18912件中14681-14700件を表示
こんにちは。本業で会社員をしている者です。 最近、趣味で動画制作や同人誌の出版をしておりまして(所謂、同人活動)そのことでご相談があります。 同人活動を通して得た収益は、印刷代やアプリのサブスク代を売上から差し引くと赤字になるような状態なのですが(利益を出す目的は無いため)その場合でも住民税の申告が必要なのでしょうか?
- 投稿日:2022/09/26
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在社会人2年目ですが、今年からふるさと納税を始めようとしています。 所得税は今年分から住民税は来年(2023年)の6月分から控除されると思うのですが、 もう、今年分(2022年6月から2023年5月まで)の住民税の控除をすることはできないのでしょうか? 参考として、2021年度はふるさと納税をしていない状態です。 もし、ふるさと納税で2022年度6月から2023年5月までの住民税の控除が不可であれば、他の方法で住民税を控除できる方法を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 また、ふるさと納税の年収の出し方も教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/09/26
- 節税対策
- 回答数:1件
個人から法人へ贈与する場合に ①子供が代表の法人に贈与する(110万円) ②子供個人に贈与する(110万円) 同じ年にこれを行うことは可能でしょうか。 子供個人に贈与するのと、子供が代表の法人に贈与することは別人格として扱われるでしょうか。
- 投稿日:2022/09/26
- 税金・お金
- 回答数:4件
企業で銀行から融資を受けた場合、融資手数料は期間按分する必要がありますか? 管理会計で按分するのは良いと思いますが、財務会計で按分する理由が分からなく、按分する必要がある場合、どういった理由の為か教えてください。
- 投稿日:2022/09/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
アーティストです。エージェント仲介(代理店)で海外で絵の売り上げがあります。その絵の売り上げを次回展示会参加費用に使用の提案をいただきました。経理処理方法を知りたい。
個人事業主のアーティストです。経理処理がわからず困っています。 エージェント経由で海外展示をし、絵が売れました。絵の売り上げ金(売上)を、次回展示会費用(広告費)に入れて、展示会費としては足らない残金を支払う提案をいただきました。 気になる点が、 私には、経理上、絵の売上金の銀行振込がないため、売上記載(仕訳)がないことです。 ※来年の展示会費の契約書内訳に金額記載あります。 内訳の契約書には、絵の売上金=入金済、残金は支払い額。→残金入金済のため仕分け登録済。) ※絵の売り上げは、日本円で、エージェントは東京です。 対応として、 ①売上として挙げるために、エージェントに絵の代金を振り込んでもらい、こちらでエージェントに広告費として振り込みしなおす。 ②売上として入金なしで、広告費の仕分けのみ。(現状こちらを採用) なのか、どちらでしょうか。 エージェントは、こちらは問題なしと、回答いただいており、①の対応も可能だそうです。 ご教示いただけますよう、どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/09/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
決算で期をまたぐために売掛け金の記入をしたいです。楽天の帳票だと実際に販売した売り上げは出てきますが、それにかかる楽天側の手数料を引いた金額は算出されません。 楽天のシステムだと、売り上げから自動で手数料を引いた金額がふりこまれてくるため、売掛け金として伝票をきっていても、振込の金額が変わってしまいます。 この場合、決算をまたぐ売掛け金は実際の商品を販売した売り上げの合計なのでしょうか?それとも商品販売価格-手数料の数値を記載するものでしょうか?
- 投稿日:2022/09/26
- 法人決算
- 回答数:2件
経理初心者なのですが、下記の件でお伺いさせていただきます。 業務上であるサブスクを利用しており、毎月費用が発生します。支払いはクレジットカードです。 その際に、請求されるのが2ヶ月遅れでカード利用で発生するため、計上するのがカード利用時に計上しておりました。 例えば、実際のサブスクとしての利用は9月だとしても、先方から請求されカード利用として発生するのは11月となるサイクルです。 その時の計上月としては、実際利用している月になるのか・請求カード利用として発生した月になるのか。どちらで計上するのが正しいでしょうか? またカード利用時でなく、支払い決定した後の明細書で確認していたため 決算処理に間に合わかった月があります。 その場合、決算修正を行うのでしょうか?今期の経費として処理することは可能でしょうか? 以上の点を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
こんにちは。 私は現在会社勤めをしながら個人事業主としてコンサルタント業務を行っている者です。 副業の方の今年の売り上げが1000万円を越えるので、2年後の2024年の1月から課税事業者となり、そのタイミングでインボイス制度を導入しようと考えています。 しかし同時に、法人成りについても考えている最中です。 ここで疑問が生まれたのですが、法人成りの前、つまり個人事業主である間にインボイス制度の申請を出した場合、適格請求書発行事業者と認められるのはあくまで私個人となり、その後法人成りをしてしまうともう一度インボイス制度の申請が必要になるのでしょうか。そうであれば先に法人成りをした後でインボイス制度を導入しようと考えています。
- 投稿日:2022/09/26
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
自分は会社員で妻が自分の扶養に入ってパートしています!妻がフリマアプリをしています 自分もフリマアプリしたいのですが 夫婦で20万円以下で確定申告しなくていいんですか? それとも一人一人で20万円以下ってことですか?
- 投稿日:2022/09/26
- 確定申告
- 回答数:2件
引っ越しを機に、会社員の副業で行っている個人事業を廃業します。 廃業届・青色申告の取りやめ届出書を東京23区内のa区で提出し、翌年の確定申告は東京23区内のb区で申告する予定です。 この場合、 ①廃業日までの副業収入を事業所得ではなく、雑所得として「確定申告書A」で申告しても問題ないでしょうか? それとも、廃業日までの副業収入を事業所得として青色で申告しなければならないでしょうか? ②確定申告書Aで申告しても問題ない場合、 廃業日まで青色申告として記録していたfreeeの帳簿や領収書の電子データなどは不要、 2021年度までの帳簿や領収書原本などは紙媒体として保存しておけば、freeeを退会しても問題ないでしょうか? 確定申告書Aで申告したい理由としましては、 8月に発表された「所得税基本通達」の改正案が決定した場合に、 2022年1月以降の所得税に関してさかのぼって適用されるとのことから、 予め2022年度の副業収入については、事業所得ではなく雑所得として確定申告書Aで申告しておきたいためです。 (反証は無いものとして想定しています) ご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/26
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主として働いております。 ポイントサイトを現金またはpaypayやAmazonギフトなどのギフトカードに交換した際は雑所得で確定申告するのか一時所得とするのかどっちでしょうか?
- 投稿日:2022/09/26
- 税金・お金
- 回答数:2件
数年前に父がなくなり、財産は2人兄弟で相続しました。 父が住んでいた家は兄が相続しています。今回その家を売却することになり、売却して入ったお金は、諸経費をのぞいて兄弟で折半することになりました。 900万円ほどを半分に分けることになります。 450万円ほどを自分が兄からもらうことになり、これは贈与にあたると思うのですが、数年にわけて110万円以下で贈与をすれば贈与税を回避できるのでしょうか。 「家を売却して大金が入った事実」があるので、兄弟間のお金の動きは注視されがちなのですかね。 税金を払いたくないわけではないのですが、できれば減らしたい気持ちはあります。 この場合の節税方法や暦年贈与の注意点など教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/09/25
- 税金・お金
- 回答数:0件
小さい頃から貯めてきたお年玉などを使って尊敬する画家さんに今回絵画を依頼することになりました。 金額にして210万円ほどになるかと思います。 かなり大きな買い物になるのは覚悟の上なのですが、これほど大きな買い物をするとなると税金関係でなにか気を付けた方がいいことはあるでしょうか? お年玉は現金でずっと貯め続けていました。 作家さんとは仲介会社を通して、銀行振込という形になるのですが私は今特にバイトをしているわけでもなく扶養に入っている身でもありますし。 これだけの金額だとなにかおかしいと税務署に目をつけられるなどありますか?
- 投稿日:2022/09/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在、個人名義で2戸(本年2月と4月取得)、戸建てを取得し賃貸業を行っております。それぞれ家賃は30000円と63000円になります。 今月9月に合同会社を立ち上げ、規模拡大を進めていこうと考えているのですが、 個人で取得した戸建て2戸を法人に移すべきか悩んでいます。 法人のみで賃貸業を行なった方が管理しやすいのではないかと考えているのですが メリットやデメリット等あればご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/09/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
毎月倉庫として経費計上している、賃貸料を多く振り込んでしまいました。 後日返金して頂ける事になりましたが、多く振り込んだ時/返金された時の仕訳内容についてどのように計上したらよろしいでしょうか。 仮払金・仮受金があると申告時に税務署から指摘される場合があると聞き、その勘定科目以外に仕訳を計上する方法などはありますか? ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
3年前にあずかった源泉徴収金について質問です。 すでに2年前に支払済みですが、その際に取引先の名前を入力していませんでした。そうしたところ、決算2回とも支払していない先として名前が残り続けていて、現在もFreee会計→月次推移→貸借対照表→預り金→取引先別のところに1円も動かず名前があります。 従業員から受け取った源泉徴収なので、今期の頭に修正の入力をしたいのですが、どこでその手続きをしていいかわかりません。教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/09/25
- 法人決算
- 回答数:2件
ポイントインカムなどのサイトでアプリの条件達成や、クレジットカードを発行してポイントを貯めていました。 それらを現金にした際にかかるのは一時所得ですか?雑所得でしょうか?
- 投稿日:2022/09/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
2022/3の確定申告をしないでしまい、2022/8/5にe-Taxで行いました(クレカ支払いです)。 ①住民税の通知がまだきていない ②国民健康保険料の通知が来たが、月18000円くらいでした。 ①は、いつくるのでしょうか? ②は、確定申告をしていなかったからこの額だと思うのですが、あとから免除されることはありますか?(収入はバイト掛け持ちで年収180万円くらいです) また、ちゃんと確定申告が送れていて、確認されていて、金額も確認されているのか不安です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/25
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で働いているのですが、来年青色申告で確定申告するさいに事業所得の他にポイントサイトで貯まったポイントをAmazonギフトや現金、paypayなどに変えたのをなにで申告するか困ってます。 合計で6万程なのですが一時所得か雑所得どっちなのでしょうか? ポイントはポイントインカムでアプリの条件クリアやクレジットカード発行した際にもらったものです。 一時所得なら他のと合わせても10万もいかないので事業所得だけでいいのですが
- 投稿日:2022/09/25
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主が法人の役員を兼ねていて、役員報酬や手当を貰った場合は、確定申告の勘定項目はどうなるのでしょうか?
個人事業主が法人の役員を兼ねていて、役員報酬や手当を貰った場合は、確定申告の勘定項目はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2022/09/25
- 確定申告
- 回答数:1件