次のような仕分けで大丈夫でしょうか? 顧客から注文受けた日付:借方 借受金○○円 貸方 売上 ○○円 出荷日:借方 売上○○円 貸方 借受金○○円

    • 食品衛生法検査の費用の仕分け登録について

      ※個人・青色申告 輸入商品(キッチン雑貨)の食品衛生法検査をした際の費用の仕分け登録について。 【ビューロベリタスにて食品衛生法検査を依頼】 ①検査申込 ②検査費用を全額事前に振込(前払い) ③検査ラボにて正確な見積書受け取る ④検査完了。レポート受取 ⑤請求書(清算書)が届く。最終検査費用が事前に払った金額と差額がないため、追加支払いなし 上記の工程で、支払いはプライベートの銀行口座からネットで振込をしました。 仕分けは下記のような登録で大丈夫でしょうか? 借方:振り込んだ日付 検査費用○○円 貸方:事業主借○○円

      • 取引先以外との経費について

        個人事業主として1社から業務委託で工務店さんへの見積作成、現場管理、受発注業務、工務店への販路拡大の営業をしています。 報酬をいただいているのは委託されている1社のみです。ただ工務店さんとは展示会や打合せ、飲み会などもあります。報酬をいただいていない取引先との接待交際費は経費として認められるでしょうか。よろしくお願いいたします。

        • フェイスブックの広告費について

          個人:青色申告(免税事業者) フェイスブック広告(海外のサービス提供業者)の仕分け登録をする場合、 免税事業者は、そのまま諸費税抜きの仕分けで大丈夫でしょうか? ※フェイスブック広告は元々、消費税を含んでいません。 ほかの勘定科目の仕分け(水道光熱費や備品代等)は普通に消費税10%で会計ソフトで登録しているので、こんがらがってきました。

          • 開始登録残高の入力漏れ

            お世話になっております。 当方、2022年に個人事業主の者です。 free上の開始登録残高の負債に長期借入金(日本政策金融公庫)の入力の漏れをしてしまっているのを2023年の確定申告後に年度締めをした以降に気が付きました。 振替伝票で修正できるようなことをQandAで見たのですが、内容が理解できませんでした。 いつ時点で、どのような内容の振替伝票を作成するのが望ましいのでしょうか。

            • freeeの同期明細について

              freeeで銀行の明細を同期しているのですが、なぜか過去のものが同期されないのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか。freeeを使い始めた初心者のもので、教えてください。

              • 副業の住民税について

                会社員が副業をした場合、住民税で会社にばれてしまうという記事を見たのですが、どのような仕組みで会社に知られてしまうのでしょうか。

                • 前職の源泉徴収票

                  前職の源泉徴収票を転職先に提出したかどうか失念してしまったのですが、前年の年末調整に含まれているか確認する方法はございますでしょうか。恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

                  • 給与所得と事業所得を合算して確定申告するのか

                    2022年5月まで会社員 2022年6〜10月まで傷病手当 2022年11月 業務委託で18万程稼ぐ 2022年12月 開業届提出 業務委託で20万円近く稼ぐ といった流れでの確定申告ですが、 この場合5月までの給与所得と2022年11月12月の所得を合算して確定申告するという認識で合っていますか? また傷病手当は非課税なので申告する義務はなしという認識で合っていますか?

                    • 源泉徴収簿は現金主義ですか?

                      12月末締め、1月10日払いの給与は1月の源泉徴収簿に記入ですか?また、12月末に未払い給与を計上し、源泉税の預かりをしていても1月の源泉徴収簿に算出税額として記入すればよいですか?初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

                    • 旧車の減価償却耐用年数について

                      希少性のある旧車を新車販売価格の数倍で取得しました。 通常であれば、中古取得のため耐用年数は2年となるのですが、このような付加価値による価格であっても2年償却で問題ないでしょうか?

                    • 傷病手当金の年収計算の仕方について

                      妻が1/31付で正社員として働いていた会社を退職し、2/1付で別会社でパートタイマーとして採用されました。 そこで私の扶養に入れるようにしたいのですが、妻は昨年12月と本年1月は休職しており、その月分の傷病手当金を現在申請中です。 傷病手当金の受給は今後となりますが、被扶養者の年収計算の際、 「2ヶ月分の傷病手当金」が今年の収入となるのでしょうか?

                    • 【青色申告】ファンサイトでの売上発生日の記述について

                      ファンサイトを運営しているのですが、青色申告する際の売上の発生日は、月額プランの入会日ごとに書くべきなのでしょうか。 例えば、2022/1/1〜2022/1/31において、総売上が50万円だったとして、 1/31…売上50万円 とまとめてしまっていいのか、 1/1…売上20万円 1/5…売上5万円 1/10…売上25万円 というように、入会日ごとに発生日を書くべきなのでしょうか。

                      • トレーディングカードのコレクション整理における確定申告の必要性

                        トレーディングカードにて、遊んでおり必要なカードが一定数出た場合、余ったパック未開封パックとして定期的に100パックほどコレクションとしております。 その未開封パックは購入当初、1パック165円程度ですが絶版となると数倍の価値になり、もうコレクションとしてはいらない減らしたい思った頃には数百円以上まで価値が上がっていることもありそれをメルカリなどで定期的(週1程度)に販売しています。 転売や営利目的などではなくコレクションの整理として売っています。しかし、絶版の未開封パックなどであることから年間トータルすると20万以上の利益が出てしまっている可能性があるのですが、確定申告は必要になってくるのでしょうか? コレクションの整理であれば、利益が出ていても確定申告は不要でしょうか?

                        • 宿泊も兼ねる事務所の按分について

                          実家住みで通信業をしておりますが、 ・実家にパソコンを用いた事業用の十分な環境が確保できないこと ・現在の事業が駅を利用した移動が多いこと(実家は駅から遠い) 上記のことから、ある程度宿泊も可能な事務所を新たに借りようと考えております。 宿泊となると実例が見つからないため、ご意見を伺いたく存じます。 この場合は家賃や電気代を100%経費にすること可能でしょうか?

                          • 海外居住者の副業収入納税について

                            国内会社に勤めており、今年からメキシコに赴任しています。1年以上滞在予定、妻は国内在住(今年6月メキシコへ引越し予定)です。本業の納税は会社が担当してくれています。副業としてYouTubeの収益化申請を行いたいのですが、PEがメキシコとなる場合はメキシコの納税になりますでしょうか。メキシコの納税方法に詳しくなく、トラブルになることが不安なので、国内居住の副業20万円以下(確定申告不要)の枠でYouTubeで収益を得たいと考えているのですが、このケースはメキシコの納税のみになるか教えて頂きたいです。もし、メキシコの納税方法に詳しい方がいれば、このケースの納税方法も教えて頂きたいです。

                            • 白色申告の売上について(手数料)

                              白色申告を行います。 お客様がクレジットで支払った代金は、決済会社から決済手数料を引かれて口座に入金となります。 例:10万円 手数料5000円 入金額9万5000円 この場合、収入として売上は9万5000円で良いのでしょうか。

                              • メルカリでの確定申告

                                会社員です。 メルカリでの取引後、年間で100万円ほど入金があります。 内訳 不要化粧品や洋服→90万円ほど 転売目的ではないです。 代理で購入した化粧品を販売→10万円ほど売上あり ただし元値より安く販売しているため利益はないです この場合確定申告は必要でしょうか? メルカリをかなり利用しているため取引数が多いです。大量出品はしておりませんが中には同じタイミングで5個ほど同時出品しているものもあります。

                                • 役員報酬がない法人の届出書の提出について

                                  私は1人で法人を立ち上げ、この先数年間は従業員を雇う予定はなく、自分も役員報酬を取る予定がありません。『給与支払事務所等の開設届出書』と『源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書』はどちらも数年間届け出る必要はないでしょうか。 またアルバイトを雇う場合はどのくらい前に届け出る必要があるでしょうか。 給与支払という形ではなく、出版事業などで印税を作家に支払う場合には届け出る必要はありますでしょうか。

                                • 海外から帰国に伴う日本への送金への課税

                                  インドネシアで20年間勤務した会社を退職し、今年日本に永久帰国の予定です。それに伴って持ち家の売却や預貯金等合わせて7000万円程をルピアから円に両替し日本の自身の銀行口座に送金したいのですが、100万円以上の海外送金は税務署から連絡があると聞きました。インドネシアにてすでに税金を納めていますが、この送金に対して課税されるのでしょうか。税務署からの問い合わせの際に揃えておくべき書類等もございましたらご教示ください。