16944件中14621-14640件を表示
代表が個人のクレジットカードや銀行振込で経費を購入し、即(同日)現金で精算した場合の仕訳を教えて欲しいです。 たとえすぐ精算したとしても会社の現金で購入した事には出来ないでしょうか。やはり経費立替金等で仕訳処理をし、すぐ現金精算の仕訳をしないとダメでしょうか。
- 投稿日:2022/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
亡くなった叔父が所有していた自宅兼賃貸(貸店舗用の部屋が二つあります)物件を、私の父(叔父の兄)が相続し、賃貸の部分を私が管理する方向で話し合いが進んでいます。 そこで5つ質問があります。 1.土地や家の所有者でない者が貸主になることは可能なのでしょうか。 2.私は個人事業主です。本業で青色申告をしている個人事業主が今後不動産所得を得ていく場合の確定申告の方法がよくわかりません。同じ青色申告の用紙に不動産所得を記載しても問題ないでしょうか。 3.この自宅兼賃貸物件について、今後セカンドハウスという扱いになる可能性があります。私は年に数ヶ月間、自宅部分で仕事をすることになります。その場合の水道光熱費は経費として認められるでしょうか。 4.自宅部分と貸店舗部分の双方で使えるインターネット環境を整えようと考えています。自宅部分でインターネットを利用して本業の仕事をしつつ、貸店舗部分にもそのインターネット環境をゲストWi-Fiで貸す場合、その費用は経費として申請可能でしょうか。 5.現状、貸店舗部分についてシャッターが少し故障していたり、店のドアの鍵が開けにくい状態です。これを修繕するのは貸主になるでしょうか。また、その修繕費は経費として認められるでしょうか。 長々となり恐れ入りますがご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/04
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
はじめまして。 日本の企業とリモートで働いている場合の所得税に関して質問があります。 2020年12月末に日本から住民票を抜き、2021年1月1日からカナダに在住しています。日本在住時から続けていたリモートの仕事(ネット上でのサポート業務)を業務委託として現在もこちらで続けています。2021年からは、非居住者ということで、仕事先から源泉徴収はされていませんし、日本に納税しなくていいと聞いています。国税局や最寄りの税務署に聞いた際はそれぞれ別の答えが返ってきてあまり分かっていないようで私も混乱したので、仕事先の最寄りの税務署の言うことを聞いている状態です。 ただ、私の現在のビザが観光ビザです。(現在ワークビザを申請中です)観光ビザの場合は、納税の際に必要な社会保険番号(SIN)が発行されないため、カナダでは納税ができないと存じています。 そうなると、私は実質日本にもカナダにも納税をしないことになりますが、それはどうなのか、と不安になります。 どこかのタイミングで払う必要があると思っています。 日本に帰国した際に住民票を入れたタイミングで後々収入を申告し、払っていなかった分をまとめて納税をする方がいいのか、あるいはカナダでワーホリビザが取れて社会保険番号がもらえたら、カナダでまとめてインターナショナルインカムとして納税していなかった分を納税する方がいいのか、よくわからず不安になります。 どなたにお聞きすべきかもよくわからず、こちらに初めてお尋ねさせていただきます。
- 投稿日:2022/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
10回1万円のような契約でパーソナルジムを営んでいるのですが、売り上げの税区分はどうなりますか? 売上は現金かクレカで、Squareにて領収書を発行しています。 10%の消費税がかかるものなら、後ほど100万円の利益の消費税として10万円を納税することになるのでしょうか? 初めての確定申告です。freeeを使っていますがイマイチわからない項目が多く、不安です。
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で青色申告です。 65万円の控除を受けるには貸借対照表の提出が必要かと存じますが、 会計ソフトに個人の銀行口座を自動取り込みしました。(事業用の口座ではなくプライベート用) 事業用の口座はありません。 事業と関係ない物も全部取り込まれてしまいましたが、勘定科目を指定しないと登録確定できないようなので、仕訳①~③は下記であっていますか? ご教示の程よろしくお願い致します。 ①【事業に関係ないお金が振り込まれた場合の勘定科目】 3/3 普通預金(勘定科目) 個人用(補助科目) ●●名前 10万円(金額) 事業主借(勘定科目) ②【事業に関係ないお金が引き落としされた場合の勘定科目】 3/3 事業主貸(勘定科目) 個人用(補助科目) ●●名前 20万円(金額) 普通預金(勘定科目) ③【売上が振り込まれた場合の勘定科目】 3/3 普通預金(勘定科目) 個人用(補助科目) ●●会社名 30万円(金額) 売上(勘定科目)
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
申告書が完成したのですが、所得金額がマイナスになりました。 200万以上のマイナスになったのは、間違いでしょうか?
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
個人年金保険料控除について 契約者:子供(保険料負担者もこども(未成年)) 被保険者:子供 年金受取人:子供 の契約形態ですが、子供は未成年(高校生)ですので、実質の保険料負担は親となっている場合、親の個人年金保険料控除は受けられるますか?仮に控除が受けられる場合は、逆に贈与税対象になったりするのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
海外FX取引所と仮想通貨は同じ総合課税の雑所得として、合算して申告するであってるでしょうか?
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主1年目、確定申告もはじめてです。 freeeで確定申告の準備をしていますが、いくつか不明点があります。 素人にもわかりやすくご回答頂けると幸いです。 ① 個人事業主をしながら、副業で業務委託の仕事を昨年7月後半~今年の1月末までやっておりました。報酬は7月後半~12月末までで190,650円です。 この場合は「雑所得になり、20万以下なので確定申告の必要はない」で合っているでしょうか? ② 開業前の開業費がいくつかあり、それを固定資産台帳に登録しなさいという画面が出ていますが、さっぱり理解が出来ません。 必要性や、開業費の内どれをどのように登録すべきなのかご教示頂けないでしょうか? 開業費の合計は629,924円です。 ③ 現金残高がマイナス(-330円)になっており、振替伝票で処理するよう指示もあるのですが、こちらも理解が出来ません。 教えて頂けないでしょうか? お手数ですが、宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
決算費用を最小限に抑える方法についてご相談させてください。 弊社は、2019年3月に合同会社としてスタートし、2021/03月に株式会社へ組織変更した背景がございます。 期で数えると現在4期目にあたり、翌月から5期目に突入いたします。 しかしお恥ずかしながら、私の知見が足らず、1期目、2期目、3期目は売上も支出もなかったため決算を行っておりませんでした。 今期より売上や支出が発生したため決算手続きに取り掛かったところ、過去2期分もまとめて支払いが発生する可能性があることに気づきました。 こんなご相談をさせていただくのは恥ずかしいのですが、今期も大幅な赤字決算であるため、できるだけ安価に決算を済ませたいのが本音です。 なにか良い方法はありませんでしょうか? ちなみに、過去の売上状況は以下の通りになります。 1期目(2019/03/14 - 2019/03/31):売上支出共に0(合同会社) 2期目(2019/04/01 - 2020/03/31):売上支出共に0(合同会社) 3期目(2020/04/01 - 2021/03/31):売上支出共に0(合同会社) 4期目(2021/04/01 - 2022/03/31):帳簿済み(株式会社) また設立登記した時に税務署や都税事務所に何も提出していませんでした。 今からどのような対応をすれば良いでしょうか? 青色申告承認申請書も提出していないのですが、その場合決算にどのような影響がありますでしょうか? 合わせてご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/03/03
- 法人決算
- 回答数:0件
個人事業主です。 確定申告する年度の所得が赤字になったので、繰戻し還付を受けようと思うのですが、赤字額が大きすぎて、前年度の所得を相殺してもまだ損失金額が残ります。 この場合、繰戻し還付をした上で、更に損失繰越も可能になるのでしょうか? そして上記ができるとしたら、損失申告用紙(第四表)はどのように記入すればよいのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
「確定申告」令和2年分の未納の所得税を令和3年に支払った場合
質問です。 表題の通りなのですが、 令和2年に未納の所得税・国民保険料を令和3年に支払った場合、領収日付が令和3年になりました。 令和3年の確定申告にて同時に支払いの申告が必要でしょうか。 会計freeeの確定申告にて社会保険料などの入力欄がございましたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
2018年8月〜2021年3月まで業務委託でフルリモート、月75,000円で秘書の仕事を請け負っていました。 発注元税理士に扶養内なら確定申告不要と聞いたため、開業届と青色申告申請は出しておらず 帳簿もつけていません。 質問1:上記の場合、確定申告は必要ですか? 質問2:開業日を2018/8/1として本日2022/3/3に開業届、青色申告申請を提出して確定申告を行なった場合、2019年、2020年、2021年分に青色申告控除は適用されますか?
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
ひとり社長です。現在、賃貸住宅(月々の家賃は15万円)で自宅兼事務所としています。契約者は法人で、役員社宅とし、私個人は月2万5千円を自己負担しています。近々、個人でマンションを購入し、同じく自宅兼事務所としたいと考えています。その場合、法人が個人と賃貸契約を結ぶことで、月に12万5千円程度の家賃を個人に支払うことはできるでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/03
- 節税対策
- 回答数:0件
友人に頼まれて野菜や果物を安く購入して品物を送り、その品代を送金してもらっています 月に何回か送っている為金額もそれなりになります そういう送金は税金対象になりますか? 何も考えずにやっていましたが確定申告の時期で友人からの送金されたお金はどうなのか不安になりました 購入は先に私が支払いしているのでそのお金になるから問題ないのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/03
- 税金・お金
- 回答数:0件
個人事業主、兼法人代表です。 個人事業主の事業は赤字、 来期もそこまで個人事業は利益が見込めず 青色申告をしようか迷っています。(青色申告届は済、昨年までは白色) 来期法人の役員報酬を上げる予定です。 個人の損失の繰り越しをすれば、来期の役員報酬(給与)にかかる税金は低くなるのでしょうか? それとも事業収入のみで損益通算になるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年10月に義父にて賃貸用物件を建築し、物件賃貸を開始しました。 所得に関しては、賃貸業者へのサブリースという形をとっていることから、昨年の不動産所得としては、12月分のみ計上となります。 先日税務署に行き、このあたりの話をさせてもらい確定申告に必要な勘定項目・数字についてある程度の情報を教えてもらいました。 ①建築費用(工事請負契約書記載金額)②外構工事費用(砂利敷き)③車輪止め・駐輪止め購入・取付け費用④火災保険費用(20年分)⑤ケーブルテレビ利用料(月額)⑥共用スペース照明の電気料金(月額) 上記①~⑥が、パッと思いつく10月以降での支払い項目になります。 ※②③はハウスメーカーでは高価だったので、物件引き渡し後に外部業者(知人)に作業をお願いしました。 <お願い(1)>①~⑥以外で〝よく見落としがち〟な項目があればご指摘頂けると幸いです。 <お願い(2)>ハウスメーカーより「青でも白でも変わりないですよ」と言われて何もしてこなかったのですが、 建築費用(火災保険料もかな?)って毎年減価償却費として申告するかと思います。その際の金額から考えると、 青色申告した後に(帳簿をつけはマストで)e-Taxでの確定申告をした方が良いのでしょうか? 「青でも白でも変わりない」を問うつもりはないですが、 支払う税金で多い・少ないの差が大きいならば、青色申告をしたいと思っています。 ※ちなみに建築費用は凡そ4000万円くらいです。 <お願い(3)>税務署で確認し忘れているのですが、この不動産所得に係る確定申告と同じタイミングで、(義父の)年金収入等の確定申告をすべきでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示頂けると幸いです。
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 お客様から補助金請求の為領収書の発行を頼まれましたが、前期の日付のものを頼まれました。前期の日付で領収書はきっていいものなのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
脳ドックと全身CT検査を行いましたが、総合判定でD2(要精密検査)、血液検査では「この検査結果を持って内科を受診してください」となりました。6年前に同じ病院で同じ検査を行った時は、総合判定D1(要治療)で紹介状をもらい内科受診後、高血圧と動脈硬化の治療を継続しています。同じ内科医で治療を継続しているため、今回は直ぐに精密検査せず、経過観測で良い事になりました。この脳ドックと全身CT検査が医料費控除の対象となるかお知らせください。(前回は対象となりました。)
- 投稿日:2022/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
よろしくお願い致します。 合同会社設立を考えています。社宅利用をするに、『①(その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×0.2% ②12円×(その建物の総床面積(平方メートル)/(3.3平方メートル)) ③(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22%』の一文が必要と伺いました。定款に差し込むのでしょうか?入れる場所と、その他社宅利用の設立時の注意があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/03/03
- 会社設立・起業
- 回答数:1件