最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

18920件中14401-14420件を表示

  • 開業残高の入力

    今年8月に開業の個人事業主です。20年前に購入した自宅マンションで業務をします。開業時固定資産で入力する残高ですが、未償却額トータルでしょうか、それとも未償却額の家事按分に相当する額でしょうか。ご教授ください。

    • 免税事業者へ戻る際の注意点について

      修正申告をし、3年前から課税事業者ということで今年に事業者登録いたしました。 基本的には二年間は免税事業者に戻れないとありますが、この場合登録した年度は今年からカウントされるのでしょうか? 3年前からカウントできるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

      • 副業の確定申告について

        副業としてメールレディを今年から始め、副業が100万いかない程度だと思いますがそれとは別に自分の着古した衣類を販売し売上が72000円ほどあるのですがそちらも申告が必要ですか? あとメールレディの経費で、ネットなどで領収書がない場合、自分で出金伝票を作成しそれとあわせて利用明細などスクリーンショットで撮っておけば大丈夫ですか?

      • 資本金がなくなった場合には、役員報酬は払わなくてよい?

        株式会社を設立しました。  役員報酬を売上もすくなく、間もなく資本金から支払ってましたが底つきます。 個人資産は100万ありますが生活費で使いたくないです。 ① この場合、毎月の役員報酬の支払いが途切れると定額同額給与として経費計上できませんか? 社保だけは、毎月個人資産から支払う予定です。

      • 個人事業主です。勘定科目の質問です。

        家族の高校授業料が100000円事業に使用している銀行から引き落としとなっております。この場合事業主貸で100000円計上しております。その後、授業料免除として100000円が市から入金されております。この入金分の100000円は雑収入として処理なのでしょうか?それとも他に処理の方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

        • 年末調整について

          今年、主人が転職し 初めての年末調整です。 私はパートで、2カ所で今年は働きました。 予定では年収103万円未満の予定です。 扶養控除を受けたいと思いますが、 主人の会社に何を提出すれば良いのでしょうか? またその資料は 私の働いてた、働いている会社からもらうものでしょうか? また 主人が昨年度から今年の2月まで個人事業者として登録してありますが、 収入はありませんでしたが まだ登録はしたままです。 こちらは、年末調整は 特に必要な事はないでしょうか? 質問ばかりですみませんが よろしくお願い致します。

          • 年末調整と妻の源泉徴収票

            よろしくお願い致します。 今年、主人が転職し 初めての年末調整です。 私はパートで、2カ所で今年は働きました。 予定では年収103万円未満の予定です。 扶養控除を受けたいと思いますが、 主人の会社に何を提出すれば良いのでしょうか? またその資料は 私の働いてた、働いている会社からもらうものでしょうか? また 主人が昨年度から今年の2月まで個人事業者として登録してありますが、 収入はありませんでしたが まだ登録はしたままです。 こちらは、年末調整は 特に必要な事はないでしょうか? 質問ばかりですみませんが よろしくお願い致します。

            • 海外fxの確定申告について

              海外fxの確定申告、税金についていくつか聞きたいことがあります。 1.海外fxの確定申告をする金額は損益の部分ですか? 2.それとも出金した額が確定申告の対象になりますか? 3.海外fxの口座に送金(入金)した際と自分の銀行口座へ送金(出金)した際、利益とは別で税金がかかったりしませんか? 以上が質問内容です。今の私の状況としては利益は一切出てなく、損失の状態です。回答よろしくお願いします。

              • 会計仕訳(海外に新設した100%子会社)について

                はじめまして、今回新たに海外に子会社を新設した際の仕訳について質問がございます。 銀行から到着した計算書類には 送金総額の内 送金手数料と銀行手数料の2点が手数料として記載されておりました。 例:送金総額 500,000円 (内 送金手数料 2,000円、銀行手数料 3,000円) この場合、子会社の株式(BSに計上すべき額)は 495,000円で合っておりますでしょうか。 もしくは送金にかかる手数料(5,000円)も取得原価に含めるべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

                • 個人事業と派遣のコラボについて質問です

                  はじめまして、 現在、個人事業の延長線上の業務内容にて2件ほど派遣会社さんを介した派遣業に関わっており、 相手様も派遣と個人事務所の(業務上の)コラボレーションに乗り気なので、派遣業を兼業としてではなく個人事業の本業もしくは何らかの一部の業務として利用したいと考えているのですが、ネットや本で調べても兼業以外の利用方法が不明な為問合させて頂きたいです。 拙い文章で申し訳無いのですが、 何かご存知でしたら、どうかよろしくお願い申し上げます。

                  • 株式 源泉徴収なし特定口座 確定申告により児童手当もらえなくなる?

                    お世話になります。 給与所得860万円、小学生2人を扶養しております。 今年、株取引で150万円の譲渡所得(源泉徴収なし)、30万円の配当所得(源泉徴収済)があります。 確定申告をする必要がありますが、この場合150万円の譲渡所得を申告すれば、児童手当の減額につながる所得増となるのでしょうか?分離課税にチェックを入れれば児童手当の判定に関係なくなるのでしょうか?

                    • バイト 年末調整 親バレ

                      至急お願いします。僕は今月から親に内緒でバイトを始めた一人暮らしの大学一年生です。 バイトのグループラインから年末調整について説明があり、いくつか教えていただきたいことがあります。 ①勤労学生は学生証のコピーを提出と言われたのですが、バイトをしてる学生は全員勤労学生なのですか? ②給与明細や源泉徴収票は普通どのように渡されますか?手渡しなのか、それともどこの住所に郵送なのか教えてほしいです。 バイトを始めるときにバイト先との契約書では現住所を伝えました。 バイト先から本部?へネット上で提出する別の書類は、住民票の住所を教えてと言われたので、僕は住民票の住所が実家のままなので、実家の住所を伝えました。 (説明が下手でスミマセン) ③僕は大体月4万円の収入になるようにシフトを入れてもらっているのですが、これから先バックレなどのよほどのことをしない限り親にバイトをしてることはバレないですよね? どの質問もバイト先に聞と思うかもしれませんが、バイト先には親の許可を得ていると伝えましたので聞きにくいのでこちらで質問させていただきます。

                      • 翌年の家賃を前払いした場合の仕訳について

                        自宅兼事務所で自宅の40%を事務所としています。 ①12月末に翌年1月分の家賃を支払った場合、前払費用という勘定科目がありませんでした。前払金はありましたが、12月に翌年1月分をを支払った仕訳はどう入力したらよろしいでしょうか。 ②家賃は10万円で事務所分が4万円の場合、会計ソフトには、(借方)地代家賃40,000円/(貸方)事業主借40,000円 と按分した金額を直接入力してもOKでしょうか。(最後で自動按分処理を利用しない場合) 今年1月に開業しました。 弥生会計オンラインを使用していますが、freeeも検討しています。 ご教示宜しくお願いいたします。

                      • 2022年までの金銭の発生はすべて紙で7年間取っておく必要がある?

                        家族の確定申告を手伝っています。 2022年までの仕訳で発生したものは、 領収証や売り上げの発生などはすべて印刷か書くなどして7年間紙で取っておかねばならないのでしょうか。

                        • 会社からお金を借りる際の利率(年利5%予定)

                          会社を設立し役員をしているものです。経営している会社が近々ではまとまったお金を使用しない予定で、私自身が個人的にお金が必要で会社からお金を借りようと思っております。国税庁が下記URLにて通知している認定税率よりも高い税率で会社から金銭を貸借するのは問題ないでしょうか。一年弱借りて年利5%にしようと考えております。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2606.htm

                          • 年末調整の給料収入以外の収入欄について

                            今年度の年末調整を入力しているのですが給料収入以外の収入があるかないかの回答の欄が出てきて困っています。 今年度からデリバリーの配達員をしており本業の会社が副業禁止になっているため会社には副業してることがバレないようにしたいんですがこの項目を入力せず後日確定申告する方向でも大丈夫なのでしょうか?それとも必ず入力しないといけないのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

                            • 自宅兼事務所で掃除機を買った場合は全額経費になりますか?

                              青色申告の個人事業主です。 オフィスチェアの掃除用に掃除機を購入しました。 それ以外は使用しません。床掃除はコロコロを使用しています。 自宅兼事務所(40%が事務所)で掃除機を一台しか持っていない場合、「自宅の掃除でも使えるので全額経費として認められません」などと税務署から言われてしまいますか? ご教示宜しくお願いいたします。

                            • 旦那の仕事で撮影業務で同行した場合

                              夫が個人経営で旅行関係の仕事をしています。 出張である場所へ行き、私も撮影(夫の仕事に使う写真)の仕事をしについていく場合、確定申告のための経費はどのように考えたらいいでしょうか。 夫婦で行くとは言え、ほとんど調査や撮影をしてばかりで、楽しむために行くような個人的な旅行の要素は少ないです。 私は別で写真の仕事や小売業などで個人経営しており、夫と同居です。 それぞれで開業届をだしていて別で独立していて、お互いの収入など知りませんし生活費も半分を出し合う感じです。 以下の中で、可能そうな仕訳はあるでしょうか。 ①夫側が2人分の交通費・宿泊費を計上 ②夫側が私にかかる経費をすべてひっくるめて外注費として計上(私は売上として計上) ③それぞれで、交通費・宿泊費などを経費として計上 ④仕事とは言え自分たちも景色をみたり食事などを楽しめるのだから、7割は仕事分というように計算して計上 よろしくお願いします。

                              • 固定資産の売却(返金処理について)

                                固定資産の売却について1点ご質問させてください 通常の固定資産の売却処理は理解できているのですが、返金処理が一度出ています その処理について教えていただけますでしょうか? 詳細は以下の通りです。 ・固定資産だった車を一度売却しようとしたが、売却の条件が合わず、一度返金にあった この場合は、通常の返金処理( 売上戻り高)で大丈夫なのでしょうか? ※法人は課税事業者(本則課税)です 課税の有無を含めて教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

                              • 海外fxの損益について

                                海外fxの損益について質問なのですが、取引が一時的にうまく行って損益が20万円超えたとしてもその後取引に失敗して損益が10万円になってしまったら確定申告はいらないですか? 含み益、含み損のことではなく損益のことです。回答よろしくお願いします。