20065件中14501-14520件を表示
はじめまして。 資本金が400万円の株式会社を設立する予定です。 その際に登録免許税等の費用がかかると思うのですが、それらを支払った段階で口座残高が400万円を下回ってはいけないのでしょうか? 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/17
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
会社員ですが、不用品をフリマアプリで売却を考えています。この場合、20万円を超えたとしたら確定申告は必要になりますでしょうか?
- 投稿日:2023/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件
フリーランスでソフトウェアエンジニアをしており、 レバテックというエージェント経由で業務委託の案件を受けています。 2023年1月から参画する案件の月単価が、税込み85万円にあがりました。 順調に行くと年間1,000万を超えるのですが、ネットではそのくらいで法人成りを考えるべきという記事が散見されています。 もともと課税事業者登録はするつもりでしたが、法人成りも考えた方が良いのでしょうか? また、法人成りすると2年間は免税されると思いますが、インボイス制度後はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/17
- 節税対策
- 回答数:5件
お世話になります。 表題の件、最寄りの税務署に確認済みではありますが、気になる点がありご質問させていただきます。 最終的に判断するのは税務署と理解しているのですが、自身の勉強のためにも他に可能な仕訳方法や、管理面・節税面で良い案があればご教示いただけますと幸いです。 【現状】 ・ネットショップを運営中。売上はプラットフォームに預けられ、毎月1日に前月分売上を入金依頼し、数日後入金されている。 ・現在は免税事業者のため、帳簿付けは税込経理。 【発生取引の例】 1,000円の商品が売れたが、手数料等が差し引かれ640円が入金される。入金時には銀行の振込手数料100円が引かれる。 売上から引かれるのは、取引手数料100円、取引手数料の消費税10円、お客様に使ってもらったクーポン50円、当方負担配送料200円の計360円。 ①想定していた仕訳 【売上時】※お客様からの受領通知日 売掛金640/売上高1,000 支払手数料(取引手数料)100 租税公課?(消費税)10 売上値引(クーポン)50 荷造運賃(配送料)200 【入金時】 普通預金540/売掛金640 支払手数料(振込手数料)100 ②税務署に教えていただいた仕訳 【売上時】 売掛金640/売上高1,000 支払手数料(取引手数料)100 支払手数料(消費税)10 売上値引(クーポン)50 支払手数料(配送料)200 ※支払手数料はまとめてもよい 【入金時】①同様 以上を踏まえ、3点ご質問です。 ・②では売上値引以外全て支払手数料ですが、消費税を支払手数料にすることに違和感があります。①の租税公課が正しいのかも判断がつかないのですが、他に可能な方法はあるでしょうか。やはり支払手数料とするのが正しいですか? ・配送料について、取引によって売上から引かれる場合と引かれない場合があり、後者では発送時に送料を支払います。どちらの方法でも荷造運賃の方が実態に近い気がするのですが、支払手数料にするメリットはありますでしょうか。 ・売上値引以外を支払手数料とする場合、金額をまとめてしまってよいでしょうか。補助科目を用いて分けた方が実態に近いとは思うのですが、おすすめはありますか? 開業して日が浅く、おかしな点がございましたらご教示いただけますと幸いです。 お手数ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
青色申告から白色申告に切替希望。副業所得が20万以下なら確定申告は必要ですか?
はじめまして。 パート(103万以内)+副業中です。 前年度の確定申告事に、これから副業も頑張ろうと青色申告申請しましたが、業績が伸びず経費を除いても副業所得が赤字です。 その場合は、白色申告に戻して雑所得として確定申告をするのか、 また副業所得が上記額の場合、確定申告の必要はありますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件
はじめまして。フリーランスでイラストレーターをしている者です。 現在、海外のサイトでイラストを販売しているのですが、国内の仕事の収益と同様の扱いになりますでしょうか?確定申告の際に二重に課税されないか不安で…海外での収益はW-8BENを作成し海外で源泉徴収されているかと思います。 また消費税についても海外と日本で二重に納める必要があるのでしょうか? お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
アマゾンなどecサイトの領収書は宛名欄が空白です。 以前は印刷してから自分の名前(個人事業主)を記入、保存でした。 電子保存により今はPDF又は領収書画面をスクリーンショットしてfreeeに保存しています。 そうしますと宛名欄が空白のままとなってしまいます。 そこから画面上にて名前を書いて手を加えるのも良くない気がするのですが 税務調査の際におそらく経費としては問題ないと思われますが仕入税額控除(交付を受ける事業者の氏名または名称)として認められるでしょうか。 宛名は空欄ですが自分の名前は「注文者」又は「お届け先の氏名」として記載されています(どこかに名前が記載されていたらok?)。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/17
- 税務調査
- 回答数:2件
妻が株式売買にて令和3年に500万円の損失を計上し、同年確定申告にて繰越を計上。令和4年は同額の500万円の利益を計上したため、損失の繰越控除により所得税・住民税の還付を受けるべく、確定申告の準備を進めています。一方、この確定申告により扶養から外れることとなり、当方の配偶者特別控除の適用除外になるのに加え、国保・健保等の加入が必要になる可能性があり、果たして確定申告を行うべきなのか、悩んでおります(ちなみに妻の証券会社の口座は特別口座・源泉徴収ありのため、損失の繰越控除をせず、扶養を継続することも可能です) 恐縮ながら扶養から外れた場合のコストと損失の繰越控除のメリットを勘案し、上記ケースにて確定申告を行う方が良いのか、アドバイスを頂戴できれば幸いです(何か節税対策になるものがあれば、併せてご教示いただけると大変助かります)
- 投稿日:2023/01/17
- 節税対策
- 回答数:1件
質問が3件あります。 まず軽い自己紹介ですが、 開業届は出していないフリーランスで活動しております。 業務委託で主にITサービス業の業務に従事しております。 質問1. 月末締の翌月15日払いで、 請求書を発行するのは翌月1日です。 例 12月1日から12月31日まで、 作業完了後、翌日の1月1日に請求書を発行し送ります。 この場合、12月の売上に含めるのでしょうか? 質問2. フリーランスとして活動するのは、 2022年1月からですが、 前職の給料が月末締め、月末払いだったため1月に前職の最後の給料が支払われましたが、これも所得に含まれるんでしょうか? 質問3. フリーランスで主に活動してますが、FXのアフィリエイトによる収入も得ています。 フリーランスの活動は事業所得。 FXのアフィリエイトは雑所得。 とネットで把握したのですが、 確定申告の際はそれぞれ別に確定申告するのでしょうか? それとも合算して一つの確定申告とするのでしょうか? またその場合、FXの収入の勘定科目は何になるのでしょうか? 初めての確定申告で、 無知な質問も多いかと思いますが、 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/01/17
- 確定申告
- 回答数:1件
副業で派遣会社に登録し、 100万円以上の給料をいただいております。 派遣の給料は確定申告の際、 申請項目はなにに該当しますか?
- 投稿日:2023/01/17
- 確定申告
- 回答数:3件
税込み(10%)の配達案件を受託しアルバイトに振った時の消費税納付義務について
配達料に消費税10%が含まれた配達案件を受託し、1件1時間換算でそれをアルバイトに時給で支給するとき、この消費税10%分は納付義務が生じますでしょうか? (例) 1件2000円 税込み2200円 を受託します。 2200÷1.1=2000円 2200-2000=200円 消費税200円を納付。 残り2000円を1件1時間としてアルバイトに支給。 このような流れになりますでしょうか?
- 投稿日:2023/01/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
購入したNFTを第3者へ売却しようとopenseaなどのNFTマーケットで低価格で出品しましたが誰からも購入されませんでした。 そこで、そのNFTを処分するためBurnアドレスへ送付したのですが、この場合はNFT購入時の費用を損失として計上して申告することはできますでしょうか?
- 投稿日:2023/01/17
- 確定申告
- 回答数:3件
青色申告でフリーランスの妻の収入が200万近くある場合経費などを引いて130万以内になった場合、 旦那の扶養を抜けなくても大丈夫ですか? もし問題ないのであれば 今まで通りに旦那の申告と併用しながら青色申告も追加で申告すれば良いのですか?
- 投稿日:2023/01/16
- 確定申告
- 回答数:3件
令和4年分の確定申告なんですが、 利益を計算して利益だけ雑所得のとこに書いて出せば終わりですか?
- 投稿日:2023/01/16
- 確定申告
- 回答数:2件
よろしくお願いいたします。個人事業主です。 親に年100万円ほど仕送りをすると、仕訳が必要だったり、確定申告に影響がありますか?
- 投稿日:2023/01/16
- 確定申告
- 回答数:3件
サラリーマンが個人事業主として起業(青色申告)している場合、freee会計で確定申告する際、「収支」項目で給与所得を源泉徴収票を見ながら申告しますが、その後に出てくる「養っている配偶者」や「子供などの扶養家族」の所得等を入力する項目について、入力する必要があるか教えて下さい。サラリーマンとして勤めている会社では年末調整で既に申告している内容です。
- 投稿日:2023/01/16
- 確定申告
- 回答数:3件
Amazon ECサイト仕訳について お世話になっております。 Amazon ECサイトにて販売をしております。 そこで売上金の仕訳についての質問となります 未入金の分は売掛金として処理をしているのですが、1日毎に売上計上するのか、1ヶ月まとめて処理をしても問題ないのか、商品点数が多くなりにつれて、どちらで処理をすべきでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
2022年からデザイナーとしてフリーランスで働いています。 顧問税理士さんをお願いするタイミングについてご相談があります。 一般的には売り上げ1000万以上になったらとよく聞きますので、 2022年の売り上げはその基準が未達でしたのでお願いしていないのですが、 2023年は現在の案件のペースだとその基準を超えてくると思われるので(確定ではないです。)顧問税理士のお願いとともに、節税対策も踏まえて法人化も検討していこうと考えています。 そのような状況の場合、いつ顧問税理士さんを見つけて、契約するのが良いでしょうか。 2023年の経理、節税対策、法人化のタイミングや手続きの相談をお願いをしたいと考えています。
- 投稿日:2023/01/16
- 顧問税理士
- 回答数:6件
更正の請求でもって各年の租税公課にて控除可能でしょうか? 添付書類は消費税領収書のみで可能? 計算式がよくわかりません、作成コーナーにて出来ますか?
- 投稿日:2023/01/16
- 節税対策
- 回答数:3件
お世話になっております。 Amazon ECサイトにて販売をしております。 そこで売上金の仕訳についての質問となります 未入金の分は売掛金として処理をしているのですが、1日毎に売上計上するのか、1ヶ月まとめて処理をしても問題ないのか、商品点数が多くなりにつれて、どちらで処理をすべきでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件