最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16749件中15821-15840件を表示

  • 開始残高の設定→開業費で1品目にマージしてよいか

    開始残高の設定→開業費を入力しようとしています。 マウス・キーボード・ディスプレイを開業前に購入しました。 それらをそれぞれマウス・キーボード・ディスプレイ、として品目を作成してもいいのですが、freeeによると、品目はもっと大きい単位の概念とのこと。 そこで、お尋ねしたいのですが、PC周辺機器として品目を作成し、マウス代・キーボード代・ディズプレイ代を合算したものを登録してもよいでしょうか。 品目を多くつくりすぎるとUI的にも後々よくないですし。 もちろん領収書は個別で保管してますし、このPC周辺機器は何と何と何かを税務署に聞かれてもすぐに答えれるようにはしています。

  • 月に何以下もある取引の規模について

    当方では、各所で園芸相談の受託を受けており、約30人が、受託先の要望に従い、何回か園芸相談に出かけています。人によっては、月のうちに日にちを変えて何カ所も園芸相談に出かけますが、何回にもわたるため、それらの業務を月末にしめて、何人かの、数カ所での園芸相談をまとめて、一括して、記簿し、謝金等を各人に支払っています。事務処理の方法として、これでよいのでしょうか? それとも毎回、取引を記簿して、支払い時に各々決済処理をしなければならないのでしょうか? 帳簿管理上、どうすればよいのか、ご教示願います。

  • 前年の未消化クレジット売上について

    今年からfreeeの記帳を進めています。パーソナルトレーニング業です。 前年(2020年)7月にクレジットカードでお客様が回数チケットを購入しました。今年に入っても消化があり、どのように仕訳すればいいのかわかりません。 ・前年の購入は事業主貸、前年の消化分は事業主借で間違い無いでしょうか? ・今年の消化分はどのように記入すればよろしいでしょうか? お忙しい中恐れ入りますがご教授いただきますようお願いいたします。

  • 中古車の減価償却について

    中古車を11月末に購入します。   個人事業主で購入するか、法人で購入するか迷っています。 (法人の決算は5月です) 個人事業主は申告分離課税の利益がかなり出ています。 法人は赤字です。 邦人と個人での違い、アドバイスを頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 会社員を52歳で退職することになり、企業年金を一時金か年金で受けとる方がいいのかアドバイスが欲しい。

    52歳で会社員を退職することになりました。 確定給付(DB)を一時金でもらうと690万円もらうことができ、勤続年数30年の為、退職所得控除により税金がかからないことは理解しました。 企業年金基金に預けて年金でもらうと、60歳から20年間保証で年間615,000円と、有期年金10年保証、年間117,300円がもらえる為、両方でトータルすると約1,340万円もらえることになります。 一時金でもらうよりトータル的には約倍近く年金でもらう方が多くもらえます。  他の所得は、下記内容の予定です。 公的年金65歳から、月15万円、個人年金65歳から10年間月6万円、不動産所得月20万円位あると思います。 そのような状態で、DBを年金でもらった時のデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 貸借対照表を一からやり直したいです。

    2019年、2020年と、会計ソフトを使用して確定申告をしておりました。 よく理解しないまま、出金や経費を入力していたため、未払い金はないのに、 多額の未払い金が貸借対照表に記載されている状態です。 振替伝票を用いて期首残高を合わせるなど、どうやったら良いかわからないので、 会計ソフトを初期化して、今年分からやり直そうと考えています。 去年の貸借対照表を引き継がず、今年分から新たに作成した貸借対照表を 確定申告で提出しても問題ないでしょうか?

    • 開業について

      コンサル事業を今年に入って副業的にやっていましたが、順調なため事業として行うべく開業届を今月提出する予定です。青色申告の届出書も出します。 この場合、10月より以前の経費はどのように扱われるのでしょうか。昨年も副業コンサルをしていたので、開業届は出していませんでしたが、個人として確定申告で白色申告をして、使った経費を計上しました。

      • 節税はできるのか、また節税方法はどうすれば良いかアドバイス下さい。

        今年の6月に法人化しました。夫婦で共同経営です。16歳以下の子供2人います。 節税をお伺いしたいのですが… まずはレシート管理だとは思いますが、いつからいつまでのレシートをアプリに登録すれば良いのでしょうか。 また、法人自体の収入は夫婦で合わせて月額30万〜40万以下の収入です。 その場合は年末調整は不要なのでしょうか。 これを踏まえて、節税対策ができる方法はありますか? よろしくお願いします。

      • 仕入れについて

        こんにちは。 現在、個人事業主で配送の仕事に携わっています。 それと並行して、古着のネット販売の準備をしています。 その際に購入した領収書を現在は全て雑費として計上しています。 「仕入れ」として勘定項目を登録すべきものでしょうか。 年度末には棚卸しをして在庫はどのようにすれば良いかと、 売り上げが発生した際は、どのように記入すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

      • ふるさと納税

        ふるさと納税を考えています。ネットで色々みてますが、推定がどれも、金額が一定でなく、バラバラです。自分はいくら納税すると、村にならないかしりたいです。

        • 法人税の中間申告を費用計上→還付予定の仕訳について

          今期、法人税の中間申告を行いましたが、赤字決算の為に納付済みの法人税は還付となります。 この際、仮払金を用いた仕訳が一般的かと思いますが、使用している法人税の確定申告ソフトが仮払経理に対応しておらず、「法人税等/口座」での費用計上が必須となっております。 この場合、決算時の仕訳と、実際に還付された際の仕訳はどのようにすべきでしょうか? また、還付時の仕訳が雑収入となる場合でしたら、課税対象となるのを避ける為に考えられる別な仕訳方法(未収還付法人税等を用いるなど)がありましたら合わせてご教授いただけますと幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。

          • 複数箇所での収入

            現在、複数箇所で仕事をしていて確定申告をしています。 1つはアルバイトとして年間80万円程度、1つは委託報酬として税金が引かれ70万円程度(雑所得として計上)1つは講師代として12万円程度(雑所得)1つは全く異業種で40万円程度。 1のアルバイトで年末調整が可能と言われましたが自分で確定申告する場合必要はありませんか? またFXで引き継いでいるマイナスのお金もあります。 個人事業主となるか毎年迷っています。異業種の仕事で事業主として計上できるか、またこの程度の収入の場合、白色申告や青色申告にするメリットがあるのか教えてください。

            • 手数料の計上はどうなるのか?

              手数料の計上はどのようにすれば良いのでしょう。

              • 源泉徴収される仕事の会計freeeへの入力方法

                お世話になります。 今年、開業届を提出し個人事業主としてクラウドソーシングで仕事をしています。 主にクラウドワークスとランサーズで仕事をうけていて、帳簿付けは会計freeeを使っています。 現在ランサーズでうけている仕事の1つがクライアントのほうで源泉徴収を行ってくれます。 今回は源泉徴収を行われる場合と行われない場合の会計freeeへの入力方法を教えていただきたいです。 まず、源泉徴収が行われない場合について。 (例1)クラウドワークス※CR 報酬確定日 2021年10月30日 支払日   2021年11月15日 クライアントが支払った金額 11,545円 手数料  2,539円 報酬額  9,006円 振込手数料 100円 1-1.報酬が確定したときの入力方法 1-2.報酬が振り込まれたときの入力方法 次に源泉徴収が行われる場合について。 (例2)ランサーズ※RS 報酬確定日 2021年11月2日 支払日   2021年11月15日 契約金額 (税抜) ¥13,225 消費税   ¥1,323 源泉徴収税額 ¥1,350 報酬総額 ¥13,198 システム利用手数料 ¥2,910 報酬額 ¥10,288 振込手数料 110円 2-1.報酬が確定したときの入力方法 2-2.報酬が振り込まれたときの入力方法 1-1、1-2、2-1、2-2について会計freeeへの入力方法を教えてください。 また、源泉徴収をされた仕事に関しては確定申告の際に提出する書類はありますか? 支払調書などを提出するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

              • 住宅ローンとふるさと納税

                今年3月より土地の住宅ローン、7月より建物の住宅ローンを払っておりトータルで5200万の借入をしています。来年確定申告予定ですが先日年末調整で配偶者特別控除、生命保険控除も出しております。この場合ふるさと納税をやるとシミュレーションでは寄付金30000円とすると自己負担額が約4000円程になります。ふるさと納税はすべきでしょうか?

              • 不動産売買の所得税について。

                不動産売買で得た、所得が約120万あります。 コロナもあり今年の、所得は20万前後です。この場合不動産売買で得た所得税はいくらぐらいになりますか?

                • 歯科医院の車は2台経費でおとせますか?

                  歯科医師で、歯科医院の個人事業主です。私の家は勤務先から25km離れたところにあり、毎日通勤しています。 現在私の車を経費でおとしてますが、妻の車も経費でおとせますか? 妻もほぼ毎日勤務をしております よろしくお願いします

                  • 「専従者の社会保険」

                    来年から、個人事業を始めようとしています 青色申告をし、妻を青色事業専従者にしようと思っています。 そして、妻への給与を所得税や住民税の非課税となる年間96万円に抑えようとは思いますが、 この時妻(専従者) の社会保険料はかかりますか? それと、支払いは夫なのか妻自身になるのかを知りたいです 所得税や住民税と、社会保険は別だと思うので支払い義務はあると思いますが…

                    • 個人事業の実態について

                      私は会社員ですが、節税のため個人事業を始めたいと考えております。 ① 個人事業には売上等の事業の実態が必要であると伺ったのですが、会社の同僚や友人とそれぞれ個人事業を始め、お互いにそれぞれのサービスを実際に利用しあい、金銭を継続的に授受した場合は、実態があるとみなされるのでしょうか。 ② また、上記の場合、青色申告や経費計上により事業所得の損失と給与所得の損益通算を行うことができるのでしょうか。 ③ 仮に、上記の方法に実態がないとされた場合、どのようにそれを判断されるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

                    • 祖母と母の共有名義の自宅のリフォーム代を、子が払う場合について

                      【相談内容】  祖母と母が共有名義の住宅に同居を予定しており、私がリフォーム代を払おうと考えています。私から祖母・母への贈与税が発生しない範囲内の金額におさめたいのですが、いくらまでなら可能でしょうか?  これに関することで4つ質問がございます。 【質問①】  通常であれば、年間110万円以内であれば贈与税は発生しません。私たちの場合は祖母と母が1/2ずつの共有名義ということで、「私から母へ110万円以内」+「私から祖母へ110万円以内」=「あわせて220万円以内」であれば贈与税は発生しない、という解釈はできるのでしょうか? 【質問②】  私の夫がリフォーム代を払おうとした場合についても、質問①と同様の解釈はできますか?  その場合、「私→祖母・母で220万円以内」+「夫→祖母・母で220万円以内」=「あわせて440万円以内」であれば贈与税は発生しない、という解釈はできるのでしょうか? 【質問③】  私の母がリフォーム代を払おうとした場合についても聞きたいです。  通常であれば共有名義のリフォーム代を払う場合、持分割合に応じて払うことになります。私たちの場合は祖母と母が1/2ずつの共有名義ということで、仮に母が払う場合は、220万円以内であれば母から祖母に対しての贈与税は発生しない、という解釈であってますか?(本来であれば祖母も110万円払うところを母が負担した、という解釈です)  もしこの解釈であっている場合、質問①・②とあわせることで、計660万円以内であれば贈与税が発生しない範囲内でリフォームができるのでしょうか? 【質問④】  先ほどから申し上げている「110万円以内」という上限金額ですが、【以内】という解釈であってますか?それとも【未満】でしょうか?  またこの金額は、消費税込みの金額でしょうか?