最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16954件中14201-14220件を表示

  • 分割で購入した16万円のPCを一括償却資産にできますか?

    フリーランスのデザイナーです。 分割で購入した16万円のPCを固定資産ではなく、一括償却資産にできますか?

    • 誤った法人売上を個人事業に計上する方法について

      合同会社と個人事業主を運営している者です。 この度、個人事業主で本来あげるはずの売上を、法人口座に上げてしまいました。 この場合、法人口座出金⇒個人口座入金に振り替えてよいでしょうか? また、その場合の仕訳はどのようになりますか? よろしくお願いいたします。

    • 法人と個人事業主の定款の事業目的について

      合同会社と個人事業主を別業種で運営したいと考えております。 定款の事業目的は別事業である必要があるかと思いますが、 以下の事業目的の内容で分割できておりますでしょうか? 特に不安なのは「(7)前各号に附帯関連する一切の事業」の部分です。 表現が曖昧なため、混合してしまわないのかご教示ください。 場合によっては、法人の定款変更を考えております。 <法人> (1)ホームページの企画、デザイン、制作、運営及び保守 (2)ウェブサイト、アプリケーションソフト、ウェブコンテンツ、 その他インターネットを利用した各種サービス等の企画、開発、制作、配信、保守、 運用、運営及び販売 (3)各種印刷物の企画、デザイン、制作、印刷及び発送 (4)インターネットを利用した各種商品の販売 (5)インターネットを利用した広告及びマーケティング事業 (6)ウェブシステム、その他各種システムの企画、開発、運用、販売及びその受託 (7)前各号に附帯関連する一切の事業 <個人事業主> SES(準委任)ビジネス 法人の事業内容に、"準委任契約・請負契約"などの記載はないため「(7)前各号に附帯関連する一切の事業」が問題なければ分割可能と考えております。 税理士先生方のご回答お待ちおります。 よろしくお願いいたします。

      • 業務委託料の記帳方法について

        会社と業務委託をしており、営業として働いています。業務委託料として源泉徴収税控除後の金額を料金として受け取っています。 その場合の取引登録は売上として登録する、または収支ページの源泉徴収されている事業所得にて登録でしょうか? ご教授下さい。

      • 合同会社と個人事業主の業種・SES(準委任)の売上についての質問

        去年の12月に合同会社を設立した者です。 個人事業主の開業届は今年4月に行っております。 SESビジネスの売上について悩んでおります。お助けください。 <経緯(時系列)> ①合同会社を設立(事業内容:名刺販売、ECコンサル業、アプリ開発) ②業績不振のため、とりあえず売上を出すためにSESビジネスにて 月額60万×4カ月の売上をあげた。(⇒法人口座入金) ③しかし私は、SESビジネスを個人事業主でやりたいと考えている。 <質問1> SESは本来の定款記載の事業とは異なる業種です。 なので合同会社と個人事業主を両立することは可能と考えておりましたが、 一旦SESビジネスで法人売上を立ててしまったので、今後個人事業主の方でSESビジネスの利益が出ると税務調査の際に指摘される事案となりますでしょうか? <質問2> もし(質問1)が問題になるのであれば、会社を一旦休眠会社にし、個人成りしようかと考えております。 その際、何年か後に事業再開する場合、やはり②の売上は尾を引きますか?(両立は難しいでしょうか?) それとも定款内容などを改定するなどして、両立はできるのでしょうか? <質問3> 両立が可能である場合、休眠会社の事業再開時に社保に加入することは可能でしょうか? 社保よりもSESビジネスの国保の方が大きい額になりますので 可能であれば社保に加入して再開した法人側の売上で捻出したいと考えております。 少し長くなりましたが、 税理士先生方のご回答お待ちおります。 よろしくお願いいたします。

        • 税理士に財務の相談について 

          法人になり始めての法人で、昨年12月は+40マン利益 翌月1月には-40万になってしまい。税理士に相談したところ、ネットショップということもあるのか、、、税理士さんは理由がわからず、経費を削ってくださいと言われました。 体感では、そのような80万マイナスがあれば必ず気づきます。ですが、会計と大きなずれがあります。 その後、黒字化に向けて相談しても、売値を上げて、仕入れ値を下げてくださいと言われて、できるなら最初からやっていますという回答ばかりでした。 税理士さん人それぞれなので、しょうがないことですが、税理士さんに、財務の改善を相談することはあまり期待しない方がいいことなのでしょうか。 財務のことを相談できる税理士さんは、顧問料が高くないといないのでしょうか。 弊社は法人なりしたばかりなので、顧問料を抑えたい状況のため、顧問料が高いと依頼できません。 現状、Freeeで自己分析してやることにしていますが、今後の勉強として教えていただけると嬉しいです。

          • Amazonセラーセントラル 売り上げデータ税区分について 

            Amazonセラーセントラル 売り上げデータ税区分について  Amazonセラーセントラルより決算レポート物をダウンロードしフリーの中にインストールした場合、自分の選択が課税10%など1択しかなく、ダウンロードしたアップロードした後に食品などが含まれる場合には1つずつ8%に選択したりそれ以外のものは10%で選択するなど、 取引の数だけ税金を選択しないといけないとサポートにメールにて答えていただきました。 ネットショップの方は毎月何百件も取引がある中で8% 10%を毎回正しく入力してみえるのでしょうか。 取引が増えれば増えるほどこちらの税区分の入力で入力は想像するだけでも1日2日では終わるのかすらわかりません。何か良い方法はいい方法はないでしょうか。 また、税法上は10%で全て自動取り込みして済ますことも問題ないのでしょうか。 自動取り込みの場合商品価格はしっかり申告できるため、中身の税率が変わるだけで、特に大きな問題にはならないのかとも考えられるのですが、こちらはいかがでしょうか。

            • 共同開発費用負担の契約書(覚書)当事者を増やす場合、新当事者の捺印は必要でしょうか

              メーカーで4社で開発契約を結び、コストを共同負担しています。最近 別の販社Aのコストも4社で共同負担する話が出て、根回しが終わり、合意に持ち込めそうです。そのような 当事者が増えて、結果、負担額が増えるという変更を締結する場合、覚書で その販社Aを加えることと費用の増加(別紙で内訳作成)を伝えて、合計5社で捺印すればいいのでしょうか。文面に「販社Aが負担する費用として元契約書の○○万円を××万円に変更する」という記載されています。他部署が作成したこのドラフトは このように5社目の販社Aの名前があるものの、捺印は4社のままなので、不自然に感じています 宜しくお願いします。

              • 海外で製造した電子機器に品質不良の改修を実施し再輸入した際の二重納税への対応

                取り扱っているデバイスの電子機器部分を中国にて製造し輸入しております。先日、50個を輸入し、関税を納めたのですが、その後、この50個に欠陥が見つかり、そのまま中国に送り返し修理を行いました。再度、修理後の50個を中国から輸入する場合、改めて輸入時の関税を納めなければならないのでしょうか?対象品は全く同じものであり、重複して関税を納めなければいけないのか、何らかの免税などの措置が認められるのか、ご教示頂けますと幸いです。

              • 白色申告で、兼用口座からプライベートの支払いをした場合

                個人事業主です。 事業とプライベートの銀行口座を兼用しています。 白色申告で、兼用口座からプライベートの支払いをした場合も、 全て「事業主貸」の支出取引として登録しなければならないのでしょうか? freeeに兼用口座を登録したところ、 プライベートの支出も計上されたため、手動で削除し、事業に関係する取引だけ残したのですが、 消してはいけなかったのではないかと不安です。

                • 死別の場合の控除

                  夫と死別した場合、申告したら税金が還付されるのでしょうか?

                  • アルバイトで15万円稼ぐことは可能か

                    私は来年から大学生なのですが、両親からの金銭的援助が一切ありません。自分でアルバイトをして生活費(家賃等も含む)、学費を賄わなければならないのですが、どう計算しても月に15万円は必要です。しかし年間で103万円以上稼いでしまうと、30万円ほど税金で引かれてしまうということを聞き、どうすればいいのか分かりません。学生が月に15万円収入を得ることはできないのでしょうか?

                    • 副業での駐車場経営

                      ただいま親族経営の会社から毎月の給与を受け取ってます。個人的に不動産経営を予定し、手始めに近隣の土地300万円に商談をかけております。土地代は手持ち資金、車庫設置の200万円は金融機関から借入済みです。年間収入は50万円とします。 給与と別の不動産収入で確認申告が必要かと思います。 自分で申告しても簡単なのか、年に一回だけ税理士に頼めば安いのか、それとも零細不動産経営にも細かなレシートや減価償却、借入の手数料、支払う税金の処理があるので収入を圧迫しても税理士に頼むべきか。誰かご教授ください。宜しくお願い致します。

                      • NFTゲームの税金について

                        例えば1日で20GSTを稼いだとしたらGSTを受け取った時点で税金がかかるのでしょうか?それともそのGSTを換金したときに税金がかかるのでしょうか? GSTはゲーム内通貨です。

                      • 支給される予定の交通費の勘定科目に関して

                        個人事業主です。業務委託で働いているのですが、交通費支給されます。 毎月月末締めで翌月26日に給料と上乗せで支給されます。 そこで質問なのですが、支給される前に支払った交通費代は、勘定科目にどのように登録すれば宜しいでしょうか? また支給された際にはどのように処理すれば宜しいでしょうか?

                      • 申告済みの確定申告等の相談

                        令和2年よりネット収入が発生しております。(専業主婦です) 無知による勘違いで、令和2年の収入を無申告で過ごしていたため令和3年度分と合わせて今年の3月に2年度分それぞれ申告しました。税理士さんに電話での相談を2回ほどしたり、管轄の税務署へも相談しながら自分なりに勉強してfreee会計にて帳簿づけし申告したのですが、しっかり帳簿などを見てもらったわけではないので、間違っていないか不安で仕方ありません。今年度はしっかり税理士さんに頼み自分でもしっかり勉強していく予定ではいますが、その際、頼めば過去2期分の申告済みの帳簿など確定申告などもチェックしていただくことは可能なのでしょうか?(帳簿も含め)。もし間違い等見つかれば、修正申告などしその際の書類の書き方等も相談したいです。 また、可能な場合、顧問税理士費用に上乗せしてどのくらい費用がかかりますか?帳簿入力は済んでいて確定申告書類、領収書等はまとめております。 ちなみに収入は令和2年80万、令和3年400万です。

                        • 退職所得の損益通算について

                          早期退職の一時金取得により、退職所得控除後の課税所得がかなり残る場合の節税に関する質問です。 同一年度内に個人事業主として、不動産業を始める前提で不動産を取得した場合、ここで発生する減価償却費は、退職所得の課税所得から損益通算して節税することは可能という理解であってますでしょうか? その他、3000万円相当の課税所得の節税方法につきアドバイス頂ければ幸いです(社用車4年落ち中古車購入くらいしか知りません)。

                          • 電子マネーの領収書保管について

                            個人事業主です。電子マネーで決済をした場合、電子マネーブランドと金額、期日のみがクレジットカードの明細で出てきます。 その場合、経費として処理する際には領収書代わりになるものとしてクレジットカードの明細で良いでしょうか?またその際に科目は「雑費」「消耗品費」としております。

                            • 個人から法人成りした場合の未払いの処理について教えてください

                              昨年個人から法人化しました。 その際、個人の借入金や固定資産の引き継ぎをしたのですが、ホームページを割賦で購入した未払い金の処理の仕方がわかりません。 借入金は、個人に代わり法人が支払い、借入金は役員貸付金として個人が法人に返済していくことになると思うのですが同じ考え方でいいのでしょうか?どのように処理をしたら良いのか教えてください。どうかよろしくお願いいたします。

                            • 自立支援金の確定申告について

                              新型コロナウイルスの影響による自立支援金は、 非課税であると思うのですが、 確定申告では記載する必要がありますか? また記載の必要がある場合は、収入の何の欄に当てはまりますか?