18906件中18001-18020件を表示
個人事業主の者ですが、自動者購入に当たって毎月ローンを車両費として登録しておりますが、間違いはないでしょうか?ご教授お願いします。
- 投稿日:2021/11/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主ですが、給料の振込口座と各種引き落とし口座が違うため、銀行間での入出金をしております。その登録はどのように登録すれば良いですか?
- 投稿日:2021/11/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
年収130万以内パート主婦です。 本業約100万 副業(日雇い派遣)約19万 来年よりiDeCoを始めます。 拠出額 毎月1万です。 トータル年収だと所得&住民税が課されます。 1ヶ所での就業なら年末調整でiDeCoの掛金申告すれば完結ですが、 2ヶ所で就業の場合、掛金の申告は本業(年末調整)、副業(確定申告)のどちらで申告をすれば良いでしょうか。 僅かですが節税したいです。 ご教示頂ければ有難いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/20
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
フリーランスが緊急小口資金を借りている場合、確定申告でどのように計上すればよいか。そもそも何も申告の義務が無いのか
コロナ影響で売り上げが低下したため、下記のサイトの記載通り返済義務のある支援金を受給しました。(また、利子はつかない支援金の給付になります) https://www.tcsw.tvac.or.jp/activity/2020-0413-1036-17.html これは確定申告の際にどのように計上すればよろしいでしょうか。 それとも、特段申告の義務はないのでしょうか。
- 投稿日:2021/11/20
- 確定申告
- 回答数:2件
11月末に婚姻届を出し、入籍予定です。 マイナンバーカードの氏名も変わりますが、確定申告において何か必要な手続きはありますか? etaxなど。 はじめての確定申告で色々不安なので、相談に乗って欲しいです。
- 投稿日:2021/11/19
- 確定申告
- 回答数:2件
白色ですが例えば今年家を買って事務所お店兼住まいにすると300万の家ですとどれくらいの経費になりますか?また、家を買うと税務署が来ますか?コロナで2年ほどほぼ売り上げないです。あと今年中に節税対策があれば教えてください。ただ飲食店なので、少し給付金があります。
- 投稿日:2021/11/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
契約者=妻 保険料支払い方法=妻名義のクレジットカード クレジットカード引き落とし口座=妻名義 妻名義の口座に夫が入金している場合、夫が生命保険料控除を受けること可能でしょうか?
- 投稿日:2021/11/19
- 確定申告
- 回答数:2件
白色ですが例えば今年家を買って事務所お店兼住まいにすると300万の家ですとどれくらいの経費になりますか?また、家を買うと税務署が来ますか?コロナで2年ほどほぼ売り上げないです。あと今年中に節税対策があれば教えてください。ただ飲食店なので、少し給付金があります。
- 投稿日:2021/11/19
- 節税対策
- 回答数:1件
地方自治体などで定められている会計年度独立の原則についてです。 補助金申請の際、修繕のための積立金や退職金のための積立金、また高額なものの減価償却費に関して同原則に反するため全て補助対象とできないと回答が管轄自治体からあったのですが、この担当者の理解は合っているのでしょうか?
- 投稿日:2021/11/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ポイントを使って購入し、買取業者に買い取ってもらった収入について
お世話になります。 楽天ポイントで商品をポイント購入し、その商品を買い取り専門業者に買い取ってもらって現金を得た場合は、経理上どのようになりますか? 現金は減っていないので、雑収入という形になりますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
勘定科目に『水道加入権』を登録する場合の税区分について(旧定額法)
当社の貸借対照表に記載されている『水道加入権』について、勘定科目として設定する際は課対仕入となるのでしょうか。
- 投稿日:2021/11/19
- 法人決算
- 回答数:2件
法人税の中間(予定)申告を行ったのですが、その際の仕訳(勘定科目)をどのようにすればよいですか? サポートの方からは一般的には「法人税・住民税及び事業税」でよいと思うという旨の回答をいただいたのですが、念のためこちらで確認をとのことでしたらのでお尋ねしました。 お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
運営ボランティアに支払う交通費の支払調書での区分、細目について
当方、園芸大学という講義形式のカリキュラムを実施しています。まず、講師の先生に謝金をお渡ししていますが、その場合、交通費も実費で支払っています。この場合、交通費も含めて、源泉徴収の対象としなければならないのですね? その場合、交通費は、支払調書上の区分や細目にはどう記載すればよいのでしょうか? また、園芸大学の運営のために運営アシスタントさんに、ボランティアで来ていただいており、交通費の名目で2,000円支払っていますが、これも源泉徴収する必要がありますか? 源泉徴収する場合、先ほどと同じく、支払調書での区分、細目の表示はどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/11/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
合同会社で海外から消耗品をクレジットで購入しました。 どのように処理をしたらいいかわかりません。 クレジット引き落とし金額で消耗品の処理と同じで大丈夫でしょうか。
- 投稿日:2021/11/19
- 顧問税理士
- 回答数:2件
当社には株式を17%程度保有する従業員がいます。 職制上の地位は経理部長です。 みなし役員に該当すると思うのですが、この者に対する給与は申告時に提出する勘定科目内訳書の役員給与等の内訳書に記載した方がいいのでしょうか? 現時点では決算書上の科目は給与としており、役員報酬には振替ていません。
- 投稿日:2021/11/19
- 法人決算
- 回答数:2件
仕事を辞めた後、知り合いの家に長期に度々泊まり、自宅にはあまり帰ってこない子供がいます。 健康保険は家族の勤務先の扶養に入れて、国民年金は親が支払いしています。 帰ってくればお小遣いあげたり何か買ってあげたりしています。 年末調整で扶養に入れてもいいでしょうか?
- 投稿日:2021/11/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
副業20万以下で、年末調整に申告がない場合どういう事態になりますか。脱税や追伸課税が発生しますか?
- 投稿日:2021/11/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
今年の1月20日付で勤めていた会社を退職、3月に個人事業で開業、従業員は専従者の妻のみで一人で事業をしています。 開業初年度ですが、自身の年末調整は必要でしょうか? 税務署から「給与所得の源泉徴収票等の法定調書」の提出用紙が届きましたが、どのようなものなのでしょうか?
- 投稿日:2021/11/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
英会話の授業料は経費として計上できるでしょうか? 状況は下記のとおりです。 現在個人事業主として、米国の企業が運営する日本人向けのWebサイトのコンテンツの作成を行っています。その企業には日本語が堪能な方がいるので、現状直接的なやり取りは日本語で行えています。しかし、今後日本語が話せない方が担当になる可能性があるのと、そもそも現在の担当者が米国現地人のため、英語の方が意思疎通が楽であるということから、英会話教室へ通うことにしました。
- 投稿日:2021/11/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
自宅で開業、まだ売上が少なく家賃を計上していません。 年末に利益が出る予定なので、支払いたいと思っているのですが、 後から記帳してまとめて数か月分支払う(自分に)事は可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件