18916件中14561-14580件を表示
外資系企業に勤務しており、RSUがあります。そこで ① 株式のVest時の給与所得 ② 株式売却時の譲渡所得 については、すでに前年までの確定申告で税支払い済みです。 ただ、②を行った時点で保有は米ドルであり、 ③ 今のドル高を受けて、今年米ドルから日本円に変えました。 この③の額が②で計算していた日本円換算額に対して20万円を超えた場合、 一般の外貨預金為替差益として確定申告、税金の支払い必要でしょうか? 外貨預金の税について調べると、円から外貨の購入時レートに対して 売却時差益を算出とありますが私の上記①〜③の中で円からドルに変えた 行為はないため、気になった次第です。
- 投稿日:2022/10/10
- 確定申告
- 回答数:0件
貸借対照表を見ていたら未払金という欄が年々増えていました。 特に身に覚えがないので色々調べた結果 クレジットカードの口座振替の記帳をしておらず、それが原因かと思います。 freeeのホーム画面に出るクレジットカードの残高もマイナス表示になってます。 クレジットカードはfreeeに同期してあり自動で経理になっていましたが、そのクレジットカードの引落とし口座はプライベートの銀行口座でfreeeに同期しておらず、口座振替という作業をしていませんでした。 年度もまたいでいるのですが、この未払金やクレジットカード残高のマイナスを解消することはできますか?(結構な額になってます。) 色々調べてみてもわからず、困ってます。
- 投稿日:2022/10/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
白色申告で確定申告する際の経費でご質問です。 1LDKの賃貸に住んでおり、自宅で副業の在宅ワークをしております。 ネットで白色の場合50%以上ではないと経費計上できないと拝見し、しっかり説明できる根拠があれば50%未満で経費計上しても問題ないのでしょうか? 部屋が2つあり、リビングの方が少し大きいですが約半分の割合で分かれております。 一部屋が寝室兼仕事場として利用しており、ベットなどあるので厳密な割合は30%ほどですが、部屋が半分に分かれているので50%で計上したほうが経費として認められるのでしょうか? 電気代に関しましても、オール電化でプライベートと一緒なのですが、平均の作業時間8時間と割って3割を計上でいいかと考えていたのですが、これも5割でないと難しいのでしょうか。 さらに作業日数を月平均で割って、勤務時間も割るなどかなり正確性を求められるにでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/09
- 確定申告
- 回答数:0件
本業の一部としてNFTアートをオリジナルで作成し販売しております。 普通はNFTに関する損益は仮想通貨と同じ「雑所得」として扱われると思いますが、私の場合本業の一部ですので「売上高」として計上してよろしいのでしょうか? また、NFTアートは仮想通貨「イーサリアム」で取引しており、決算月の末日の時点のレートを日本円に換算して記帳しようとしておりますが、そのようなやり方で宜しいのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/09
- 法人決算
- 回答数:1件
会社を設立し役員をしているものです。経営している会社が近々ではまとまったお金を使用しない予定で、私自身が個人的にお金が必要で会社からお金を借りようと思っております。会社からお金を借りる際は無利子は報酬とみなされると思うので有利子で借りようと思います。その際の注意点をご教示頂ければと思います。また利子は何%から何%の範囲にすべきでしょうか。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
【ふるさと納税】年度途中に個人事業主となった場合の上限額について
令和4年3月31日で会社を辞め、1か月の待機期間後5月24日からフリーランスとなりました。 この場合、ふるさと納税の限度額を計算するための所得は、5月~12月にフリーランスとして稼いだ事業所得のみを考慮すればよろしいのでしょうか。 それとも、1月~3月の会社員時代の給与所得も含めて良いのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/10/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
消費税申告が必要な場合、帳簿への「取引内容」の記載が要求されておりますが、領収書や請求書の裏に取引内容をメモして保存しておけば、帳簿に記載していなくても問題ありませんでしょうか?恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/10/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
外国の会社へ立替費用請求金額 消費税は含めて良いのでしょうか
海外本社からローカルの広告宣伝費を一部負担する、という連絡が入りました。日本では 金額は仮ですが 広告宣伝費を 税抜き100万+消費税10万=合計110万円 使ったとします。本社に請求書を発行して請求するつもりです。 一般的に、外国の会社が費用負担をする、となった場合、消費税を含めた金額 (この場合110万円)を請求するものでしょうか。それとも 消費税は日本の税制だから請求しないもの、よって税抜き金額の100万円だけ請求、などとすべきでしょうか。 本社負担や立て替え請求などを海外へ行う場合の一般的な方法を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年4月に自宅エステサロンを開業したのですが、まだ現在主人の扶養に入った状態です。 これからも扶養範囲内で…と思っておりましたが 毎月の売上から経費を引いたものが25万〜30万ほど残るようになりました。 来年からは扶養を抜けないとな、という見通しがでてきたのでそろそろ主人の会社にも申し出ないと。と思っていた矢先に合同会社にしたら?というアドバイスを知人からいただきました。 お聞きしたいことは、 合同会社にして、自分の報酬はゼロにして扶養に入ったまま最低限の法人税を払う。 経費をうまく落としていくのがポイントなのでしょうか? また、こういう業務形態の会社は多く存在するのでしょうか? また、合同会社にせずに主人の扶養に入ったまま個人事業主を続けるのなら、 認められる経費は具体的に何でしょうか? 扶養に入っている個人事業主と、そうでない個人事業主は 認められる経費が異なると聞きました。 飛び抜けて何百、何千万も稼ぐわけではないので どうするのがベストか今悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/09
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
パートで週5日月14万ぐらいしてます。 その副業としてメールレディをしてるのですが、年間20万以下であれば確定申告不要という情報や、住民税は本業の方から引かれるのでメルレでの住民税は申告しなくてもいいなど色んな情報があって分からないです。 年間収入25万だとして経費で6万だとしたら確定申告しなくてもいいのですか? それともその年間20万は超えてないですよってことを申告しないといけないのですか?
- 投稿日:2022/10/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
賞金をいくらまでもらったら確定申告が必要になりますか?またしなければならない場合必要なことを教えて下さい。
現在私は大学一年生です。 賞金30万円(Amazonギフト券にての贈与)のネット上の大会に参加する予定なのですが、もし優勝して賞金を受け取った場合、確定申告が必要になりますか?また、確定申告しなければならない場合必要なことを教えて下さ
- 投稿日:2022/10/08
- 確定申告
- 回答数:1件
法人で所有している収益物件の清掃を、弟に依頼しています。 履き掃除、拭き掃除、草取りなど簡単な清掃を約2か月に1回のペースでしてもらっています。清掃費用は、1回2,000円で、概ね年6回、年間計12,000円ほどです。 今月、法人設立後初めての決算となり、どのように仕訳すべきかが分かりません。 外注費で課税10%とするのが一般的なのかもしれませんが、支払先は弟個人ですので、それで良いのかどうか、考え方や良い処理方法をご教示いただきたく、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
両親が不動産賃貸事業者(個人事業主、青色)で、相続を考えています。親が亡くなり相続が発生した場合、賃貸中の物件の評価額は下がる為、相続発生までそのままで良いのか。あるいは資産管理会社(法人)へ生前に売買した方が良いのか。迷っています。いずれの場合も、不動産取得税、名義変更登記費用など、同程度かかるものでしょうか。また、相続や事業承継の優遇措置などありますでしょうか。教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/08
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:3件
年度末に計上した税理士事務所への税務申告費用、翌年度の処理方法について
昨年度末の決算時に税理士事務所への税務申告費用を概算で未払い計上をしました。今年になり、請求書が数回に分けられ届いて、支払っています。まだ全部は来ていません。このような決算で立てた未払いは、一般的に 翌年 どのように取り崩せば良いのでしょうか。 翌年最初の月に全部一気に洗い替えをすると大きな費用のマイナスが入ってしまい、おかしなことになるのでは、と思い、今年は、届いた請求書を計上するたびに、同額を取り崩す(戻す)という処理にしました。でもそれが一般的なのかわからず、良い方法を教えていただきたいと思います。
- 投稿日:2022/10/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
月次決算 Accrualの際の消費税の入力の仕方 教えてください
外資系です。月次決算で、よく 買掛金の請求書処理が締めまでに完了せず、Accrual計上を要求されます。その際、消費税はどうすればいいのでしょうか。ちなみに、SAPを使用していて消費税コードというものがあります。 例えば、本体100円、消費税10円の消耗品を購入しましたが、請求書が手元にあり支払処理は締めに間に合いませんでした。その場合のAccrualは、 借方:消耗品費 100 消費税コード:空欄 / 貸方:Accrual 100 --> で合っていますか。入力するのは、本体価格だけで、消費税は計上しないものでしょうか。 どうぞよろしくお願いします
- 投稿日:2022/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主 ネット通販検討中 税込 送料込み 勘定科目について
開業一年目 服や小物などを制作し、ネット通販検討中の個人事業主です。 価格設定および表示にあたり、購入者にわかりやすく記載したいと考えます 通販サイトなどを見ると 30000円(税・送料込み) 又は30000円以上送料無料など記載を見かけますが、 その際にも税や送料は発生していると考えます。 この場合の勘定科目はどのようになりますか。 また税法上で、送料込み、送料無し、送料別にする場合の勘定科目やメリットデメリットなどあれば教えてください。
- 投稿日:2022/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
雇用契約による所得と業務委託による所得を合計する際の扶養について
現在学生で、雇用契約による所得が80万円あります。 これにプラスして業務委託契約の所得が入る可能性があります。 そこで、お聞きしたいのですが、 給与所得+事業所得の合計が48万円であれば扶養内に収まるということを聞いたのですが、間違いないでしょうか。 上記で考えると 給与所得: 80万円(雇用による収入)-55万円(給与所得控除)=25万円 事業所得(経費を差し引いたもの):22万円 25万円+22万円=47万円 で扶養内に収まるという考えです。 また、勤労学生控除に関しても申請は出しているので、変更があればご教示頂きたいです。 補足として、今年分は雇用契約の方で年末調整を行い、翌年以降は雇用契約の方のみになる予定です。 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
個人事業主です 服の型紙を作る材料として、シーチング(仮縫い用布)型紙打ち出し用CAD用紙などの勘定科目は何になりますか
- 投稿日:2022/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
夫:自営業 国保 妻:専従者 派遣 夫の仕事をやりつつ派遣をしており専従者なので扶養ではなく国保でいたのですが、派遣の仕事が数カ月伸びた為に(11月末か12月末までかも??)10月からの 1.週の所定労働時間が20時間以上 2.賃金月額が月8.8万円(年106万円)以上 3.2ヵ月を超えて使用されることが見込まれる 4.従業員101名以上(厚生年金の被保険者数)の勤務先で働いている 5.学生 にひっかかり社保確定になってしまったようです 社保への切り替えはいつなのでしょうか? 専従者でも社保に入っていいのでしょうか? たぶん仕事が年内中には終わるのですがそれでも社保に入らなければなりませんか? よろしくお願いします
- 投稿日:2022/10/07
- 税金・お金
- 回答数:1件
大学生です。この度某新聞社のチラシ配りのバイトに応募し、ウェブ面接を受けました。3ヶ月短期で月給54000円(時給1350円)を考えています。まだ合否は分かっていませんが、仮に受かった場合、契約内容が業務委託とのことで、確定申告が必要になるのか、確定申告が必要になった時どうすればいいのかと不安で仕方がありません。詳しく教えてくださると幸いです。
- 投稿日:2022/10/07
- 確定申告
- 回答数:2件