18920件中14461-14480件を表示
10%しか税率がない業務の場合、消費税額から離れた場所であったとしても(自社適格事業者ナンバー下など)『適用税率は全て10%』と記載すれば、適格請求書要件は満たせるでしょうか? その他の要件(事業者ナンバー、税額、合計金額記載等)は満たしています。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/19
- 税金・お金
- 回答数:1件
うちの会社は役員2人、従業員はパートのみです。 この度、役員2人のみがインフルエンザの予防接種を受けたのですが、 これを経費でおとすことはできますでしょうか?
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
9月末決算の為、フリー申告ソフトを利用しています。 ハンドブックをみてもわらないところがあるのでご回答いただけると幸いです。 (電子申告を行う予定です) ハンドブック38ページの 株主資本等変動計算書の当期変動額合計に一致するように内訳を入力とありますが フリー会計ソフトのどこを見れば書いているんでしょうか? また何を見て入力すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/19
- 法人決算
- 回答数:1件
質問させていただきます。 当方はこども食堂のみを行うNPO法人です。 その他の事業などしておらず、完全寄付によって運営しております。 企業様から資金提供をいただく場合は、寄付金として計上するとほぼ経費にできないと聞きました。 資金提供いただく際に、実際にパンフレットに企業名を載せて広告宣伝費や、定款に年会費を記して諸会費などで計上して頂いた場合、資金提供いただく企業様は経費にすることができるのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/19
- 融資・資金調達
- 回答数:2件
現在大学4年生です。 アルバイトの掛け持ちをしていて、去年のアルバイトの収入が①786174円、②228641円であり合計101万4815円のため、103万を超えていないのですが、今年親の会社から103万を超えているため扶養を外れると言われたそうです。103万を超えていない場合この後どのような対応をとったら良いのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/10/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在、業務委託で月7~8万円の収入に加え、パートで月2~3万円の収入があります。 今年の2月までは会社勤めをしていたため、1,2月だけでの収入が20万円弱。 ①今年の10月から扶養の金額が変更になったため、106万円のボーダーラインを超えてしまいそうなのですが、業務委託とパートの収入を合算して106万以下出なければならないということでしょうか? ②業務委託では完全在宅なため、特に経費などはありません。 ③もし、扶養外れてしまった場合は収入の多い方で社保に入らなければならないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
法人口座から個人口座を介して会社車両の分割支払金を払った場合の勘定科目は?
会社車両の分割支払いの引き落としが個人口座からあるので、法人口座から個人口座にその分を毎月振り込んでいるのですが、勘定科目、仕分けをどう処理すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
USD表示 残高ゼロ vs JPY表示に少額の残高あり FXのwrite-offする時の仕訳について
外資系でSAPを使用しています。ある勘定科目でUSDで表示させるとバランスゼロなのですが、現地通貨JPYで表示させると小さな金額が入っています。 (1)考えられる原因 と (2)この日本円の残高をゼロにするための write-off仕訳 を教えてください。 どうぞよろしくお願いします
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年に入り、 ① フリマアプリ(転売目的、鋭利目的としたものではない)に ヲタク卒業の為片っ端から売って行った為、また収集癖があったのでかなりの量があり 約35万の売上を出金 ポイ活(いわゆる副業?)で 20万円以内 ② 銀行、ゆうちょ振込にて 友人とのお金のやり取り、給付金合わせて (①記載の通りヲタクをやっていた為中々会えない友人と様々な振込郵送をしておりました為) 35万円超え の場合確定申告は不要でしょうか? ①副業についてですが、フリマアプリにて利益を目的としたものでない為課税には含まれず、ポイ活のみで20万円以下と考えても大丈夫でしょうか? ②は110万を超えると贈与税がかかると見かけましたが、不安な為、質問させていただきたいです。 また、最後に ③フリマアプリにて同じものが複数回出品されていると、、、というのを目にしたのですが、保存用等あった為2.3個同じものを出品していたり、まとめて購入いただく方の出品には簡単な説明欄にて出品いたしましたが、対象などはどこで見分けられているのでしょうか? 1個あたり(1つの出品ページあたり)10万円以上のものはございません。
- 投稿日:2022/10/19
- 確定申告
- 回答数:0件
業務委託契約で事務の仕事を在宅ワークでしています。 今年は現時点で合計所得が60万程です。(経費抜いた額) 扶養内で働きたいのですが、所得が103万と100万未満だと支払う税金の金額に違いがでますか。 白色申告を考えています。 またイデコや生命保険料を払っているのですが扶養内でもメリットになるのでしょうか。 初めての確定申告をすることになり、年末に向けて金額を調整する必要があるのか不安です。
- 投稿日:2022/10/18
- 税金・お金
- 回答数:1件
業者(CANG LIMITED)に口座全額払い戻しを要求したら、税金を前払いで支払うよう要求されました。MT5での運用です。日本では確定申告のはずですが。これは一体どういう事でしょうか?詐欺とかではないですよね?イギリス税務局が納税して納税証明書を手続きします。 当社はそれから日本税務総局に支払います。業者いわく「イギリス税務局が納税して納税証明書を手続きします。当社はそれから日本税務総局に支払います。その際、日本税務総局に納税証明書を送ります。」とのことです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/18
- 顧問税理士
- 回答数:0件
個人事業主です。 ショップアカウント共同経営者をやっているのですが。 実際の運営と、経理担当と、オーナーという3つに分かれており、私はオーナーという立場になっています。 入金、支払いは預り金で処理してくださいと言われ処理しているのですが、私への振込先を仕事用の口座にしたため、仕分けを「収入」にしてもいいのだろうかと悩んでいます。 オーナー用の口座も仕事用の口座もfreeeに同期しています。 オーナー用の口座では、 オーナー用普通預金/預り金 預り金/オーナー用普通預金 と仕分けしています。 自分への振込は 預り金/仕事用口座 仕事用の口座では雑収入として入金処理していますが、こういう場合はどのようにすればよろしいのでしょうか? また、 預り金/事業主借 の仕分けにした場合、仕事用の口座にはどのような仕分け方がいいのでしょうか? 教えてください。
- 投稿日:2022/10/18
- 確定申告
- 回答数:2件
去年、会社を設立し今年の9月末決算です。 現在、フリー申告を使いながら(ハンドブックを見ながら)決算書を作成しています。 個別注記表と言うのはどのようなことを記載すればいいのでしょうか? また、何を記載すればいいのか全くわかりません。 なのでご指導いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/18
- 法人決算
- 回答数:3件
お世話になります。 個人事業主として植木屋を営んでおります。 外仕事で肉体労働なので、夏場の熱中症対策は欠かせません。 この夏、経口補水液をケース買いして毎日常備するようになりましたが、これは経費として計上できるものなのでしょうか? 食品・福利厚生に関わるものは個人事業主ですと経費にできませんが、経口補水液はそれとは一線を画すものかと考えましたが確証に至らずお伺いする次第です。 ご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
昨年個人事業主として登録し、開業前からも仕入れをおこなっていました。 ただ、ほぼ年末に近い開業になり、売り上げはまったくありませんでした。 今年度になり多少の売り上げがあったので、過去の仕入れ分をどのように入力するか 調べていたところ、青色申告の場合、仕入があると前年からの棚卸資産として登録しないと いけなかったことを知りました。 この場合、今年度に行うべきことをご教示いただけますでしょうか。 過去の仕入れ分について、今年度分に開業日の仕入れとして登録を行ってもよいのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在個人事業主でパーソナルジムを運営しており、来期からマイクロ法人として合同会社トレーナー育成協会を設立したく思っています。節税目的と資格をつくりトレーナー育成の目的になります。一般社団法人の方が協会ビジネスには向いているとネットには書いていますが、手続きの手間や節税の目的のためそこまで売上を上げるつもりはありません。 ネットでは似た業主だと税務署に突っ込まれると書いていますが私の場合もそうなりますでしょうか。 あくまで個人事業主ではジムの運営、合同会社ではトレーナー育成をする予定です。
- 投稿日:2022/10/18
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
こんにちは。 扶養内パートをしながら副業をした場合、副業の利益が増えてきて扶養が外れてしまった場合にパートをしている会社に副業がバレるかの質問です。 現在はフルタイムで正社員をしています。 今の会社で子育てと仕事の両立に悩んでおり、子供が小学生に上がる2年後には今の会社でパートに切り替え、 在宅の副業と合わせて生計を立てられるようにしたいと思っています。 会社には副業をしていることは話していません。 今は副業の利益は20万弱なので市民税のための申告のみで普通徴収にしています。 会社で希望の勤務時間にするとパートになり、税込年収115万円ほどになるため主人の扶養内での働き方になってしまうと思います。 ただ副業と合わせて扶養が外れた場合 会社に副業をしていることを知られてしまうのでしょうか。 会社を辞めて在宅で個人事業主としてやっていこうとも思いましたが、 不安もあり今の会社も続けていき 子供達が大きくなれば正社員で復帰したいなとも考えています。 こうすれば会社に知られず済む等アドバイスがあれば教えていただきたいです。 扶養内で働くこと、税金の仕組みなど 知識が乏しいためご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/18
- 税金・お金
- 回答数:0件
こんにちは。 扶養内パートをしながら副業をした場合、副業の利益が増えてきて扶養が外れてしまった場合にパートをしている会社に副業がバレるかの質問です。 現在はフルタイムで正社員をしています。 今の会社で子育てと仕事の両立に悩んでおり、子供が小学生に上がる2年後には今の会社でパートに切り替え、 在宅の副業と合わせて生計を立てられるようにしたいと思っています。 会社には副業をしていることは話していません。 今は副業の利益は20万弱なので市民税のための申告のみで普通徴収にしています。 会社で希望の勤務時間にするとパートになり、税込年収115万円ほどになるため主人の扶養内での働き方になってしまうと思います。 ただ副業と合わせて扶養が外れた場合 会社に副業をしていることを知られてしまうのでしょうか。 会社を辞めて在宅で個人事業主としてやっていこうとも思いましたが、 不安もあり今の会社も続けていき 子供達が大きくなれば正社員で復帰したいなとも考えています。 こうすれば会社に知られず済む等アドバイスがあれば教えていただきたいです。 扶養内で働くこと、税金の仕組みなど 知識が乏しいためご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/18
- 税金・お金
- 回答数:0件
開業届(青色申告)専従者についてわからないことがあるので質問します
現在、来年の一月までに開業準備を夫婦で行っています。 私は障害年金をもらっているのですが、妻はパートで働いてます。 そこで質問なんですが、開業してもすぐにうまく行くわけないと思ってるんですが、うまくいきそうなときに妻はパートを辞めて夫婦で事業をしていきたいと思っています。 これを踏まえて開業届をだす際、専従者ありと書くべきなのかなしと書くべきなのかがわかりません。 お忙しい中、申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/18
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
2021年度の売上が1,000万円を超えた個人事業主です。個人事業主を継続した場合、2023年からは課税事業者として消費税の納税が必要になると思うのですが、2022年内中に法人化し、個人事業主の方は2022年中に廃業届を出す予定です。 その場合、2023年に消費税の納税義務は発生しますか?(2021年の個人事業の売上に対しての消費税分を後納する必要があるか) また、節税面で、2022年度の売上が1,000万円に到達する前に廃業届を出す方がいいでしょうか?到達してからでも変わらないでしょうか?
- 投稿日:2022/10/17
- 税金・お金
- 回答数:1件